Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

緊急情報

学校評価アンケート集計結果12月

 196名の皆様からご回答いただきました。分析・検討して今後に生かしてまいります。学校だより1月号で少々言及しておりますが、「わからない」という回答が多い項目について、改めて検討いたします。

2022学校評価アンケート結果_12月.pdf
2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの1ページ目のサムネイル 2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの2ページ目のサムネイル 2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの3ページ目のサムネイル 2022学校評価アンケート結果_12月.pdfの4ページ目のサムネイル

各相談窓口は以下をご参照ください。

03_【別添1】不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(令和4年11月版).pdf
03_【別添1】不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(令和4年11月版).pdfの1ページ目のサムネイル

04_【別添2】港区内の相談窓口(令和4年11月版).pdf
04_【別添2】港区内の相談窓口(令和4年11月版).pdfの1ページ目のサムネイル

05_【別添3】R4子どもSNS相談(第二東京弁護士会).pdf
05_【別添3】R4子どもSNS相談(第二東京弁護士会).pdfの1ページ目のサムネイル

今年度の体罰根絶校内スローガンは

 すでに決定していた内容のお知らせが遅れていて失礼しました。体罰は許されないことです。未然防止の研修を行っておりますが、発生した場合はすぐに対応いたしますのでお知らせください。

【高陵中】 03_R04体罰根絶宣言ポスター.pdf
【高陵中】 03_R04体罰根絶宣言ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

気象・地震警報発令時の対応

 台風の季節を迎え、今後の台風への対応をどうぞお気を付けてお願いします。以下の一覧に沿って対応します。部活動大会等は主催者の判断となりますので、顧問から連絡をいたします。

 条件を表から読み取ると、例えば以下の通りですので注意してください。
前日に主要交通機関の計画運休が見込まれる場合   ⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「〇〇特別警報」が出ている場合⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「大雨警報」が出ている場合  ⇒平常授業
20210928気象地震警報時の対応.pdf

標準服販売店変更のお知らせ

 本校標準服販売店が変更となりました。レゴパーク(広尾プラザ2階) 渋谷西武(7階制服売り場)です。なお、テーラー小林は7/30(土)をもって閉店となりました。詳細は各店にお問い合わせください。

20220726 標準服販売店変更のお知らせ.pdf
20220726 標準服販売店変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

「まなびぽけっと」へ

 全学年「まなびポケット」でのペーパーレス化しました。明日4/26(火)以降、ご案内文書を発行、別途封筒に入れて保護者宛て「親展」で、「学校コード」、各ご家庭保護者個別の「保護者ユーザーID」、「パスワード」をお届けします。携帯端末等で、アプリ「まなびポケット」のインストールをお願いします。

20220405⑤【別紙1】まなびポケット保護者機能について.pdf

緊急配信メールの登録お願い

 以下の資料からご利用いただけます。

20220405別紙2_在校生用_年度切替のお知らせ(保護者向け).pdf

HP用高陵中学校_保護者様用登録手順書.pdf

HP用「港区緊急メール配信システム」についての重要なお知らせ(保護者向け).pdf

HP用[英語]【中学校】高陵中学校(保護者用)登録手順書.pdf

各教科の評価の付け方をまとめました。メニューから「評価計画」をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策に関わる情報提供

 陽性者・濃厚接触者の対応が、更新されています。みなと保健所のHP資料を以下に紹介しますのでご覧ください。

noko20220129.pdf
noko20220129.pdfの1ページ目のサムネイル noko20220129.pdfの2ページ目のサムネイル

minato-yosei-annai3 (1).pdf
minato-yosei-annai3 (1).pdfの1ページ目のサムネイル

給食辞退届様式

※港区教育委員会では、幼児・児童・生徒の学びを保障するために「MINATO×TEACHERS CHANNELS」で授業などの動画を配信しています。

詳細は各幼稚園、小中学校のホームページ及び下記のリンク先をご覧ください。
 ↓

https://teachers.minato-tky.ed.jp/

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

 学校だより3月号をアップしました。
■「本校へ入学ご希望の皆様へ」学校紹介動画を更新しました。
[令和4年度年間行事予定]アップしました。

■「令和4年度学校経営計画」をアップしました。
■「校長あいさつ」
をアップしました。

令和3
年度卒業生進路先をアップしました。
部活動方針などアップしましたのでご覧ください。
学校への案内図を「アクセス」の「続きを読む」にアップしましたのでご利用ください。
■日本教育新聞に本校の研究発表の記事が掲載されました。
港区教育委員会研究奨励校研究発表会PP資料  研究紀要をアップしました。
編集にご意見ご要望がありましたら、校長・副校長までさまざまな機会にお寄せください。

学校ブログ

決定した進路が最良の進路

2023年3月2日 06時58分

 昨日は都立高校一次分割前期合格発表でした。期待した結果が得られない場合もあります。まだまだ分割後期二次なと進路決定まで道のりが続きます。しかし、事前に調べた選択肢の中から決定していく各自の進路は、現在の最良の進路であるはずです。将来につながる道として、現在できる努力を積み重ねてほしいです。

学校だより3月号をお届けします。

2023年3月1日 17時51分

 学校だより3月号を保護者の皆様には配信いたします。読む気が起こらない詰め込みぶりに、自分でもあきれています。隙間がなくて申し訳ありません。このスタイルも最後ですのでご容赦ください。

古典芸能鑑賞教室で笑いを

2023年3月1日 06時56分

 保護者席を用意してお待ちしております、3/4(土)9:50-11:20 体育館で古典芸能鑑賞教室を実施します。今回は「お笑いどんぶり『出前寄席』」として、落語で楽しむ時間としました。日本伝統芸能を守る会の皆様をお招きします。生徒の体験を含んだプログラムです。東京都の「子どもを笑顔にするプロジェクト」の支援で費用は発生しません。どうぞお楽しみに。

教育プログラム ジュニアEXPO「中学生のプレゼンテーション発表会」

2023年2月28日 18時29分

 本校1年生生徒が、大阪で行われたイベントでプレゼン発表を行いましたので報告いたします。1-2IM   KA

 公益財団法人2025年日本国際博覧会協会は2/25(土)に、ジュニアEXPO「中学生のプレゼンテーション発表会」を「第4回 関西SDGsユース・ミーティング2022」の中で開催しました。プログラムの趣旨は以下のように示されています。「これからの未来を担う子どもたちが、開催前から大阪・関西万博に向けた取り組みに参加し、SDGsについて学び、大阪・関西万博のテーマ『いのち輝く未来社会のデザイン』のためのアイデアを考えてもらうとともに、2025年には実際に万博会場へ行きたくなるよう、興味・関心を高めてもらうことを目的として、2022年10月にスタートしました。」とあります。全国から寄せられたアイデアの中から審査員が選定した3つのアイデアの一つに本校生徒が選ばれたようです。すごいことですね。

3年遠足は新企画で実施 3/3(金)

2023年2月27日 19時02分

 実行委員会の生徒主体での新企画です。6か所に分かれた班別行動の後、日の出桟橋に集合して東京湾クルージングとテーブルマナー講習です。午前中はA東京タワーを徒歩登頂 B浜離宮恩賜公園見学 C清澄庭園見学 Dスモールワールド見学 Eレインボーブリッジ徒歩踏破 F等々力渓谷散策 を選択です。すてきなアイデアですね。

第2回学校いじめ対策委員会は3/1(水)

2023年2月27日 18時57分

第2回学校いじめ対策委員会を、3/1(水)16:00-17:00 会議室で実施します。地域・保護者・有識者の皆様と編成する校内委員会定例会です。学校弁護士 中村仁恒様 麻布警察署生活安全課少年係 今泉様 PTA会長 井上毅様をお招きして意見交換を行います。

高性能プロジェクター配置

2023年2月24日 19時52分

 昨日2/23港区が配置する高性能プロジェクターが各教室に配備され、早速学年末考査での表示に活用しています。

D0511573-116B-459A-83C7-28D5C9A97F8E

104C1D99-8D8A-4AD9-ABD5-838F59A97BCA

体育館床補修が進行

2023年2月22日 18時17分

 2/21-2/24 本校体育館床補修工事が進行中です。キズをパテで埋め、本日は特殊樹脂を塗布しています。地域の皆様への体育館開放にご不便おかけして恐縮ですが、どうぞご容赦ください。ただいまプールも水交換中です。

5B295BD7-3470-428B-A626-4AAFF0A03ED1

78592838-2C2D-4495-8CE4-39D91AE0C5FF

東京都公立学校美術展覧会に

2023年2月22日 17時50分

 紹介が遅くなりまして申し訳ありません。

東京都教育委員会主催 第72回東京都公立学校美術展覧会が2/14(火)-2/19(日)に上野・東京都美術館で行われ、本校から以下の生徒作品が出品されました。追って表彰したく、以下紹介します。

美術 スクラッチグラス 3-2TY     3-3HK

技術 「小さい棚」1-1KS      「白雪姫」3-3FM

家庭 「ペンケース」1-1WM      「うごくどうぶつえん」3-3WC

書写 「旅立ちの日」3-1HS        「美しい花」3-3KN      

展示物は多様に

2023年2月21日 19時51分

 最近更新の掲示物です。英語科1年生の制作物です。

8CC934FE-8143-41B9-BB84-1363B5BED36E

都立高校全日制一次分割前期学力検査

2023年2月21日 19時40分

 3年生の受験者に応援の思念波を送った本日でした。試練を乗り越えてほしいこの時期です。都立高校全日制二次分割後期、以降定時制入試まで、全員の進路決定まで頑張ってほしいですね。

全校朝礼で表彰は

2023年2月20日 19時02分

 本日の全校朝礼は、先日紹介した生活委員会主催人権標語校長賞3-2OHさん、副校長賞と、1-2FNさん東京都教育委員会表彰、さらに新規の1-2FNさんJICAエッセイコンテスト佳作入賞ダブル受賞でした。おめでとうございます!オンラインながら校長室で表彰です。

A4C7F700-2AC8-48A0-BB1E-05CB6E535EAF36963F34-4F0D-4825-A9E9-AAFD631261AE

防災教室でマジックライス試食

2023年2月18日 12時32分

 本日の土曜授業で防災教室を実施しました。港区ハザードマップで津波、洪水、土砂災害の位置関係を生徒が確認しました。さらに港区防災マップで広域避難場所、地域内残留地区、区民避難所を学び、マジックライスを試食する計画です。なかなか美味しいアルファ化米でした。さらにクリームサンドビスケットなどを持たせました。食べてみてください。

7F32846A-E6BD-4DE6-8EA5-AD1C906857E0

6647D385-68E0-4066-9A86-DBE43BA27324

70B66351-1CDD-4CDA-B644-253A29716029

F2F71FD6-CC3D-433E-8DE7-030A30058B24

ED530879-2C8F-43CB-8D54-EC18869F0E7A

E78DA3B6-1EF5-46B9-9373-D92069B15520

1年生の展示は鎌倉遠足事前学習

2023年2月17日 17時46分

 1年生の展示物です。来校の際に実際をご覧ください!なかなかの力作です。

CA4058DF-3545-4CAA-A81C-AFABC9166066

E8D351B2-8EE8-48C5-98CA-EA3B49E17337

明日はアルファ化米の炊き出しと新入生保護者説明会

2023年2月17日 17時36分

 明日2/18(土)は、3校時のアルファ化米炊き出しを行います。マジックライスを教室で食べて帰ります。少しお腹に入りますので昼食の調整をお願いします。

 また、新入生保護者説明会を10:00から体育館で実施します。来年度の新入生向けの入学までの説明を行います。参加ができない入学予定保護者の皆様は、お手数ですが別日に資料を取りに来てください。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。