2025/04/11
お知らせ
令和7年度 入学式をつつがなく終え、全学年が揃っての学校生活がスタートしました。保護者の皆様、地域・関係機関の皆様、今年も高陵中学校をよろしくお願いいたします。
〇 転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。
標準服販売店案内
【レゴパーク広尾プラザでお求めください】
《レゴパーク 広尾プラザ2F》
新着情報
2025/04/11
2025/04/11
2025/04/11
2025/04/10
2025/04/10
2025/04/09
2025/04/08
2025/04/02
2025/03/24
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
生徒朝礼で生徒会長・前期委員長あいさつ
2018年4月18日 19時13分 4/16生徒朝礼で、各専門委員会・中央委員会の報告が行われました。全体の前に立って話すのは、場数を踏むことが大切ですが、会長・委員長の皆さんは堂々たる報告ぶりでした。本校では、発表の際、公式な長い見解以外は原稿を読み上げずに「メモで話す」、「聴衆に視線を向ける」などの指導を統一して行っています。また、すっかり定着した感のある「一往復半の言語活動」は、話す→質問する(反応する)→答えるなどの双方向的な言語活動を意味します。話す技術は大切ですが、聞き手を育てるのはもっと大切です。朝礼の話では一方的になりがちですが、聞いている生徒たちの表情から、内言である言語活動が行われているのを見取ることができます。
生徒会長から、「温故知新 高陵中学校の伝統という木のもとに それぞれの花を咲かせよう」という基本方針が発表され、各専門委員長はそれぞれの方針を説明しました。さらに連絡事項を盛り込み、盛り沢山な朝礼となりました。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓