学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

地域の方とごみ拾い(クリーンラリー)

2025年9月27日 19時39分

 生徒会が地域の方との交流として、つながりをキーワードにSDGsの側面でも学校周辺のごみ拾いを始めました。これは学校PRコンペティションの活動にもなります。

 今回は西麻布町会の会長さんもご参加いただきました。本当にありがとうございました。

 生徒たちは少し汗ばむ気温でしたが、道路の植栽をかき分けてゴミ(ペットボトル、瓶、缶、プラスチック、紙類など)を拾いました。

 やぶ蚊に刺されながらも、しっかりと活動してくれた皆さんに感謝です。

 「そこの照り焼きチキンおにぎりと、シャインマスカット 見える?取って」「たばこの吸い殻発見」など、楽しい?時間でもありました。

 次回はこうしよう、あれを準備したらいいねなど賢いうちの生徒たちの会話に頼もしさを感じました。

 相棒のごみ拾いグッズです。

CIMG5658

腕章をして打ち合わせしたところです。

CIMG5659

CIMG5660

CIMG5661

さあ、出発です。

まさか、この後、やぶ蚊に好かれるとは・・。

CIMG5664

CIMG5668

CIMG5670

CIMG5674

CIMG5678

CIMG5679

渋谷区広尾の皆さんのところも、きれいにしました。

CIMG5684

クリーンラリー考案者のご挨拶です。

CIMG5688

CIMG5691

ゴミの分別も大切ですね。

CIMG5692

お疲れさまでした。

 

生徒会役員選挙その2

2025年9月27日 19時11分

 今年の生徒会役員選挙当日の体育館での様子です。

 立候補者、応援演説者のみなさんが、気合の入った訴えをしていました。

 CIMG5628

CIMG5630

CIMG5638

CIMG5634

そして、いよいよ、投票です。生徒手帳を見せて投票用紙をもらいます。

 本格的ですね。

CIMG5654

投票台に向かって、だれにするか説明されている用紙を見る人もいれば、すぐに丸を付ける人もいました。

CIMG5640

CIMG5643

そして、投票箱へ、本物です。

CIMG5647

CIMG5642

CIMG5653

今回の投票用紙も本物の紙を使用しました。港区選挙管理委員会に問い合わせて、業者に発注依頼をしました。折っても開く性質の紙なので、開票作用の人たちも助かったのではないでしょうか。

今回の選挙の裏ミッションは、「本物に触れる」です。

CIMG5624

CIMG5623

生徒会役員選挙その1

2025年9月10日 10時04分

 本日の5校時に令和7年度 生徒会役員選挙が行われます。

 昨日の放送での呼びかけや朝の登校時の立候補者のあいさつの様子をご覧ください。

 力作ぞろいの選挙ポスターは大きな名前表示や写真などがあり、修正するとポスターの良さが損なわれるため、泣く泣く諦めました。

 放送委員会の協力による、生徒会長立候補者の放送演説の様子です。

 CIMG5569

CIMG5562

CIMG5564

放送室での給食も完食です。

朝の登校してくる生徒へ投票のお願いとあいさつをしていました。

CIMG5586

そして、両面印刷2枚、投票上の注意1枚をセットにした「選挙公報」です。

CIMG5591

ここには記載されていない詳しい内容を立会演説会で立候補者の演説と推薦者の応援演説をよく聞くことで分かってきます。

生徒たちがしっかり聞いて、判断して投票してほしいものです。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

アカウント名:東京都港区【子育て・教育】

ユーザー名:@minato_kodomo