学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
みなと区民の集い7/14・ギター部吹奏楽部が参加
2018年7月17日 12時03分7/14(土)吹奏楽部とギター部が、高輪区民センターで行われた第32回みなと区民の集い」に参加し、ステージを盛りあげました。ギター部には、昨年度途中からご指導いただいている五十嵐紅先生が、顧問の山﨑先生と協力して育成にあたってくださっています。
「みなと区民の集い」の位置付けを少し説明する以下の通りです。
社会を明るくする運動の一環で行われている活動です。7月は「社会を明るくする運動」の強化月間です。
“社会を明るくする運動”とは、インターネット上では以下の説明があります。
~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~はすべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で,2018年(平成30年)で68回目を迎えました。
港区では、“社会を明るくする運動”港区推進委員会が主催し、港区保護司会・港区更生保護女性会と港区中学校PTA連合会・同小学校PTA連合会が協力して、港区中学校の「Each school performance」とプロによるクラシック音楽コンサートを開き、啓発の場としています。
公立中学校10校は、ABグループに分かれて、2年に一度区民の集いの前半に出演し、運動に参画しています。今年度は高陵中は参加がない年の周りでしたが、事情のある学校と交代し、2年連続の参加となりました。運営にあたっていただいた中学校PTA連合会はじめ、関係の皆様には運営、楽器の運搬などご協力いただき、誠にありがとうございました。
7/11(水)租税教室の様子
2018年7月17日 11時45分 先日の租税教室の様子です。しっかり話を聞けて、最後に「感想などはないの?」と私が水を向けるといくつか的を射た質問が出てきていました。主体的に聴いていた証拠です。講師のお二人もからも聴衆としての参加ぶりを評価していただきました。貴重な機会をいただきました。夏休みの宿題となる「税の作文」にも得た知識をきっと反映してくれるでしょう。
二年生がキャリア講話発表会
2018年7月13日 14時24分 7/9(月)6校時に多目的室で二年生が、キャリア講話の学年発表会を行いました。
今回は、総合的な学習の時間の中で、プレゼンソフトの使用と発表技能の習得が目的でした。一つのグループごとに学年の先生からの評価があり、丁寧に指導されていました。次に生かすための修業の場でした。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。