2025/05/23
学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/05/22
2025/05/21
2025/05/20
2025/05/16
2025/05/15
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/09
2025/05/08
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
新学期初めは環境・心の変化に注意
2018年9月3日 17時51分久しぶりに学校生活を送っているわけですから、疲れて当然でしょう。当たり前のこととはいえ、体を慣らしていってほしいものです。生徒たちの様子を学校では共有して、心のケアを行っています。本日から始まる相談週間もその一つで、アンケートの記入から生徒のSOSを受信できる機会です。生徒たちには「SOSをうまく出すのも大切なこと」として日頃から指導しています通り、自ら発信できるのは大切なことです。ご家庭と協力して、生徒のために力を尽くしたい時期です。中学生の多感な時期、保護者の皆様によく言ってきたことは、「中学生になると、かわいかった小学生時代と違って、別の生き物になると思ってください。」です。いわゆる思春期は、自我の確立のために「反抗」が、さまざまな形で現れます。変わっていく子供たちを目の前にして、原因を何かに求めがちですが、周囲の大人が協力して子供に対応していくことが何より大切です。情報過多の時代ですから、不安を掻き立てられる情報がとめどなく襲ってきますが、人間の基本は変わらないのです。思春期は、自身で乗り越えないといけないもので、何もないまま素直に過ぎていく方が心配なのです。乗り越えさせる方法は、その子ならではで、限りなく例外だらけですが、基本に変わりはないのです。どうぞご遠慮なく、学校だけでなく多様なチャンネルで相談してください。もちろん、学校にも。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓