お知らせ
令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。
令和7年度入学ご予定の皆様へ
標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。
入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時 令和7年2月15日(土) 14:30~15:15
2 会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)
また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。
標準服販売店案内
【レゴパーク広尾プラザでお求めください】
《レゴパーク 広尾プラザ2F》
新着情報
学校ブログ
進路説明会で将来を確認
2017年10月10日 08時00分 進路決定に至る指導は、中学校教育の使命です。不易と流行の二つの側面があり、どちらも意識する必要があります。
不易の部分は「公立中学校の受験は団体戦」という意識です。私立高校推薦制度から都立高校分割後期・二次募集まで、各自の進路決定時期は約二か月間の間、バラバラです。個人で行う受験ですが、集団で喜びを分かち合うまで長い時間を過ごすため、さまざまな心理が働きます。それを乗り切らせるために、集団の一員であることの意識を持たせたいのです。
流行の部分は、「特に都立高校で毎年制度が変更される」、という知識です。昨年度の反省を生かして、素早い対応をする東京都の制度変更を知っておくことは大切です。教員でも前の周りの生徒たちを送り出した三年前の知識だけでは、進路指導は不可能です。生徒たちに必要な情報を提供するために、必死に勉強しています。もちろん、制度を利用・活用するのが目的ですから、本人保護者の皆様とともに十分話し合い、希望を尊重して進路決定の手助けをしてくことは言うまでもありません。
職場体験へ・マナー講座実施
2017年10月10日 07時38分 10月6日(金)6校時、多目的室で2年生がお招きした講師から研修を受けました。
「ようこそ職業の世界へ ビジネスマナー研修」
講師 品川公共職業安定所 学卒ジョブサポーター 小笠原 宗子 様
大変お世話になり、2年生たちに有意義な時間となりました。「人はなぜ働くの?」という問いかけから始まって、職業について考えさせる機会が得られました。
「貴重な人生という時間を、自分の才能を生かし、何らかの仕事のために費やすとき、それが誰かのためになり、その代わりにお金をもらい家族を支える。この関係に満足することが働くことの意味である」というのは、深い内容を含んでいますね。これから職場体験に出かける際、十分自覚して臨んでほしいものです。
本日第2回英検実施
2017年10月6日 09時00分 親切にも校内で英語検定が受験できます。
15:50に各教室集合、16:00から各級終了時間が異なり、受験生徒の下校が異なりますのでご了承ください。全校で72名の生徒が受験します。合格を目指して頑張ってください。
級 | 筆記 | リスニング | 終了時間 | 受験者 |
2級 | 85分 | 25分 | 17:50 | 10 |
準2級 | 65 | 25 | 17:30 | 20 |
3級 | 40 | 27 | 17:10 | 26 |
4級 | 35 | 29 | 17:05 | 13 |
5級 | 25 | 23 | 16:50 | 3 |
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。