お知らせ
令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。
令和7年度入学ご予定の皆様へ
標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。
入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時 令和7年2月15日(土) 14:30~15:15
2 会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)
また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。
標準服販売店案内
【レゴパーク広尾プラザでお求めください】
《レゴパーク 広尾プラザ2F》
新着情報
学校ブログ
部活動保護者会6/3(土)
2017年6月5日 15時54分 本年度の部活動保護者会を実施しました。全体会で学校の方針と協力のお願いなどについて校長と部活動担当者からお伝えし、各部会に分かれて顧問との顔合わせを行いました。
すでに実施済みの部活動については、恐縮です。
本校は、都大会優勝などの高いレベルを目指すことや毎日休みなく活動することを方針とせず、生徒の自主性を重んじ、保護者・地域の協力を求めながら、教育活動の一環として部活動を実施します。方針は昨年度を継続します。
最近の話題ですが、文部科学省がこの3月末に発表した次期学習指導要領で、「部活動」の位置付けが変わりました。第1章 総則 第5 学校運営上の留意事項 1 教育課程の改善と学校評価、教育課程外の活動との連携等 に明記されたのです。
「ウ 教育課程外の学校教育活動と教育課程の関連が図られるように留意するものとする。特に生徒の自主的、自発的な参加により行われる部活動については、スポーツや文化、科学などに親しませ、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等、学校教育が目指す資質・能力の育成に資するものであり、学校教育の一環として、教育課程との関連が図られるよう留意すること。その際、学校や地域の実態に応じ、地域の人々の協力、社会教育施設や社会教育関係団体等の各種団体との連携などの運営上の工夫を行い、持続可能な運営体制が整えられるようにするものとする。」
今までは教員のボランティアとしての色合いが強く、いわゆる「ブラック企業」と指摘されても仕方ない奉仕を強いられる部分が改善される一歩となるでしょう。
詳しくは、平成29年5月29日に、スポーツ庁から発表された「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」での資料「運動部活動の現状について」をご覧ください。文部科学省HPから検索できます。
第二回キャリア講話を実施 6/3(土)
2017年6月5日 15時18分 昨年度から設定した「キャリア講話」を今年度も実施しました。
保護者の皆様に講師をお願いし、ご自身の仕事について、中学生に説明・講話をいただく機会です。今年は10名の保護者以外の皆様も加え、多様な講師陣をお招きすることができました。一切御礼ができない中で、ご協力いただき、誠にありがとうございました。学年の保護者の皆様の横のつながりと教員集団との交流を深めるのも目的の一つです。
生徒6名ほどに講師が一名つき、近い距離で生き方について質問もできる貴重な機会でした。講師の皆様には、いかに成功したか、でなく失敗や辛い時をどう乗り越えたか等、生き方の生の声を届けて、将来ある中学生たちに励みとなるようなお話をお願いしました。
生徒代表の御礼の言葉は、2-2M君でした。準備していた御礼の内容に加え、講話の中にあった言葉を引用して自身の感想を自分の言葉で堂々と述べていて、大変立派でした。
校長室で講師の先生方とお話しする中で、本校生徒の素直な様子や、将来について継続的に考えていく機会の設定などが話題となりました。ご意見を生かして改善できるよう努力します。
学校評議委員会6/2
2017年6月5日 13時32分 本校学校評議委員会を6/2(金)18:00-19:00・会議室で実施しました。
さかのぼりますが、平成12年4月1日に施行された「学校教育法施行規則等の一部改正について(学校評議員等関係)」で、学校評議員制度が導入され、地域の皆様からご意見を聞く機会として設定されてきました。
「学校や地域の実情に応じて、学校運営に関し、保護者や地域住民の意向を把握・反映しながらその協力を得るとともに、学校としての説明責任を果たしていくことができるようにする」というのが趣旨です。
本校では今年度、日常の本校の様子についてご覧いただき、年間三回の会議を設定してご意見をいただきます。以下の皆様に学校評議員をお願いしております。お名前の掲載は控えますのでご了承ください。
高陵中同窓会会長 保護司 民生主任児童委員 青少年対策高陵地区委員会会長
笄小PTA会長 本村小PTA会長 高陵中PTA会長
自校・内部評議委員
副校長 教務主任 生活指導主任 進路指導主任
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。