2025/05/22
学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/05/21
2025/05/20
2025/05/16
2025/05/15
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/09
2025/05/08
2025/05/07
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
学芸発表会・鑑賞の手引き
2018年10月19日 07時53分 学芸発表会の鑑賞の手引きです。HP上のため生徒名はイニシャルに変えてありますがご了承お願いします。きちんと名前が入った本体は生徒に配布しますので、そちらでご覧いただければ幸いです。ちなみに表紙の色は、黄色です。
学芸発表会手引き2018.pdf
学芸発表会・鑑賞の手引き発行・プロジェクションマッピングも
2018年10月18日 09時08分学芸発表会のプログラムとは別に、鑑賞の手引きとして冊子が編集され、本日製本・明日配布の予定です。興味ある内容が満載です。例えば、本年度から科学部では外部指導員に、教育デザイン研究所の日高先生をお招きし、プログラミング教育を取り入れています。学芸発表会では「モーションセンサーを利用した中学生の行うインタラクティブプロジェクションマッピング」を実施します。おそらく日本初の試みでしょう。その他、生徒たちの努力の結晶をぜひご覧ください。
ランチルーム給食10月は3年生
2018年10月18日 09時04分 今月は3年生がランチルーム給食です。皆さん和んで会食しています。3年生の残菜の少なさは特筆すべきで、感心させられます。本校担任は各学年親切に配膳した残りの給食をほしい生徒に分けています。食事は身体を作る基本です。給食もその一つです。メニューによって残菜の量は様々ですが、毎週の栄養士・給食業者さんたちとの会議で、給食内容について熱心な協議が続けられています。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓