学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
前期最後の生徒朝礼
2020年9月7日 19時01分 生徒会役員選挙が準備されているということは、代替わりの時期を迎えていることを意味します。本日の生徒朝礼は、三密を避け、聴く側は会話をしないで成立させています。前期の代表の皆さんは、発表のよき手本となってくれました。メモだけ(メモ無しがほとんど)で「話す」行為で、聴衆に訴えるのは、場数を踏む必要があります。代表の皆さん本人に貴重な機会だったはずです。生徒会役員会、前期各種委員会、選挙管理委員会代表の皆さん、大変お疲れ様でした。
授業観察で教室に
2020年9月7日 18時39分 2学期の授業観察を開始しました。教職員の授業を丸々50分管理職2名で観察し、意見交換・指導助言に当たる機会です。
今年度は本時の目標と評価規準の明示、フィードバックを特に重視して、指導育成に努めます。生徒の資質能力の育成を、一時間一時間意識的に指導してほしいのが授業です。さらに、今年度の校内研究の主題は、「評価の在り方」ですので、どのように工夫するかが期待したいところです。さて、生徒の皆さん、知的な面白さを感じてくれていますか。知識の伝達だけでなく、いかに考える機会を設定するか、が大切です。
話し合いの時間は毎時間設定できない教科もありますが、短時間意見交換するのは日常的に行ってほしいことですし、しっかり自分で考えてから話し合う「高陵ティーチングスキル」は、生徒の皆さんの将来にも役に立つ基本的な技術です。いきなり話し合わせては、絶対にいけないのです。
現在、校内では、対面でなく横の友達と話し合うなど、短時間でも交流する工夫を重ねています。宿題も書き出して示すなど、視覚に訴えることも積み重ねです。
体育着登校奨励を継続
2020年9月4日 18時16分 本日「衣替えについてのお知らせ」を発行いたしましたので、内容をご確認ください。
10/24(土)まで体育着登校奨励を継続します
新型コロナウイルス感染予防、平均気温の上昇、体育発表会準備期間、衣替え移行期間などを総合的に考えた結果です。もちろん、標準服を着用が基本ですが、衛生面に配慮してこの対応とします。
冬服完全移行日 10/27(火)
1 移行期間は、9/19(土)-10/10(土)で、夏服・冬服どちらでも可、です。
2 シャツに胸章がない場合、男子はネクタイ、女子はリボンを着用してください。
3 セーターの着用は原則として11月からです。だけでの登校は認めていません。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。