給食日記

タイトル
4月25日(月)の給食
テキスト

卵あんかけチャーハン
焼肉サラダ
キャンディーポテト
牛乳

あんかけチャーハンの卵はふわふわに仕上げました。
キャンディーポテトは、人気メニューです。見た目は大学芋に似ていますが、味付けが違います。キャンディーポテトは、バター、三温糖、水を加熱し、蜜を作り、素揚げしたさつまいもをからめます。
今日のさつまいもはシルクスイートという品種でした。蜜をからめる前から、とても甘かったです。
焼肉サラダは、豚肉に下味をつけて、オーブンで焼き、サラダにトッピングしました。

画像

卵あんかけチャーハン

タイトル
4月22日(金)の給食
テキスト

★ラゴッチャトウキョウのボロネーゼ
★アンチョビサラダ
パンナコッタのベリーソースがけ
牛乳
【★商店街コラボメニュー】

今日は白金台駅近くにある、イタリアンレストラン、「ラゴッチャトウキョウ」とのコラボメニューです。レストランのメニューを再現すべく、ボロネーゼは、ひき肉ではなく、和牛すね肉を使用しています。牛すね肉のもつゼラチン質で、しっとりとしたソースを味わってほしい、というレストランのこだわりです。パスタは「オリキエッテ」という種類です。玉ねぎ、にんじん、セロリをカレールウのような濃い色になるまでじっくり炒め、ポルチーニ茸、赤ワインを入れてさらに煮込んで作りました。合計4時間以上煮込みました。サラダは手作りのアンチョビドレッシングをかけたサラダです。
生クリームを使ったパンナコッタには、1時間弱煮詰めて作ったラズベリーとブルーベリーのベリーソースをかけました。

いつも、4時間目の授業が終わると、多くの生徒が各階に置いてある給食のサンプルケースを見に来ます。今日も、見に来ていて、「すごいおいしそう!」「このデザートは何ですか。何がかかっていますか。」「珍しい形のパスタ!何ていう名前ですか。」「アンチョビってなんかおしゃれだな~。」などの、感想や質問がありました。
給食後には、「すごくおいしかったので、ぜひ、調理員さんに感想を伝えたい。」と職員室に来る生徒もいました。

画像

ラゴッチャトウキョウパンナコッタのベリーソースがけパンナコッタを注ぐボロネーゼ 作り

タイトル
4月21日(木)の給食
テキスト

ごはん
春巻き
ツナキャベツ
卵スープ
牛乳

春巻きは、具を炒めるところから手作りです。そう紹介すると、「冷凍食品ではなく、手作りなんですね!300本も!」と驚かれる先生もいました。
1つ1つ丁寧に包み、皮はパリパリ、中はとろりとした具が入った春巻きでした。

画像

春巻き

タイトル
4月20日(水)の給食
テキスト

フレンチトースト
カレー大豆入りサラダ
鶏肉とイカのトマトシチュー
りんご
牛乳

サラダは人気のカレー大豆をトッピングしています。カリカリに揚げた大豆は、豆が苦手でも食べやすいです。
シチューは、ルウから手作りです。コクのあるトマトシチューにイカと鶏肉のうま味が溶け込んでいます。少し肌寒い日だったので、シチューを食べて、あたたかく過ごせますように、と想いをこめて作りました。

画像

フレンチトーストトマトシチュー作り

タイトル
4月19日(火)の給食
テキスト

ごはん
肉そぼろふりかけ
ししゃものチーズフライ
野菜のおかか和え
かき玉味噌汁
牛乳

ししゃものチーズフライは、衣に粉チーズをまぶし、カリッと揚げました。
かき玉味噌汁は、片栗粉を少し入れて、とろみをつけた後、溶き卵を入れました。こうすることで、ふわふわのかき玉汁を作ることができます。

画像

肉そぼろふりかけ