Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

緊急情報

学校評価アンケート集計結果12月

 196名の皆様からご回答いただきました。分析・検討して今後に生かしてまいります。学校だより1月号で少々言及しておりますが、「わからない」という回答が多い項目について、改めて検討いたします。

2022学校評価アンケート結果_12月.pdf
2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの1ページ目のサムネイル 2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの2ページ目のサムネイル 2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの3ページ目のサムネイル 2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの4ページ目のサムネイル

各相談窓口は以下をご参照ください。

03_【別添1】不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(令和4年11月版).pdf
03_【別添1】不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(令和4年11月版).pdfの1ページ目のサムネイル

04_【別添2】港区内の相談窓口(令和4年11月版).pdf
04_【別添2】港区内の相談窓口(令和4年11月版).pdfの1ページ目のサムネイル

05_【別添3】R4子どもSNS相談(第二東京弁護士会).pdf
05_【別添3】R4子どもSNS相談(第二東京弁護士会).pdfの1ページ目のサムネイル

今年度の体罰根絶校内スローガンは

 すでに決定していた内容のお知らせが遅れていて失礼しました。体罰は許されないことです。未然防止の研修を行っておりますが、発生した場合はすぐに対応いたしますのでお知らせください。

【高陵中】 03_R04体罰根絶宣言ポスター.pdf
【高陵中】 03_R04体罰根絶宣言ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

気象・地震警報発令時の対応

 台風の季節を迎え、今後の台風への対応をどうぞお気を付けてお願いします。以下の一覧に沿って対応します。部活動大会等は主催者の判断となりますので、顧問から連絡をいたします。

 条件を表から読み取ると、例えば以下の通りですので注意してください。
前日に主要交通機関の計画運休が見込まれる場合   ⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「〇〇特別警報」が出ている場合⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「大雨警報」が出ている場合  ⇒平常授業
20210928気象地震警報時の対応.pdf

標準服販売店変更のお知らせ

 本校標準服販売店が変更となりました。レゴパーク(広尾プラザ2階) 渋谷西武(7階制服売り場)です。なお、テーラー小林は7/30(土)をもって閉店となりました。詳細は各店にお問い合わせください。

20220726 標準服販売店変更のお知らせ.pdf
20220726 標準服販売店変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

「まなびぽけっと」へ

 全学年「まなびポケット」でのペーパーレス化しました。明日4/26(火)以降、ご案内文書を発行、別途封筒に入れて保護者宛て「親展」で、「学校コード」、各ご家庭保護者個別の「保護者ユーザーID」、「パスワード」をお届けします。携帯端末等で、アプリ「まなびポケット」のインストールをお願いします。

20220405⑤【別紙1】まなびポケット保護者機能について.pdf

緊急配信メールの登録お願い

 以下の資料からご利用いただけます。

20220405別紙2_在校生用_年度切替のお知らせ(保護者向け).pdf

HP用高陵中学校_保護者様用登録手順書.pdf

HP用「港区緊急メール配信システム」についての重要なお知らせ(保護者向け).pdf

HP用[英語]【中学校】高陵中学校(保護者用)登録手順書.pdf

各教科の評価の付け方をまとめました。メニューから「評価計画」をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策に関わる情報提供

 陽性者・濃厚接触者の対応が、更新されています。みなと保健所のHP資料を以下に紹介しますのでご覧ください。

noko20220129.pdf
noko20220129.pdfの1ページ目のサムネイル noko20220129.pdfの2ページ目のサムネイル

minato-yosei-annai3 (1).pdf
minato-yosei-annai3 (1).pdfの1ページ目のサムネイル

給食辞退届様式

※港区教育委員会では、幼児・児童・生徒の学びを保障するために「MINATO×TEACHERS CHANNELS」で授業などの動画を配信しています。

詳細は各幼稚園、小中学校のホームページ及び下記のリンク先をご覧ください。
 ↓

https://teachers.minato-tky.ed.jp/

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

 学校だより3月号をアップしました。
■「本校へ入学ご希望の皆様へ」学校紹介動画を更新しました。
[令和4年度年間行事予定]アップしました。

■「令和4年度学校経営計画」をアップしました。
■「校長あいさつ」
をアップしました。

令和3
年度卒業生進路先をアップしました。
部活動方針などアップしましたのでご覧ください。
学校への案内図を「アクセス」の「続きを読む」にアップしましたのでご利用ください。
■日本教育新聞に本校の研究発表の記事が掲載されました。
港区教育委員会研究奨励校研究発表会PP資料  研究紀要をアップしました。
編集にご意見ご要望がありましたら、校長・副校長までさまざまな機会にお寄せください。

学校ブログ

本日は卒業式予行

2023年3月15日 19時13分

 3年生と1、2年代表生徒だけが参加する卒業式です。その予行を本日行いました。明確な指示が不十分でした。修正を明日生徒に指示確認します。先日の学校だよりでの連絡が基本です。

 端的にいうと、練習でも実際の式でも、歌を歌う場面では生徒もマスクを着用します。入場、証書授与の場面ではマスクをつけません。個人の意思を尊重するのも保証しますが、基本は先日の学校だよりの通りです。

 保護者の皆様は間隔を空けて席を用意しますが、マスク着用を基本とすることはご理解ください。どうぞよろしくお願いいたします。

東京2020レガシーイベントへ

2023年3月14日 20時07分

 港区が主催する3/21㊗︎国立競技場での東京2020レガシーイベント学校対抗リレーに出場する選手選考が3/6(月)に行われました。

国立競技場の陸上トラックで走るなんて一生の思い出となるでしょう。以下の皆さん、頑張ってください!

男子走者順 3-1IY  3-3MR  3-2NJ   3-3WK    交代選手 3-3HK    3-1HK

女子走者順 2-3OM  3-2IA  3-3MA  3-1KH     交代選手   2-2GK 3-3KH

卒業を祝う気持ちが

2023年3月13日 19時56分

 2階3年生フロアに向かうホールに桜が咲きました。教職員が花びらを切り抜き、1、2年の生徒がお祝いのメッセージを書きました。3年生たちに贈る気持ちの一端です。

2AA1C895-6AD4-4753-8CD5-7625221E98AF

ピアノ寄贈 地域のご支援に感謝

2023年3月13日 19時48分

先日地域の方からピアノの寄贈がありました。港区教育委員会を通じて搬入、設置となり、3階多目的室に新しい使命を帯びることとなりました。感謝に堪えません。御礼申し上げます。

024DC122-E82C-4065-8CA4-D9112CBFF471

3年生球技大会は

2023年3月9日 13時44分

 3/8(水)3年生は球技大会で、中学校生活最後の運動の機会を楽しんでいました。体育の授業はありますが、何事にも「中学校生活最後の」という言葉がつくこの時期です。仲間との時間と空間を楽しんでください。

2748632D-35A1-46BC-BFEE-080B7C2551B6

D4260883-44E4-468C-B8D1-5AF78F95F746EC15154B-2BC7-40F6-919B-F19729C067FC

1年生にキャリア学習

2023年3月9日 07時09分

 3/7(火)午後、1年生が新企画キャリア学習に取り組みました。前PTA役員中島様から紹介いただき、ほぼ1年越しに温めた講演会です。講師にRINDA foundation JAPAN 有川様を通じて伊藤峻志様がファシリテーターを務めてくださいました。「幸せのコンパスづくり」として自分を見つめ直す機会として深く考えたのではないでしょうか。

B29F66D1-A2BC-49A0-8763-DB2ACED50B2A7057039C-0CA0-48C7-A1BB-311D04DDF0D270EB6156-5BFD-429A-801E-B75AD7EDB703

認知症サポーター養成講座

2023年3月8日 19時10分

 3/7(火)午後、3年生は体育館で認知症サポーター養成講座を受講しました。麻布地区高齢者相談センター佐藤様、吉田様に講師をお願いしました。認知症の方への接し方は、身につまされます。奇行の想像を絶するようなことも、受け入れるしかありません。本人ができたことを認めて、家族だけで解決しようとしない原則を中学生が知っているだけでも貴重です。機会をいただきありがとうございました。

786E4EA3-7976-40D8-BD27-BD8A87FAAF55

806DE47D-1C68-4D23-A88E-E7869E8029DF

3年生の新企画遠足は好評

2023年3月8日 07時11分

 3/3(金)天候に恵まれた中、3年生の遠足は生徒に好評だったようです。午前中はA東京タワーを徒歩登頂 B浜離宮恩賜公園見学 C清澄庭園見学 Dスモールワールズ見学 Eレインボーブリッジ徒歩踏破 F等々力渓谷散策 を選択です。班別行動の後、日の出桟橋に集合してクルージングとテーブルマナー講習でした。緊張の面持ちの昼食はいかがだったでしょうか。5階デッキからの東京湾は景色が異なる楽しさがありましたね。

3E7E21F3-865A-4D7E-8AF3-A73998E254F3

672CD051-FE67-46D9-AB8E-3EC4618DAF96

9EECB6FB-0528-4852-BAC0-3619AE460B14C55BF778-69CC-4155-90D6-55C0EB98CF06

東京都行政書士会港支部の皆様に

2023年3月7日 15時01分

 3/7(火) 東京都行政書士会港支部の皆様に3年生向けに出前授業をお願いし、消費者トラブル対応について学ぶ機会としました。7年前に始め、授業づくりから話し合いながら進めてきました。コロナ禍で実施できない時期もありましたが、本日の講師 綾崇様の熱のこもった講義と7名の親切な助言者の言葉を体験できました。皆様、大変お世話になりました。

3C7FDE19-5B01-4083-A423-0E6887D77992

04B771B8-9AAA-4642-B372-90C57B0BC484

EAF6CA05-551C-47F2-ABB9-373BDEC23E00

ドラムカフェを3年生が体験

2023年3月7日 13時49分

 「子どもを笑顔にするプロジェクト」2回目は、3年生だけに特別に設定していただけました。ありがたいです。3/6(月)3.4校時にドラムカフェジャパンの皆様をお招きし、言葉がいらない体験ができました。

 サッカー2010南アフリカW杯開会式、北京五輪開会式、などで演じたプログラムをそのままやっていただけたのは素晴らしい機会です。太鼓やたくさんの楽器でみんなで楽しみましたね。

7375F4E8-476C-4D9D-B222-4D705B44FF37

0956F639-C654-4880-A91D-962548BC593A

6B0D4C63-EAEA-454F-884E-01B2D8ACCD7F

7B1E507B-588D-4A50-87A6-D3F049A3C82A

PTA実行委員会臨時総会

2023年3月7日 07時07分

 3/4(土)13:00-PTA実行委員会14:00-PTA臨時総会が開催されました。今年度最後の第4回実行委員会で事前に提案した議題について意見交換を行い、来年度に向けての改善を確認しました。臨時総会はオンライントラブルがあったものの、定足数に達して来年度の役員の皆様の選出が承認されました。今年度の皆様の活動に御礼申し上げ、来年度の皆様の活動に協力をお願いするばかりです。

お笑いどんぶり出前寄席

2023年3月6日 19時07分

 東京都教育委員会支援で「子どもを笑顔にするプロジェクト」でお世話になりました。まず第一弾「お笑いどんぶり出前寄席」での光景です!そしていただいた色紙です!生徒は十分楽しんでくれたようです。コロナ禍の中大変だった生徒を笑顔にするためのプロジェクトでこの演目を選んでよかったようです。

E0C20132-1E14-45CB-959D-1119991D5D8B

705FB715-CF3A-403A-B2EC-B6EDC72EDFCB

B0B77DB4-A0B1-4E76-97F9-3D7213D904F7

みなエコ連続優良賞

2023年3月6日 19時04分

港区教育委員会主催の環境問題への取組「みなエコ」教育活動で、本校が優良賞をいただきましたので、報告します。栄養士、給食調理員、給食委員会が一体となって取り組んだ食育活動、コンタクトレンズ容器回収活動、外部との連携による使い捨てカイロの廃品利用での水の浄化の体験活動、などが認められての連続した受賞です。授賞式に出席してお礼を述べた際、先日の大阪万博での生徒発表についても報告しました。受賞はありがたく、生徒の皆さんの活動が認められました。

B6DD66A9-6E01-4574-A630-5DDCF67B0C98

給食の展示 各国の料理は

2023年3月2日 19時36分

 廊下の掲示物で食育を進める栄養士の努力です。

7E06DA06-0CF4-4ABF-9828-999081054C00B96B8117-30D3-45EF-8711-CEF98292A690

調理員さんからの手紙

2023年3月2日 07時08分

 3月の調理員さんからの手紙です。生徒の皆さんの気持ちに寄り添って日々の給食が提供されていきます。

5CAEED35-B255-430B-A684-55C5145D587F

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。