キャリア講話の光景
2020年11月17日 12時58分 少人数での講話とインタビューによるキャリア学習の実際の光景です。皆さん真剣に取り組んでいました。閉会式の代表生徒2-2WHさんのあいさつも大変立派でした。担当の大久保先生はじめ2年の先生方が、生徒の皆さんの様子を大変喜んでいました。
少人数での講話とインタビューによるキャリア学習の実際の光景です。皆さん真剣に取り組んでいました。閉会式の代表生徒2-2WHさんのあいさつも大変立派でした。担当の大久保先生はじめ2年の先生方が、生徒の皆さんの様子を大変喜んでいました。
今回のキャリア講話でお招きした講師の皆様は15名、毎回2学年の保護者の皆様を中心に呼びかけてお願いしております。思春期の中学生は、保護者の存在を疎ましく感じるのが特徴ですが、誇らしく感じている部分もあるのが一面です。だからこそ保護者の皆様にご協力いただくのは大変価値があります。PTA活動を精選している本校では、中学生の実態を保護者の皆様が見る機会は限定されています。2年生の時期は特に葛藤が起きているころで、成長のために殻を破ろうと努力する様子に触れられることは、貴重な機会であり、また生徒たちへの何よりの支援になるのです。男女比や行動特性に特徴がある2年生の皆さんには、学校だけでなく保護者・地域の皆様の支援が必要なのです。講師の皆様、本当にありがとうございました。
冒頭の校長あいさつで、生徒たちに呼びかけました。「2年生は右肩上がりで成長していると、内外に伝えているところです。入学したての皆さんは、私があいさつをしても無視して通り過ぎる傾向が強かったり、落ち葉掃き清掃に一日2人しか来なかったり、正直な話、心をどうやって育てようか、先生方とよく話し合っていました。現在、あいさつを返してくる者が格段に増え、落ち葉掃き清掃に今日もたくさんの生徒が参加しています。生徒会役員選挙での立派な演説、各委員会での活動、部活動での活躍など成長ぶりがまぶしいものがあります。コロナ禍で失われたものに言及しても仕方ない、今できる体験を大切に、やってみなければわからないことが多い学校生活、将来に生かせるよう今日のキャリア講話のお話をよく聴き、質問して自分の糧としてください。」
昨日の話題で触れました「高陵コミュニケーションスキル」の内容を紹介します。私は横文字はなるべく廃したいのですが、校内の皆さんの発案で決まった用語です。平成29年・30年に港区教育委員会研究奨励校発表で校内研究した際の、校内共有指導事項です。異動者も多くなり、改めて校内で確認していますが、実践に結び付いて、基本は脈々と流れています。生徒たちの活発な言語活動はじめ、「先生はなるべく発語を減らす」のは、当たり前のことです。先生はなるべく黙っていて、生徒の考える活動のための発問を設定したり、生徒の言語活動の指示を行ったりするのが、教員の指導技術で、生徒の学習ぶりや活動をいかに評価するか、本年度の校内研修の主題です。生徒の皆さん、日常の授業で実践されていないようなら教えてください。新学習指導要領の求める理念です。教員が自分で説明するだけの授業では、生徒たちに資質・能力はつけられないでしょう。その一つの答えが、以下の内容です。
181121高陵コミュニケーションスキル.pdf
3年生にとっては、いわゆる「内申」を確定させる材料となる2学期期末考査です。真剣さが伝わってくる教室の空気が存在します。2年生たちはキャリア講話を体験して、将来に向けて視点が広がってきたのでしょうか。寝ている生徒が激減しました。1年生たちもすっかり考査に慣れて、物を落とすことがほぼなくなりました。厳正な試験監督をもって教職員は報います。力を発揮できることを祈ります。
11/16(月)①学活60分 ②国語50分 ③保健体育30分 ④技術・家庭40分
11/17(火)①学活40分 ②理科50分 ③数学50分 ④美術40分
11/18(水)①学活50分 ②英語50分 ③社会50分 ④音楽30分
すべて終了後給食があり、最終日はJアラート避難訓練、部活動再開です。
本校の総合的な学習、特別活動等では「高陵コミュニケーションスキル」を共有化して指導に当たります。一年生たちが、学年の指導によく応えた発表内容だったことは先日お知らせしました。例えば自分が体験した日本文化を、体験していない友達に伝える際、実物を活用してわかりやすくするのに、落語を3人で実演したり、解説付きで浴衣を着付けたり、筝を響かせたり、獅子舞の動きを獅子頭付きと獅子頭なしの二人が並んで演示したりしていました。申し訳ないことにキャリア講話と並行して実施のため私はすべてを見られなかったので、詳細は学年の指導評価に委ねますが、中学校初めての発表会ながら、工夫が随所にありました。参観いただいた保護者の皆様からご意見を伺いましたが、生徒の工夫を認めていただき、ありがたい限りでした。
東京都中学校バレーボール新人大会が11/15(日)都内各会場で開催され、本校男子バレーボール部が貴重な勝利を挙げました。
会場:練馬区立北町中
一回戦 〇S新宿・早稲田中
二回戦 ●VS練馬・北町中
ブロック大会で課題だった部分を修正してチームのつなぎが達成できた勝利で勢いに乗りましたが、シード会場校の地力の差に跳ね返された大会となりました。それにしても中学生の成長というのは目覚ましく、試合をしながらできないことができるようになっていく大健闘ぶりでした。顧問の小山先生・中西先生と一緒に記念写真に収まり、パネルになってよき記念となるでしょう。
11/14(土)2.3校時の1年生たちの発表は、初めての発表活動としては水準の高い内容でした。時間を守り、聴く態度はきちんと内容に反応し、実物を活用して自分たちの体験の興味深さを同学年の仲間に伝える様子は、なかなかのものでした。
発表活動には相手意識、目的意識が大切ですが、指導によく応えていました。時間が限定されたプレゼンでは原稿を読み上げるのは仕方ないのですが、聴衆に視線を向けること、プレゼンのシートの文字数は限定し、読み原稿とは別にすること、クイズの作問の観点は内容を伝えるための工夫を加えること等を講評しましたが、きっと次回はクリアしてくれるでしょう。お疲れ様でした。保護者の皆様のご参加も御礼申し上げます。
11/14(土)15名の講師の皆様には、ご多用のところ2年生のためにご協力いただき、誠にありがとうございました。2年生たちは真剣に取り組み、質問をする姿があり、「一往復半の言語活動」の一端を体験することができたようです。2年生たちの良い姿を引き出してくださり、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
2年生の皆さん、本校の保護者の皆様と地域の皆様からのご紹介いただいた皆様の生の話はいかがでしたか。成果を生かして今後に期待します。
昨日、港区教育委員会研究奨励園発表会がにじのはし幼稚園で行われ、発表・パネルディスカッション・講演などを見学してきました。研究主題は「人も自分も大切にするにじっ子の育成~「道徳性・規範意識の芽生え」から見る評価の工夫」で、幼稚園の現場からの「評価」の提案に感心させられました。発達段階に応じて、指導方法を工夫し、子供に対する基本は変わらず、中学生にも通じる部分がありました。メモを取るのは性分ですが、昨日の発表画面で下のような一節があり、心に染みるものがありました。中学生とて同様で、やってみなければわからいこと、やってみてようやくわかることが学校にありますね。何もないように大人が先回りして整えるのではなく、ぶつかり合いを設定してそこから学ぶことをつかませるのが大切ですね。
様々なボランティア体験の機会をつくっていますが、朝の落ち葉掃き清掃に参加している皆さんの活動は、見ていて清々しいです。少しだけ早く起きて参加するボランティア精神は、参加した者しか感じることはできません。偉い!と言われることよりも、誰も見ていないところでも善行に励む気持ちが大切です。本当にお疲れさま。今年はクラスごとの割り当ては3回ずつに減らし、担任・副担任と取り組んでいます。
明日の土曜授業日は、3年生は普通授業、2年生はキャリア講話、1年生は日本文化体験発表会です。コロナ禍の中、お招きするのは大変恐縮ですが、感染症防止に努力して対応いたしますので、関係の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
キャリア講話 8:45-10:35 3階フロア【多目的室・2-1教室・2-2教室・2-3教室・2-1HB・2-2HB・2-3HB・数学科室・チャレンジルーム】
2年生は開会式を多目的室で行い、校長あいさつと講師紹介、大久保先生の諸注意のち各教室に講師の皆様をご案内します。保護者の皆様を中心に、各方面からご紹介いただいた多様なキャリアをお持ちの皆様がご参集いただきます。ご協力に心から感謝申し上げます。4年連続で引き受けてくださる方もいて、言葉にできないほど感謝しております。昨年度は6月末に実施し、校長が前日に倒れて入院する体たらくで皆様にお会いできませんでした。今年は直接御礼ができそうです。初めてご参加の皆様、2年生の将来のために、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
日本文化体験発表会 9:45-11:35 体育館
1年生は体育館で、自分が体験した日本文化を、同学年の友達にプレゼン発表します。相手意識・目的意識が大切な発表会、おおいに期待しましょう。
麻布消防署の「火災予防業務協力者表彰式」で本校が表彰されましたのでお知らせします。11/11(水) 六本木ヒルズハリウッドプラザ ハリウッドホールで表彰式があり、以下の内容での表彰でした。
団体賞 麻布消防署長感謝状 人命安全対策等推進業務協力功労
皆さんの防災意識向上が表彰の支えです。また、家庭に帰れば中学生たちは火災防止・防災の大きな力となるでしょう。この賞状は日頃の皆さんへのご褒美と期待です。
学校朝礼、生徒朝礼は生徒会役員の皆さんが司会進行します。新生徒会後期の皆さんは担当を重ねていく中で、動じない様子が見られます。先日の生徒朝礼は、マイクが急に不具合になったら、声を大きくしてマイク無しで進行をしたり、直前の変更にも落ち着いて対応したりできています。
各種委員会の活動発表も同様で、きちんとマイクのON OFFをやり直せたり、聴衆の様子を見て話せたりできています。原稿を読み上げる姿は皆無です。終了後には励ましたり改善を助言したりする毎回ですが、確実に意識が向上している様子があります。内容が短すぎる場合は、朝礼の効果と意味や考え方を伝えています。その「かっこいい」姿を見て、集団の意識が育成できるのです。
生徒同士は十分距離をおいてマスクを着用し、二方向の窓を開放して静粛に行う朝礼は可能です。ただ、学年や個人によって、意識や特徴の隔たりがあり、指導を継続します。体育館に入る前から会話を控えることを忘れてしまう皆さん、意識を高めてください。生活指導主任・中西先生のお話の内容をもう一度思い出してください。現在、感染は避けられない社会状況です。感染者や医療従事者への差別などは絶対にしてはいけません。しかし、対策をしっかりした上での学校生活です。周囲の友達を守るために、マスクの着用、三密の回避等、互いに声を掛け合って意識を高めてください。
10/28(水)-11/10(火)の3年生進路面談が終了しました。3年生の皆さんは6校時をカットして自宅学習し、保護者の皆様と担任と進路面談を行いました。主に私立推薦制度の利用について意向を最終確認する機会です。その上で来週からの期末考査に挑み、いわゆる内申の決定をうけて進路決定に至る時期を迎えています。1.2年生の皆さんは、いずれ自分が体験する事実を受け止めて、3年生を気遣ってあげてください。
今年度の都立高校入試制度はコロナ禍のために変更されていることが多く、保護者の皆様も十分ご注意ください。すでに進路説明会などで再三お知らせしていますが、都立高校の以下の制度をご確認ください。1.2年生の皆さんも確認してください。
・出願は郵送。受験票は高校から中学校へ、推薦は1/21、一次・分割前期は2/15に返送
今後はネット出願の予定で検討中。
・推薦の合格発表日と一次の出願が近いが、出願は校内でまとめて郵送、間に合わなかった場合は、校長が連絡をした上で2/5に本人が持参。
・推薦選抜は原則一日で実施。学力検査の休憩は30分間
・合格発表はすべての高校でweb発表。手続きは受験番号ごとに時間帯を指定。
・追検査対象者には罹患者に加え濃厚接触者も含める。
地域ボランティアの一環として、校門周辺の落ち葉掃き清掃を例年行っています。本年度は本日から開始です。8:15-8:25の短時間となりましたが、ボランティアで参加してくれる生徒の皆さん、先生方とともに行う落ち葉掃き清掃をよろしくお願いいたします。本日は3-1、11/11(水)3-2 12(木)2-1 13(金)2-2 14(土)2-3です。