学校ブログ

来週は学校公開期間Ⅱ

2018年9月28日 11時39分

  来週は、学校公開期間Ⅱです。年間三回の計画がありますが、いつでもご覧いただいて結構です。特に土曜授業日は何らかのイベントを計画しておりますのでお気楽にお越しください。
 また、本校HPの「学校公開」でもご案内しております。
30学校公開期間Ⅱ保護者案内.pdf

平成30年度道徳授業地区公開講座

2018年9月27日 13時07分

 平成30年度道徳授業地区公開講座を土曜授業で実施いたします。道徳の授業をご参観いただき,ご意見等をいただければありがたく存じます。
  当日は,実践女子大学 特任教授 山田 佳子 先生を講師としてお招きし,当日の授業を中心とした協議会を行います。ご多用とは存じますが,ご参加くださいますよう,お願いいたします。また、山田先生のご所属は、ごく最近のものを改めて今回ご紹介いたしました。

1 日 時 平成30年9月29日(土)
(1) 道徳授業 9:50~10:40(各教室)
  1年生「自主、自律、自由と責任」{A-1(1-3)}
  2年生「勤労」{C-13(4-5)}
   「命の尊厳」{D-19 (3-1)
  3年生「ブルネイと日本の絆」{C―18(4-10)}
(2) 協議会 10:45~11:55

2 講 師
 実践女子大学 特任教授  山田 佳子 先生

土曜授業の午後は「学校説明会」(小学生・保護者対象)

2018年9月27日 12時45分

「学校説明会」(小学生・保護者対象)
以下の内容で実施します。ご来場お待ちしております。
平成30年9
月29日(土)14:00-15:00
会場   多目的ホール 〔校舎3階〕
内容
(1) 校長あいさつ
(2) 教育課程・学校生活全体について
(3) 生徒の様子・本校の生活指導について
(4) 進路指導,キャリア教育について
(5) 部活動について
(6) 質疑応答
(7) 校舎見学〔希望者のみ〕

お詫びと訂正・区連体プログラム今日配布

2018年9月27日 12時35分

 先日、2年生対象の港区連合体育大会・(陸上競技)のプログラムは配布済み、としましたが、申し訳ありません、本日生徒配布となりました。港区からの通知はデータで届いておりましたが、印刷用紙が後送されるのを勘違いしていました。生徒たちは、桜色の紙で本日持ち帰りますので、よろしくお願いいたします。

明日は1年生が日本文化体験

2018年9月27日 12時05分

 年間行事予定を変更して、9/28(金)5,6校時に、1学年は日本文化体験を実施します。
豪華な招聘外部講師は以下の通りです。こんな体験をできるなんて、生徒たちは幸せです。
今年は、諸般の事情で新しいコースを含む5つの体験ができます。事前学習は廊下に掲示してありますのでご覧ください。

   コース   体験場所・学習場所   費 用   団体・講師
①   着付け   体育館(1-2)      なし    装道礼法きもの学院分院 木挽 様 他2名
②  将 棋    第1理科室(少人数B) なし     日本将棋連盟 堀口 様
③  香 道    1-3・           なし     香道御家流師範  小畑 様 他2名
④  茶 道    3F多目的室(少人数C) 300円  茶道会館(裏千家)  勝見 様 他2名
⑤  三味線    音楽室(1-1)      なし     早稲田大学三味線サークル「三つ巴」様

11/7大村智先生・中学生向け講演会案内

2018年9月27日 07時35分

 11/7(水)15:00-16:00  ノーベル賞受賞者 大村智先生の講演会が近くの北里大学・大村記念ホールで行われます。港区中学生対象で、無料で参加できます。この日は先生方の研究会の日で、生徒の皆さんは早く帰れるので参加が可能です。先日生徒に案内を配布したのですが、せっかくですので改めて紹介します。今のところ3年3名、2年1名の申込みがあります。申し込みは10/10(水)までですのでお忘れなく。担任の先生に提出してください。
大村智先生講演会.pdf

港区立中学校連合体育大会プログラム

2018年9月26日 17時28分

平成30年度港区立中学校連合体育大会のプログラムです。すでに生徒に配布済みですが、どうぞご覧下さい。
10/10(水)9:00-15:30 駒沢オリンピック公園総合運動場・陸上競技場
30中連体プログラム_表面.pdf

新しいNTの先生はスイス出身

2018年9月26日 13時01分

 紹介が遅くなりまして申し訳ありません。2学期から、新しいNT(ネイティブ・ティーチャー)が就任し、すっかり学校になじんでおります。
 マーク・フレッティ(Marc  Ferretti)さん  スイス出身 海外からの新規採用  です。
 明るく、本校の英語教育に励んでくれています。生徒たちとコミュニケーションしようとする姿勢は何よりありがたく、大いに貢献しています。生徒たちからも、NTの先生の話を聞いてみてください。
 前任者であるアレクサンダー・ページさんは9/7(金)まで引継ぎで勤務し、新天地でご活躍とのことです。

2年生は区連体の準備も

2018年9月25日 18時12分

 トップページの「港区からのお知らせ」に紹介しました通り、平成30年度港区立中学校連合体育大会が行われます。10/10(水)9:00-15:30 駒沢オリンピック公園総合運動場・陸上競技場ですので、2年生の保護者の皆様、どうぞご予定ください。すでに配布しましたプログラムが当日の入場券代わりとなります。港区では、教育委員会主催で2年生全員がタータントラックの陸上競技場で競技に臨みます。なんとありがたいことでしょうか。生徒はすでに事前練習に取り組み、専門種目に出場する生徒たちに期待がかかります。

明日から中間考査

2018年9月25日 17時53分

 二学期中間考査が9/26(水)-9/27(木)の日程で行われます。五教科の試験範囲は、前回の一学期期末考査以降となります。学校の授業内容での学習の定着度を図る機会です。公立中学校として、学習習慣の確立のためにも大切な節目です。本日も補習や質問教室などで放課後に先生方と生徒たちが、熱心に学習に取り組んでいました。
 試験時間割は以下の通りで、給食を実施します。開始前にも学活を置き、自習時間としても活用しています。

     1      2        3       4
 9/26教科   学 活   英 語   理 科  社 会
   時間     30   50      50     50
 9/27教科   学 活  国 語  数 学  学 活
  時間     30      50      50     50

本校の明日を担う人材が

2018年9月21日 19時44分

 9/21(金)六校時に生徒会役員選挙 立会演説会・投票が行われました。
本校の明日を担う人材が、熱弁をふるいました。港区選挙管理委員会の協力の下、実際の選挙で使用する記載台、投票箱をお借りして、生徒たちは投票・開票を行います。立候補者、応援演説者、選挙管理委員の皆さん、大変お疲れ様でした。

研究授業は日常的に

2018年9月20日 18時33分

9/19校内研究会が行われ、3ー1生徒対象に社会科研究授業と研究協議が行われました。1時間余計に授業をさせられた3-1の皆さんには恐縮ですが、校内では有効な時間でした。講師の明治学院大学 中村敦雄先生から、心温かいながら的確な指摘もあり、大いに啓発されたところです。

今日から衣替え移行期間です。

2018年9月18日 07時40分

 9/14配布の文書でお知らせしましたが、本日から冬服への移行期間に入ります。10/2を境に前後二週間の「どちらを着ても良い期間」を設けていますので、調節してください。ただし、冬服と夏服を都合よく混ぜてはいけません。どちらかそれぞれをきちんと着用してください。

選挙活動が展開中

2018年9月14日 19時08分

 9/20の生徒会役員選挙が近づき、朝と給食時の選挙活動が行われています。1年生4名、2年生4名の立候補者と応援演説者があいさつを行っています。

修学旅行の一コマ9/10-9/12

2018年9月14日 18時57分

  三年生たちは、「行事の集大成」として、班活動はじめ様々に自主的な活動を見せ、心遣い厚く、意識高く目標を達成してくれました。無事に終了できましたこと、何よりでした。帰りの品川駅到着時間がしおりには10分早い時間が間違って記載されていたため、ご心配をおかけしました。