学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

副教材を取りに来た際に相談

2020年5月7日 19時38分

 5/11(月)~5/15(金)に副教材を配布します。学校に本人または保護者が来校して取りに来てください。その際、対応する教員を各学年で増員しますので、相談や質問に対応できますのでご利用ください。時間を指定しませんので、各自ばらばらに取りに来てください。大き目のカバン、袋の用意をお忘れなく。上履きはあるとよいですが、短時間です。
①正門右横のインターフォンで学年・組と名前を伝える
②電子ロックが外れたら昇降口から入り、アルコール消毒をして図書室に入る。
③学年担当の先生から副教材セットを受け取る
④日頃の生活、悩み、課題の進行等についてお話しする
⑤昇降口を出て
 ねらいは、教職員が生徒と会話したり、直接励ましたりすることです。うまく活用してくださいね。

ステイホーム週間でした

2020年5月7日 19時24分

 4/28(火)20:14港区より依頼がありましたのでお知らせしましたステイホーム週間が終わりました。以下は東京都通知「いのちを守る STAY  HOME週間」のご案内です。皆さん、連休期間中、無事で過ごせたでしょうか。
STAY HOME週間メッセージ【都立○○○○学校の生徒の皆さんへ】.pdf


様々な発信を続けます! 

2020年5月1日 18時27分

 本日は教職員とのテレワーク会議を実行してみました。どのように生徒との遠隔授業に応用していくか、ヒントにしたく実施しました。課題が多く、学校の特徴である「時間と空間」の共有、双方向性の確保という点では、システム上の環境を活用して努力していきたく存じます。
 本日は、校長提案のYouTube限定公開、学校だよりの公開とあわせて、今後の検討を行いました。準備しても準備しても、無駄になることが繰り返されてはいるものの、前に住んでまいります。お寄せいただくご意見にも、やるせなさが表れていることが感じられ、厳しいご指摘も力にしていく所存です。学校の再開について、国の方針を受けて、港区の決定を待ちますが、新入生を歓迎する気持ちに変わりなく、新しい力の導入を待ちわびております。
 ステイホーム週間が、収束の機会となることと、皆様のご無事を心からお祈りいたします。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓