学校ブログ

10/13(土)地域の皆様と防災訓練

2018年10月12日 15時45分

 10月13日(土)9:45~11:35 2~3校時(※雨天決行)
 校庭、校内、地下駐車場で地域の皆様とともに、防災訓練を実施します。目的は以下の通りです。
 ① 防災や安全に対する意識を高める。
② 災害時や緊急時に、教職員および生徒が迅速で適切な行動がとれるようにする。
③ 災害時に地域と協力し対応するための確認を行う。

 内容は以下の通り学年別に、消防訓練、救急訓練、全体でアルファ米試食体験を行います。見学はご自由にご覧ください。

1学年 煙体験・消火器の使い方(的当て)
2学年 救急救命講習(入門コース45分)
3学年 初期消火訓練(火炎消火)・煙体験

区連体表彰・午前中

2018年10月12日 09時02分

 午前中分の一部しか撮れずに恐縮です。おめでとうございます。いつもの通り、個人が特定できないような写真しか掲載できず歯がゆいですが、ご容赦ください。

区連体入賞者も多数

2018年10月12日 08時56分

  2年生たちの成果の続きです。入賞者多数です。表彰対象は男女ともに7種目です。女子はそのうち3種目に1位となり、表彰台個人で4名、リレーで4名でした。男子も表彰台2名ですから、今年度の健闘ぶりがわかります。8位までの入賞者は男子6名にリレー4名、女子9名にリレー4名です。
第五位
男子100mH   15″18   2-1TKR 
男子走幅跳  4m69   2-2IY
女子1000m  3′45″31   2-2SS
第六位
男子走高跳  1m40  2-2ID
第七位
女子走幅跳  3m66  2-1  IT

区連体の成績はすごいです

2018年10月11日 11時58分

区連体の正式結果が届きましたのでお知らせします。
なかなか素晴らしい内容でした。取り急ぎ四位まで
第一位 
 女子80mH  15"10  2-1 NH
 女子走高跳 1m35   2-1SK
  女子4×100mR  58"84  2-1NH  2-2KN  2-1IN  2-1SK
第二位
 男子1500m  5'00"99  2-1KK
  男子ハンドボール投 32m50  2-2MA
  女子80mH  15"33  2-1AA
  女子ハンドボール投 24m60  2-1KB
第四位
 男子1500m  5'01"51  2-1HK
 男子4×100mR  51"49  2-2AY  2-2SK  2-1TKR  2-1SD
   女子100m  15"33  2-1 NH
  女子80mH  15"75  2-2KN
   女子走高跳 1m30   2-1IN

10/10本日の区連体での声援が成果

2018年10月10日 18時12分

 2年生たちが区連体に参加してきました。駒澤オリンピック公園総合運動場陸上競技場は、1964年の前回のオリンピック・パラリンピック東京大会の際に建設され、サッカー予選会場として使用された歴史ある会場です。港区内の全員の2年生が全天候型トラックの陸上競技場で競技できるのは、なんと贅沢なことでしょうか。他区市では、選ばれた選手だけが参加できるのがほとんどでしょう。オーロラビジョンに映し出される自分の姿に照れくさいものもあったかもしれませんが、元気に友達に声援を送る姿は、素晴らしいものがありました。全力で走る人間の姿は美しく、称賛する気持ちを育てることに、何よりの価値があった1日でした。
 もちろん指導すべき点も数多くありましたが、きちんと引き締めてくれる学年の先生方にも、手前味噌ながら感謝したく思う機会となりました。おまけですが、1位3種目、2位4種目と、表彰台に上がる生徒たちが数多く、こちらも感心させられました。明日詳細はお知らせします。

学芸発表会準備中

2018年10月9日 10時19分

 1027(土)学芸発表会に向けて、実行委員会が準備に励んでいます。各クラスでも歌詞の掲示資料を作成していますが、それぞれ曲想に合わせて強弱記号や速度記号の記入がなされ、歌いやすいように色分けの工夫などがあります。指揮者伴奏者の皆さんは、夏休みから指導を受けて練習してきました。パートリーダーの育成も大事なポイントです。
 スローガンは学校だよりでも紹介しましたが、以下の通りです。実現を目指しての努力を期待します。
 百花繚乱  ~百から生まれる一~

日本文化体験・その②

2018年10月9日 09時23分

 着付け・茶道の様子です。

9/28日本文化体験の実際

2018年10月9日 09時14分

 年間行事予定を変更して9月に実施した日本文化体験です。豪華な講師の皆様のお蔭で、有意義な体験学習となりました。対象の1年生たちは幸せな時間だったことでしょう。
 講師の皆様、お忙しい中ご指導いただき、大変ありがとうございました。(香道・三味線・将棋の一コマです。)

あいさつ強化週間

2018年10月5日 13時27分

 生活委員会が提唱する「あいさつ強化週間」が今週行われました。いつもながらたくさんの生徒が参加するのは、「素晴らしいな」と思わせてくれます。心ある生徒が一人ずつでも増えて、あいさつが自然に交わされるのを期待します。
 まだまだ照れくさいのか、校長が面と向かって、「○○くん、おはようございます」と声をかけても、黙って通り過ぎたり、会釈だけしたり、小さな声であいさつを返してくれたりといろいろです。でも、もし小さな繰り返しが心に届いたら、明日は少しずつで進歩してくれるかもしれません。学年を追うごとに、あいさつが自然にできるようになっていく高陵中の生徒です。

港区立中学校音楽交歓会10/11

2018年10月5日 12時41分

 第45回港区立中学校音楽交歓会が10/11(木)13:10-15:40  メルパルクホールで行われます。本校からは吹奏楽部・ギター部の18名が参加します。1年生が加入してうれしい編成となりました。1年生だけで吹奏楽部は9名、ギター部は2名加入で、2,3年生の皆さんもやりがいが増しそうです。
 発表曲目は、吹奏楽部「宝島」 ギター部「Under  The  Sea」、そして各校の音楽を志す皆さんと合同で演奏する「Fire  Dance」です。合同練習会を経て、本番を迎えます。ぜひ機会を生かして他校との「音楽交歓会」として力を発揮してくれることを期待します。保護者の皆様の座席が用意されていますので、どうぞお楽しみに。

明日10/5は進路説明会

2018年10月4日 16時55分

 明日14:35-15:25 体育館で行われる進路説明会の基本は、「将来の自分を考えさせる」ことです。保護者の皆様はぜひご参加の上、生徒指導にご協力お願いします。中学校で行う進路指導について、新学習指導要領 総則で、「キャリア教育」が明記されています。進学指導でなく、先を見通すことと、自分を見つめ直すことが基本です。本校での各学年でのさまざまな独自の活動は、この連続性の中で位置づけられています。1年生での「夢発見プログラム」や2年生での「キャリア講話」、「職場体験」は大切な過程でした。

 ちなみに、新「学習指導要領 総則 第4 生徒の発達の支援」は、以下の内容です。
 1 生徒の発達を支える指導の充実 ⑶ 生徒が,学ぶことと自己の将来とのつながりを見通しながら,社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を身に付けていくことができ
るよう,特別活動を要としつつ各教科等の特質に応じて,キャリア教育の充実を図ること。その中で,生徒が自らの生き方を考え主体的に進路を選択することができるよう,学校の教育活動全体を通じ,組織的かつ計画的な進路指導を行うこと。

研究授業がたびたび・区教研道徳研究部10/3

2018年10月4日 16時22分

  港区教育研究会のB部会(領域)が区内各中学校で行われました。本校では、中学校道徳研究部会研究授業・研究協議が開催され、本校教諭 谷田 啓が3年2組の生徒を対象に授業を行いました。生徒たちは盛り沢山な情報と先生からの発問によく対応し、頭脳をフル回転して学び合う姿を見せてくれました。生徒たちに感想を聞いてみてください。道徳授業地区公開講座と連携して、生徒たちに伝えたい教員の思いが通じたのではなかったでしょうか。生徒たちがインプット、アウトプットする時間を1時間だけでなく計画していました。
 谷田教諭は本日だけは日本語で授業をしていましたが、テンポの良さは本来の英語科授業そのもので、さまざまな学習活動が設定されて、日常の様子をほうふつとさせるものがありました。授業で提案した内容について、各校の先生方が活発に議論し、有意義な協議会となりました。深い学びのため、学ばせたい内容を絞ることも必要です。

「学校説明会」(小学生・保護者対象)

2018年10月4日 16時15分

 9/29(土)14:00から以下の内容で実施しました。
参加家庭は、笄小11 本村小18  青南小12  他地域11(7校) 小学生も多数参加し、盛況でした。
(1) 校長あいさつ
(2) 教育課程・学校生活全体について
(3) 生徒の様子・本校の生活指導について
(4) 進路指導,キャリア教育について
(5) 部活動について
(6) 質疑応答
(7) 校舎見学〔希望者のみ〕
 
説明は短くして皆様からの質問にお答えすることを主体に実施しました。多くの質問の質問が出て、知りたいことにお答えできた機会となったら幸いです。

道徳授業地区公開講座の一コマ

2018年10月4日 15時54分

 9/29(土)講師に実践女子大学 特任教授  山田佳子先生をお招きして行われました。東京都の施策として、地域保護者の皆様と道徳授業について意見を交換する機会です。ご参加いただきました皆様には心より感謝申し上げます。保護者の皆様から、生徒が前日に「とっても楽しいことが始まるから来てください。先生が挑戦するんだ、と意気込んでいたから」と言っていたことを聴かせていただき、温かい気持ちになった教員集団でした。

10/2(火)平常授業・給食実施を予定

2018年9月29日 15時52分

  台風24号の動きが気になりますが、9/29(土)15:00現在、10/2(火)の登校には、影響がない予報です。天候の様子に気を付けて登校をお願いします。各注意報発令などの際、登校に支障があると判断いただいた場合、いつもの通り遅刻等の取り扱いは致しません。
 なお、明日本校で予定していた部活動練習試合は中止といたしましたのでご了承ください。バスケットボール部、バレーボール部の各校関係の皆様にはご迷惑をおかけします。
 10/1(月・祝)に開催予定のサッカー部大会は、明日9/30(日)15:00に大会主催者から連絡がある予定です。恐縮ですが、連絡網などでご確認ください。