学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

第二回キャリア講話を実施 6/3(土)

2017年6月5日 15時18分
報告事項

 昨年度から設定した「キャリア講話」を今年度も実施しました。
 保護者の皆様に講師をお願いし、ご自身の仕事について、中学生に説明・講話をいただく機会です。今年は10名の保護者以外の皆様も加え、多様な講師陣をお招きすることができました。一切御礼ができない中で、ご協力いただき、誠にありがとうございました。学年の保護者の皆様の横のつながりと教員集団との交流を深めるのも目的の一つです。
 生徒6名ほどに講師が一名つき、近い距離で生き方について質問もできる貴重な機会でした。講師の皆様には、いかに成功したか、でなく失敗や辛い時をどう乗り越えたか等、生き方の生の声を届けて、将来ある中学生たちに励みとなるようなお話をお願いしました。
 生徒代表の御礼の言葉は、2-2M君でした。準備していた御礼の内容に加え、講話の中にあった言葉を引用して自身の感想を自分の言葉で堂々と述べていて、大変立派でした。
 校長室で講師の先生方とお話しする中で、本校生徒の素直な様子や、将来について継続的に考えていく機会の設定などが話題となりました。ご意見を生かして改善できるよう努力します。

学校評議委員会6/2

2017年6月5日 13時32分
報告事項

  本校学校評議委員会を6/2(金)18:00-19:00・会議室で実施しました。
 さかのぼりますが、平成12年4月1日に施行された「学校教育法施行規則等の一部改正について(学校評議員等関係)」で、学校評議員制度が導入され、地域の皆様からご意見を聞く機会として設定されてきました。
  「学校や地域の実情に応じて、学校運営に関し、保護者や地域住民の意向を把握・反映しながらその協力を得るとともに、学校としての説明責任を果たしていくことができるようにする」というのが趣旨です。
 本校では今年度、日常の本校の様子についてご覧いただき、年間三回の会議を設定してご意見をいただきます。以下の皆様に学校評議員をお願いしております。お名前の掲載は控えますのでご了承ください。

高陵中同窓会会長  保護司  民生主任児童委員 青少年対策高陵地区委員会会長
笄小PTA会長 本村小PTA会長 高陵中PTA会長 

 自校・内部評議委員
副校長 教務主任 生活指導主任 進路指導主任

声をかける勇気

2017年6月2日 19時42分

先日、港区青少年対策高陵地区委員会総会が行われました。地域での生徒たちの話題で交流が行われた場で、麻布消防署 地域防災担当係長様が、本校生徒の善行を紹介してくださいました。
 5月30日(火)、午後、南麻布五丁目路上で、救急事案が発生しました。高齢者の方が倒れていた際、本校2-2IK  2-2SK  1-2YRのバスケットボール部三人が下校途中に発見し、声をかけて介抱し、周囲の皆様が気付き、消防署に連絡、救急対応に結びついた、とのことです。倒れていた方のその後が案じられますが、消防署は生徒たちの勇気ある行動を認めてくださっていました。お世話になりましたことを御礼した次第です。
 翌朝、朝のあいさつの週番活動の際、登校してきた本人たちに声をかけたり、様子を聞いてみました。褒められてうれしいことよりも、倒れていた方の安否を気遣う様子があり、ますます褒めたくなりました。現代においては見知らぬ隣人に声をかけるのは勇気が必要です。後味の良くない事件が相次ぐ中、心温かな話題に救われます。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓