2025/05/21
学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
2025/05/20
2025/05/16
2025/05/15
2025/05/14
2025/05/12
2025/05/09
2025/05/08
2025/05/07
2025/05/02
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
3/12 三年は認知症サポーター講座と
2019年3月14日 20時00分3/12(火)3年生は、立て続けに二つのイベントがありました。
2校時は認知症サポーター講習会、3.4校時は法教育講習です。どちらも地域の皆様のご協力により、充実した内容となりました。 認知症サポーター養成講座では、講師に麻布地区高齢者相談センター・南麻布地域包括支援センター牧野和子様をお招きしました。 高齢者に多い認知症とは具体的にどのような病気なのか、映像資料を見ながら学ぶ機会でした。
三年生を送る会 その⑤
2019年3月13日 12時54分 3年生のダンスが続々と出る中、最後は実行委員、在校生からの桜のメッセージが送られました。現在は2階エレベーターホールに展示してあります。校歌斉唱時の指揮者伴奏者引き継ぎセレモニーも行われました。指揮3-1IKさん 伴奏3-2ISさんから、 指揮2-1MHさん 伴奏2-1YYさんへと交代です。お疲れ様でした。そして、よろしくお願いします。
三年生を送る会 その④
2019年3月13日 12時37分 本来、送られる立場の3年生でしたが、お返しの出し物の芸達者ぶりに感心させられました。時間が予定より超過したのは、今回限りのご愛嬌とします。司会も2重構造の工夫があり、「集団討論の実際」「進路を語る会」「後輩への進路選びの体験談」の真面目なメッセージだけでなく紅白対抗形式でダンスグループがたくさんあり、いつ練習していたのだろう、と驚嘆の進行でした。
お問い合わせ
課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook 港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓