お知らせ

令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。

令和7年度入学ご予定の皆様へ

標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。

入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時   令和7年2月15日(土) 14:30~15:15

2 会 場   港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕

3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)

また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。

R07入学予定小学生保護説明会のお知らせ.pdf
R06入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服販売店案内

【レゴパーク広尾プラザでお求めください】

《レゴパーク 広尾プラザ2F》

R07 標準服のお知らせ.pdf
R07 標準服のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服ご案内20201117.pdf


※現在、テーラー小林での標準服の取り扱いはございませんが、参考
資料としてご利用ください。

高陵中 学校づくり.pdf
高陵中 学校づくり.pdfの1ページ目のサムネイル

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

部活動・校外での活動

2018年12月27日 13時34分

 冬季休業日に入っておりますが、東京都生徒会サミット、東京駅伝練習会、部活動、部活動対外試合などで生徒たちは活躍しております。
 バドミントン部、サッカー部は連日校内での練習でした。
 女子バレーボール部は12/23(日)台東・浅草中 12/27(木)葛飾・小松中 12/28(金)大妻女子中へ遠征です。
 男子バスケットボール部は12/28(金)江戸川総合体育館での練習会へ遠征です。
 また、国際理解部は12/10(月)午後に横浜山手西洋館周辺の「世界のクリスマス」見学、科学部は12/15(土)午後に上野動物園への校外学習を実施しました。
 保護者の皆様にご理解ご協力賜り、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

東京駅伝練習会・冬休みは

2018年12月27日 10時56分

 東京都の中学2年生代表選手による区市町村別対抗「東京駅伝」の港区練習会が行われています。12/26(水)御成門中  12/27(木)白金の丘中に本校代表生徒三名が参加しています。2-1KRくん  2-1HKくん  2-2SSさんは寒風の中、あちこちの中学校に出かけて指導を受けて練習しています。引き続き応援よろしくお願いいたします。(写真は白金の丘中)

東京都生徒会サミットに参加

2018年12月27日 10時47分

 12/26(水)練馬区立関中学校で行われた東京都教育研究会・特別活動研究部主催の「東京都生徒会サミット」に本校生徒会役員の二人が参加し、意見交流を行いました。
 生徒会長2-1MHくん  副会長2-2SMさんは先日の港区子どもサミットへの参加に続き、奮闘してくれたようです。初めて会う全都の生徒会長たちと、自校の様子を報告し合い、意見交流をするというのは、大変なことです。急きょ引率となった和田先生から、「コミュニケーション能力を発揮していた」と報告がありました。準備の余裕もない年末の中、実によくやってくれたようで、本当に貴重な経験になったことでしょう。大変お疲れ様でした。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓