お知らせ
令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。
令和7年度入学ご予定の皆様へ
標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。
入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時 令和7年2月15日(土) 14:30~15:15
2 会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)
また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。
標準服販売店案内
【レゴパーク広尾プラザでお求めください】
《レゴパーク 広尾プラザ2F》
新着情報
学校ブログ
古典芸能鑑賞教室での笑い
2021年11月22日 07時14分11/20(土)古典芸能鑑賞教室を行い、全校生徒と保護者の皆様が一堂に会する今年度初めての機会となりました。一緒に笑えた行事となりました。初めの挨拶でも触れましたが、落語は聞いて意味がわからないと笑えません。話芸を楽しむためには噺家さんと聴衆が一体化するのが理想です。初めの生徒会役員挨拶では落語が一席増えた?と感じさせてくれる一幕があり、温かい雰囲気をつくりました。素晴らしい!挨拶途中で内容を忘れたA君に末永先生がタブレットを持っていって原稿を見せて、A君が挨拶を再開し、みんなが笑いで応える、という光景です。出演者の志ん松さんが話の中で触れてくれました通り、校長の話がすべっても生徒が笑わせてくれる、という本校らしい様子でした。
本村小の研究発表会
2021年11月20日 07時04分 11/19(金)本校は午後の授業をカットして、教員は高陵アカデミーの一員として本村小学校の研究発表会に参加しました。生徒は給食後に下校となり、大会を控えるバスケットボール部以外は一息ついた金曜日だったでしょうか。本村小学校は令和元年度から3年間にわたって港区教育委員会研究奨励校として研究を続いてきた成果を発表しました。研究主題は「子どものよさを伸ばす、認める指導法の工夫-スクールワイドPBS(ポジティブな行動支援)を用いた児童児童-」でした。来年度以降3割ほどが本校に進学する児童たちの様子と合わせて見学しました。全校で「問いを創る」指導を行う統一性など参考になりました。久しぶりに多人数の参加者が体育館に一堂に会する光景を体感しました。
全日本中学校国語教育研究協議会はオンラインで
2021年11月19日 17時15分 11/18(木)19(金)は全日本中学校国語教育研究協議会 茨城大会でした。本来なら実践研究を全国の仲間と協議し、生徒の変容について意見を交換する場です。昨年度は山口大会が延期の末に中止となり、今年度はオンラインでの実施となりました。東京都中学校国語教育研究会からは情報部会を担当して発表でした。研究の経過を知っているだけに、あまりに短時間の割り当てに残念ですが、大会が実施できた成果を喜ぶべきでしょう。通信手段があれば全国どこからでも参加して双方向で交流できます。
今回は事前に指定されたサイトから、50分の研究授業を10本と、30分の研究発表を10本見た上で、研究協議を五つの分科会で各50分×2と30分×2と各分科閉会行事をオンラインで2日間で開催するという内容でした。フルに参加したため、さすがに疲れました。発表を担当した仲間を労って終了です。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。