お知らせ

【特別支援】

令和7年度1学期特別支援教室への通級の希望について

 本校では、コミュニケーションや学習面で課題や心配のある生徒を対象に、生活面や学習面での困難さを軽減する支援を行う特別支援教室「高陵チャレンジルーム」を開室しております。
 令和7年度1学期以降、特別支援教室の通級を希望される保護者の方は、別添資料をお読みになり期日までにご相談ください。

R7新 16 【保護者用】R7特別支援_学校 案内文.pdf
R7新 16 【保護者用】R7特別支援_学校 案内文.pdfの1ページ目のサムネイル

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

期末考査前は学習に集中!でも部活動一部実施

2017年6月13日 13時23分
連絡事項

 期末考査を来週に控え、部活動を休止して生徒は学習に励んでいる…はずです。家庭学習の習慣づけについて、本校は高い水準にありますが、ご家庭の協力をお願いいたします。
 先日の「生徒会主催・多学年交流勉強会」には、1年生49名が参加し、2,3年生のボランティア生徒が30名以上集まって指導してくれたとのこと、生徒会朝礼で生徒会長から報告がありました。意識付けに効果があり、生徒会企画に応じてくれた生徒の皆さんの努力を称えたいですね。
 
 この週末に夏季大会を控える部活動は、放課後短時間の練習を実施します。どうぞご了承ください。

保健給食委員会の3310運動・ほか

2017年6月13日 13時08分
報告事項

 給食の残さいの話題を学校ブログで取り上げましたが、今年度の保健給食委員会の活動についても触れておきます。生徒総会や生徒朝礼で紹介された通り、今年度は残さいを減らすために無理やり食べることはせずに、意識を高めていく活動を進めています。放送委員会に依頼してのメニュー紹介も新しい工夫です。
 日常の中で、担任・副担任が生徒にお代わりを勧めているからこそ、あの見事な空の食缶となります。担任の食事時間の確保が大変なくらい、生徒に配る気遣いを見せています。初めは遠慮がちな生徒たちですが、自然に担任が雰囲気を作ってくれるのでお代わりがしやすくなっていきます。保健給食委員会では以下の掲示を作成して、意識を高めています。学年が上がるにつけて、意識も高くなり、残さず食べて、食べる量も増えるようです。

 さらに、生徒会朝礼で「エチケット検査」の結果を発表して、ハンカチ・ティッシュ・つめの手入れについて、意識喚起を行っています。そうした日々の活動に協力する生徒たちが素敵です。
 ちなみに、先月の学校第一位は3-1=75%   2-2=71%    2-1 =65% とのこと。あれ?ということはほかのクラスはどうだったのでしょうか。

ランチルーム給食6月は3年生

2017年6月13日 11時53分

 一時休止しておりましたランチルーム給食ですが、6/7(水)から再開しております。屋上の害虫駆除を6/2に実施した後、様子を見ておりましたが解決できたようです。お騒がせしました。
 6月は3年生の順番で、相変わらず旺盛な食欲を見せ、頼もしい食べっぷりです。全校での残さい率は毎日の「今日の献立」で発表されますが、和食や魚の数値が高めで、嗜好の傾向が表れています。とはいえ、よく食べる本校の様子には変わりなく、うれしいことですね。さて、今日の酢豚の食べっぷりはどうでしょうか。ご家庭でも話題にしてみてください。

6/8(木) ガーリックライス5% ポークビーンズ5% 大根とじゃこのカリカリサラダ6% 牛乳2%
6/9(金) ワカサギ・味の南蛮漬け12%  もやしの和風サラダ5%  ご飯10% 吉野汁4% 牛乳2%
6/12(月) ひじきご飯6% 厚焼き卵2%  野菜としめじの炒め物11%  じゃがいもと玉ねぎの味噌汁2%  牛乳1%

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓