同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
緊急情報
学校評価アンケート集計結果12月
196名の皆様からご回答いただきました。分析・検討して今後に生かしてまいります。学校だより1月号で少々言及しておりますが、「わからない」という回答が多い項目について、改めて検討いたします。
各相談窓口は以下をご参照ください。
03_【別添1】不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(令和4年11月版).pdf
04_【別添2】港区内の相談窓口(令和4年11月版).pdf
05_【別添3】R4子どもSNS相談(第二東京弁護士会).pdf
今年度の体罰根絶校内スローガンは
すでに決定していた内容のお知らせが遅れていて失礼しました。体罰は許されないことです。未然防止の研修を行っておりますが、発生した場合はすぐに対応いたしますのでお知らせください。
気象・地震警報発令時の対応
台風の季節を迎え、今後の台風への対応をどうぞお気を付けてお願いします。以下の一覧に沿って対応します。部活動大会等は主催者の判断となりますので、顧問から連絡をいたします。
条件を表から読み取ると、例えば以下の通りですので注意してください。
前日に主要交通機関の計画運休が見込まれる場合 ⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「〇〇特別警報」が出ている場合⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「大雨警報」が出ている場合 ⇒平常授業
20210928気象地震警報時の対応.pdf標準服販売店変更のお知らせ
本校標準服販売店が変更となりました。レゴパーク(広尾プラザ2階) 渋谷西武(7階制服売り場)です。なお、テーラー小林は7/30(土)をもって閉店となりました。詳細は各店にお問い合わせください。
「まなびぽけっと」へ
全学年「まなびポケット」でのペーパーレス化しました。明日4/26(火)以降、ご案内文書を発行、別途封筒に入れて保護者宛て「親展」で、「学校コード」、各ご家庭保護者個別の「保護者ユーザーID」、「パスワード」をお届けします。携帯端末等で、アプリ「まなびポケット」のインストールをお願いします。
20220405⑤【別紙1】まなびポケット保護者機能について.pdf
緊急配信メールの登録お願い
以下の資料からご利用いただけます。
20220405別紙2_在校生用_年度切替のお知らせ(保護者向け).pdf
HP用「港区緊急メール配信システム」についての重要なお知らせ(保護者向け).pdf
HP用[英語]【中学校】高陵中学校(保護者用)登録手順書.pdf
各教科の評価の付け方をまとめました。メニューから「評価計画」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策に関わる情報提供
陽性者・濃厚接触者の対応が、更新されています。みなと保健所のHP資料を以下に紹介しますのでご覧ください。
給食辞退届様式
※港区教育委員会では、幼児・児童・生徒の学びを保障するために「MINATO×TEACHERS CHANNELS」で授業などの動画を配信しています。
新着情報
お知らせ
■学校だより3月号をアップしました。
■「本校へ入学ご希望の皆様へ」で学校紹介動画を更新しました。
■[令和4年度年間行事予定]をアップしました。
■「令和4年度学校経営計画」をアップしました。
■「校長あいさつ」をアップしました。
■令和3年度卒業生進路先をアップしました。
■部活動方針などアップしましたのでご覧ください。
■学校への案内図を「アクセス」の「続きを読む」にアップしましたのでご利用ください。
■日本教育新聞に本校の研究発表の記事が掲載されました。
■港区教育委員会研究奨励校研究発表会のPP資料 研究紀要をアップしました。
編集にご意見ご要望がありましたら、校長・副校長までさまざまな機会にお寄せください。
学校ブログ
高陵子どもサミット開催
2022年12月19日 17時25分新生徒会役員の皆さんとして初めての高陵子どもサミットが本日、本村小で行われました。今年の成果を発表し、互いに質問し合い、交流して来年度への意見をまとめる機会です。本領を発揮したのは、質疑応答の時間で、聞いた内容に意見交流する場面でした。さすが学校の代表です。学校改善の端緒としてくださいね!
生徒朝礼での経験は
2022年12月19日 17時18分本日は生徒朝礼で、生徒会役員、各種委員会委員長が活動報告や呼びかけを行いました。ICT活用が進み、メモもタブレットでとって発表に活用しています。急な対応や、間違えても冷静に対応する姿も素敵です。今年最後で、来年も期待したい皆さんです。
給食カレンダー更新中!
2022年12月15日 19時27分栄養士の熱意が伝わる掲示です。
私立推薦入試相談開始
2022年12月15日 19時18分私立高校推薦入試相談が本日から始まりました。保護者本人の希望に沿って、推薦制度を利用しての入試相談です。郵送手続きが増加して、ほとんどの高校に先日まで山のような郵送物を送りました。今日明日に直接相談の高校へ教員が出かけます。皆さんの希望が実現できることを、出来るだけ努力します。
本日の落ち葉掃き清掃で
2022年12月14日 18時59分冬枯れの堀田坂の現在です。みんな落ち葉掃き清掃に参加してお疲れ様です。落ち葉もあと少し。正門前のけやきはまだまだです。
名言バーガーが励まします
2022年12月14日 18時54分本日の給食は手作りチキンカツバーガーでした。包装紙には栄養士さんからの励ましのメッセージが番号で示されていました。さて、皆さん何番の名言でしたか?給食日誌で詳しくはご覧いただけます。
高陵アカデミー作品展は笄小で
2022年12月13日 19時27分高陵アカデミー作品展で笄小に本校生徒作品が展示されていました。少しでも交流を広げたいですね。
交通安全ポスターコンクールで
2022年12月13日 19時16分港区主催交通安全ポスターコンクールに入選した作品を紹介します。おめでとうございます!すでに区内に掲示されていますが、改めてご覧ください!優良賞 1-1TR
全校朝礼はSOSの出し方を
2022年12月12日 19時28分本日の全校朝礼校長講話は、先日生徒向けに行なった体罰調査アンケートと直接聞き取りの報告と、年末年始でのSOSの出し方についてでした。
体罰調査は年に一度毎年行うものです。日常の気づきが一番大切で、すでに対応している場合を含めて改めて行い、回答に「有」がある全ての生徒から管理職が直接聞き取ります。今回は極めて少ない数でした。内容も該当しないもので、継続して全体の様子を観察してまいります。
SOSは遠慮なく出すもので、様々な相談窓口の紹介も含めて呼びかけました。生活指導部からの保護者宛通知と冬休みのしおりでも同様の内容を周知に努めます。生徒の皆さん、生徒だけでは解決できない問題は必ず発生します。何らかの助けはいろいろなところからあります。学校もその一つです。
全校朝礼の内容は
2022年12月12日 18時51分オンライン全校朝礼の前に、校長室でオンライン表彰を行いました。2つは学校だよりで紹介していた内容です。皆さんおめでとうございます。よく頑張りました。
女子バスケットボール部 港区中学校新人大会 第4位
港区中学校英語発表会 A区分 第2位
バドミントン部 港区冬季大会 11/27(日)会場:高陵中
男子シングルス 第2位 2-2MK
女子シングルス 第1位 2-1MF 第2位 2-1KR
女子ダブルス 第1位 2-2TU FR組 第2位 2-1IR SM組 第3位 2-2KA MR組
東京都中学校国語教育研究会へ
2022年12月9日 19時08分東京都中学校国語教育研究会月例会が12/5(月)に杉並区立荻窪中学校で行われました。書くことの研究部会のオンライン併用での研究授業、研究協議会に参加し、意見交換をしてきました。学習指導要領指導事項の指導事項、ICTを活用した文章の構成について新しい提案があり、協議が進みました。研究は日進月歩、基本を踏まえつつ、新しい指導方法の開発は前に進めます。
調理員さんからの手紙
2022年12月8日 19時36分12月の調理員さんからの手紙です。相変わらず心温まる内容です。
ただ今牛乳の保管冷蔵庫が故障で、別の冷蔵庫を使用してしのいでいます。作業動線などが異なるため苦労をかけています。気をつけて作業してくださいね。
2年生はみなと科学館へ
2022年12月7日 19時46分12/7(水)2年生は、みなと科学館へ出かけ、気象科学館とプラネタリウムをあわせて見学しました。理科に対する関心が高まることを期待します。プラネタリウムは高陵中の校庭画像が四方位で示されるサービスがありました。本日の日没から目をつぶらせ、その後目を開けると本来見える星空が満天に示されるという素敵な演出の楽しい解説でした。常設展示はじめ発明工夫展まで見られるありがたい機会でしたね。
3年生音楽鑑賞教室へ 12/6(火)
2022年12月6日 19時47分3年生は音楽鑑賞教室12/6(火)に参加しました。サントリーホールでオーケストラ演奏を聴ける恵まれた港区の良さも味わってきました。演奏は東京フィルハーモニー交響楽団、指揮は辻博之さん、パイプオルガン鎌田涼子さんでした。2階の正面の座席は、よく見渡せましたね。
港区こどもサミットへ 12/5(月)
2022年12月6日 19時37分港区こどもサミット12/5(月)に学校を代表 して生徒会役員2-2YK・2-TGの両名が参加しました。港区議会棟 「考えよう、私たちの健やかな未来のためにでき ること」を全体テーマに他小中校と意見交換し、第 二議場での議長役も務めた様子をご覧ください。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。