お知らせ
令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。
令和7年度入学ご予定の皆様へ
標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。
入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時 令和7年2月15日(土) 14:30~15:15
2 会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)
また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。
標準服販売店案内
【レゴパーク広尾プラザでお求めください】
《レゴパーク 広尾プラザ2F》
新着情報
学校ブログ
本日研究奨励発表会・講師紹介
2019年1月31日 09時10分 本日は本校で港区研究奨励校研究発表会を開催します。お時間がありましたらぜひお越しください。ご講演いただきます講師の中村敦雄先生を紹介いたします。
中村先生は、現在明治学院大学 心理学部 教育発達学科 教授 としてご活躍の気鋭の研究者です。前任は群馬大学教育学部教授から現在の明治学院大学へ2013年度に着任されました。ご専門は 国語科教育学 音声言語指導を早くから提唱し、メディア教育に明るい実践者でもあります。
著書・論文歴は
「国語科教育学における『メディア』概念の射程」
「コミュニケーション意識を育てる 発信する国語教室
他多数の著書、受賞歴があり、言語活動に関する教育の方向性を示されています。
国語教育の世界での実績は目覚ましく、来年度本校で行われる全日本中学校国語教育研究協議会東京大会で第一研究部の指導助言者をご担当いただいております。一方、教育者としての振り出しは東京都立の工業高校でした。それから理論と実践を重ねて現在に至っていらっしゃいます。当時、週に二時間しかない国語を工業の高校生に行う大変だったはずの授業等実践を、楽しげに、ご苦労をいとわず報告していた心優しい実践者の姿を思い出します。
私は同じ国語の研究会に属して以来、二十五年を超えるお付き合いです。公立中学校の現場である本校において、ぜひともご指導いただきたくお招きし、2年間の研究に関わっていただきました。新学習指導要領での新しい指導方法、言語活動の充実に対する実践教育の在り方をご講演いただきます。本日ご参集の皆様に向けて、新しい時代を拓く生徒の育成、そして先生方の育成のため、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。