2025/04/17
学校からのお知らせ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/04/16
2025/04/16
2025/04/16
2025/04/14
2025/04/11
2025/04/11
2025/04/11
2025/04/11
2025/04/10
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
ダンス講師をお招きしての授業を
2021年1月25日 14時41分 外部講師をお招きしてダンスの授業です。今年の運動会では全員が体験できなかったダンスを、1年生全員が実施します。今週1/25(月)、28(木)、29(金)の3日間5時間を特別時間割で行います。ここ数年お願いしている講師の太田様お二人はダンスの意味や起源の説明から、基本をストレッチを取り入れながら実施です。ヒップホップが専門とはいえ、さすがです!
理科研究授業で
2021年1月25日 13時47分 本日1年生理科は、エネルギー 第3章 力による現象 「力がつりあうための条件」で研究授業です。講師にお茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーションセンター特任講師 大崎章弘先生をお招きして指導助言をいただきます。ばねばかりと重りを使用して、クリップに働く力を確かめる実験が導入です。密を避けて3人グループでの短時間の実験で、厚紙に力を加える実験に進みます。実感を伴えるといいですね。
実物投影機で先生の手元を見本として全体に示し、タブレットでグループの様子を撮影して全体に示すなど、工夫しながら本時の目標に迫ります。
オンライン授業の可能性
2021年1月22日 14時49分オンライン授業は今のところ学活での指導にとどまっています。区の規定の範囲で、教員の授業を自宅にいる生徒に見せながら授業をしています。3年の国語の授業で教員の姿と板書、教室の生徒の声だけのやりとりですが試みています。
受験を想定した作文の授業だからこそ、できる部分かもしれませんが、教室の笑いも届けられました。私立高校推薦入試が終わった生徒たちが登校してきて授業に加わってきました。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓