学校からのお知らせ
- 2025/07/07
- 【重要】令和7年度3学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/08/07
2025/08/03
2025/08/03
2025/08/02
2025/08/02
2025/08/01
2025/08/01
2025/08/01
2025/08/01
2025/08/01
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
第2回標準服検討委員会12/21(土)11:00
2019年11月28日 09時41分 令和3年度の標準服見直しを目指して準備をしております。各種アンケートの実施と分析、学芸発表会の際に各社から展示物の提供による周知、生徒から直接意見を聞く場の設定など行なってまいりました。各社の展示会のご案内を含めてHPや展示で広報活動と合わせて、皆様に呼びかけを行っているところです。
12/21(土)11:00から第2回標準服検討委員会を行います。今回の主な対象は、小学生4.5年の保護者の皆様です。アカデミー関係小学校には文書でご案内しております。もちろん、本校保護者の皆様、地域の皆様、本校に関心をお持ちの皆様もぜひご参加ください。
配布した文書と合わせて、当日のレジメ案を以下に掲示しますのでご覧ください。
HP用・第二回標準服検討委員会案内.pdf
本日高陵アカデミー研究授業
2019年11月27日 12時24分 本日11/27(水)5校時に高陵アカデミー研究授業・協議会を、本校会場で実施します。幼・小中の教員が、9つの分科会に分かれて研究授業を行い、分科会ごとに協議を行い、講師を招いて指導助言・講話をいただく、という内容です。
講師に明治学院大学心理学部発達学科教授 中村 敦雄 先生をお招きして、授業と「新学習指導要領の評価」についてお話しいただきます。参加者に有意義な時間になると期待しております。授業内容など以下の要綱をご覧ください。
R01高陵アカデミー実施要項.pdf
自主的な活動を通して心が育つ
2019年11月27日 09時52分 落ち葉掃き清掃は自主的なボランティア活動です。昨日は少人数で担任と実施していました。少ない中でも黙々と落ち葉を集めている姿が印象的でした。本日は多くの生徒が参加し、こちらはたくさんでわいわい言いながらほうきを動かしていました。どちらも参加した生徒の自主的な奉仕の気持ちが表れている光景でした。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓