学校からのお知らせ
- 2025/07/07
- 【重要】令和7年度3学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
12月の行事報告
2017年1月10日 18時34分学力アップ特別講座終了 12/26(月)-28(水)9:00-11:50
以前に募集した学力向上のための特別講座が終了しました。国語・数学・英語の三教科を無料で学びました。参加者の皆さんは有意義に学習できたのではないでしょうか。
セーフティ教室はインターネット・携帯電話犯罪防止 12/22(木)8:45-9:35 体育館
講師 東京都青少年治安対策本部 東京都ファミリーeルール事務局 三井 実 様
冬休みを前に、講師の先生をお招きしてインターネット・携帯電話による犯罪防止、家庭内でのSNSルールづくりを学びました。ご家庭のルールをぜひ、話し合ってください。時間・コミュニケーション・使い方のルールです。
古典芸能鑑賞教室・今年は狂言 12/16(金)13:35-15:20
出演 日本伝統芸能を守る会 善竹狂言会 善竹富太郎さんはじめ皆様
1 狂言解説 2 「柿山伏」「寝音曲」 3 ワークショップで構成される楽しい演目でした。
出演者の方が終了後、「生徒の反応が素晴らしくて感心しました。」とおっしゃっていました。聞く態度が良いのに加え、しっかりポイントで笑っていたり、ワークショップで代表生徒の体験に対する聴衆の返しが大きな声でできていたり、さすが高陵中の生徒たちでした。オリンピック・パラリンピック教育の一環として、日本文化を体験する機会の一つです。
日本文化体験・発表会! 12/3(土)9:45-11:35
1年生が日本文化体験の成果を立派に発表しました。見ているものを楽しませる仕上がりでした。オリンピック・パラリンピック教育の一環として、日本文化を体験する機会でした。ご参観いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
港区子どもサミットに生徒会役員が参加
12/5(月)14:30-16:30 みなとパーク芝浦 リーブラホール
生徒会長と副会長が学校代表として区の行事に参加しました。全体テーマは「よりよいまちづくり~2020年に向けて今からできること~」で、国際理解フォーラムの分科会で話し合い、忙しく意見を取りまとめました。
3年生は音楽鑑賞教室へ12/6(火)10:25-11:45 サントリーホール
3年生が港区音楽鑑賞教室で、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を鑑賞しました。「カルメン」
前奏曲で始まり、「スター・ウォーズ」で締め、「ラデツキー行進曲」のアンコールまで豪華で楽しいプログラムでした。素晴らしいホールで鑑賞できて港区の子供は幸せですね。
始業式・うれしい生徒表彰も!
2017年1月10日 15時19分 元気な様子で登校し、整然と始業式に参加する生徒の様子に頼もしさを感じました。式の場に参加できたことは当然かもしれませんが、無事で何よりでした。長期休業明けの生徒の様子には十分留意しますが、ぜひご家庭と連携したく、お気づきの点はお気軽に学校へご相談ください。
以下の表彰があり、うれしい新年の幕開けとなりました。ご支援いただいたおります皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。
港区読書感想文コンクール 優秀賞 3-2IK 3-2RS 1-1KS
学校代表として提出した区内審査会で表彰されました。
港区ジュニア育成事業バドミントン大会 12/25 港区スポーツセンター
男子ダブルス中学1年生の部 第2位 1-2YT 1-1EK
女子ダブルス中学1年生の部 第3位 1-2SN 1-1EA
バスケットボール部 千代田区・港区 公立中学校1年生大会 1/8 御成門中
男子の部 準優勝
学校ブログ開始・2学期の表彰
2017年1月6日 13時52分明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年から学校ブログ掲載を開始し、更新を目指します。ご意見等ありましたら学校までお寄せください。
二学期に行った表彰で学校だより・HPなどで紹介していないものがありましたので改めて掲載したします。生徒たちの日常の努力が認められ、大変うれしい表彰でした。おめでとうございます。
港区環境課主催「小・中学生の環境に関する自主研究」中学生個人の部
佳作 2-1KD 「港区の大気汚染とアサガオの葉の関係について」
佳作 1-2NS 「夏をより快適にすごすために」
受賞作品については、広報みなと及び区ホームページ等への記事掲載、区立エコプラザ等での展示に加え、各校に巡回展示されました。工夫が際立つ作品でした。
麻布納税貯蓄組合連合会主催「税の標語」「税についての作文」
表彰式 12/9(金) 麻布税務署
標語 全国間税会総連合会 入選 3-1OY 「未来へつなぐバトン 明るい社会は 納税から」
作文 一般社団法人 麻布青色申告会会長賞 3-1NH 「理想の社会のための税」
作文 麻布納税貯蓄組合連合会 入選 3-1SB
社会科の夏の課題である税の標語・作文に応募した中から、内容を認められた三名に麻布税務署管内で優秀作品として表彰状が授与されました。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。