学校からのお知らせ
- 2025/07/07
- 【重要】令和7年度3学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
残念・夏季学園中止
2020年6月12日 19時14分 2年生と保護者の皆様にはきちんと説明したいところです。残念ながら夏季学園は中止です。港区教育委員会の決定が通知され、本日2年生保護者様宛に区内共通文書をお届けしました。忍びないですが、この状況では致し方ありません。東京都教育委員会から発出された「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン」【都立学校】~学校の「新しい日常」の定着に向けて~に準じた判断です。
学校行事について、「12月までに実施予定の、児童・生徒が学年(学部)を超えて一堂に集まって行う活動(文化祭、体育祭等)、宿泊を伴う行事や郊外での活動は、延期または中止とする」とあります。ということは・・・今後の判断について、区教委に現場の声を届けていきたいです。
樹木の寿命は
2020年6月11日 19時31分 本校は緑あふれる環境にありますが、歴史の流れとともに見直しが必要な部分も抱えています。以下は2016年6月20日に処理した正門横のけやきです。直径1mを超えた、一見すると元気でしたが、樹皮がはがれてきたり、うろから枯れてきたり、と心配でした。願い出て、診断を受けた結果、伐採となりましたが、以下の写真をご覧ください。
美しい石垣が校庭を囲んでいますが、樹木たちには厳しい環境のようです。たくさんの切り株が並ぶ現在、空いたスペースに桜をこっそり植えたりしてきましたが、本格的な補修を検討しています。地域の皆様の希望で、10年前の校舎改築時にすべて樹木を残したようですが、シンボルである正門横のけやきは、心配があります。はがれた樹皮、うろ、また、膨らんで石垣が道路側に膨らむ様子があります。安全管理の問題から、繰り返し区と相談してまいりましたが、保護者・地域の皆様にいずれ相談する機会を持ちたく存じます。
授業は新たな試みが続きます
2020年6月11日 19時22分 音楽は歌唱や演奏を行わず、タブレット端末で工夫した授業を実施しています。「静かな話し合い」をタブレットで行い、自分の作品を他と交流する方法を学び、この先の展開につなげようとしています。校庭の体育は熱中症予防のためピロティを活用したり、体育館の体育はBGMをかけて、三密を避けたネットスポーツのバドミントンを行うなど、手厚く丁寧な指導が進みます。各教科工夫している様子について、機会がありましたら、ぜひ見学にお越しください。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。