学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
今日から三日間期末考査
2017年6月19日 18時14分 一学期期末考査が始まっております。一年生たちには初めての定期考査です。学習習慣をつけるのは大切なことで、計画的な学習を自主的な行うことは、一生ついて回ることです。社会に出れば、物事を計画的に実施していくのは、誰もが行うのは言うまでもありません。定期考査もそのトレーニングの一つです。
今回の日程は部活動・運動部の夏季選手権大会と前後し、学習習慣の養成と学習時間の確保には恵まれた、とは言えない日程でした。しかし、時間を活用して効率化することも、人間にとって大切なトレーニングです。まして運動部に所属して、仲間とのチームワークを必要とする場合は特に必要な技術・技能といえるでしょう。写真は大会の試合のはざまの時間を活用して、仲間と問題の出し合い等に励む学習の一幕です。さすが高陵中の生徒らしい光景です。
6/18(日)は、三つの運動部が五会場で大会があり、それぞれの成果を得た一日でした。陰に一人ひとりそれぞれの思いがあったはずです。勝ち負けでない、価値ある何かが得られたら有意義です。
事前学習掲示物
2017年6月16日 15時47分 早いもので、来週の金曜日から一年生たちの移動教室です。期末考査終了の二日後に出発します。しおりをもとに最終指導が行われます。
【移動教室スローガン】一年団結 ~74人の心を一つに~
あえて読み仮名を「いっちだんけつ」と読ませることになったとのことです。
実行委員長のMHくんの言葉によると、「一年生全員がメリハリのついた行動を心がけ、他者を思いやる気持ちを持って協力し合わなければ、移動教室を成功させることはできません。移動教室を通して、集団行動の大切さを学ぶ良い機会にしましょう。このような意味を込めて、『一年団結』と書いて『一致団結』と読むスローガンにしました。」なかなか考えましたね。
事前学習の掲示物が教室前の廊下にあります。皆さんの期待が膨らみますね。
週末の部活動・応援お願い
2017年6月16日 15時04分運動部夏季大会の週末の予定をお知らせします。期末考査前ながら、たくさんの生徒たちが最後の選手権大会に臨みます。健闘を祈ります。保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。(生徒は部活動関係生徒しか他校には入場できません。)生徒の皆さん、時間をうまく使って学習にも励んでください。すべて6/18(日)に集中しています。バドミントンは一日ですべての対戦が組まれ、予定では19:45開始の試合が最終です。(実際は早くなるとのこと)その他の部活動は勝ち上がると来週につながります。
バドミントン部
会場 男子 麻布 団体8:45- 個人9:45- 順次実施
女子 東京女子学園 団体9:30-? 個人10:45-?
(三連覇がかかる第一シードのダブルスペアAH組は13:00頃~)
バレーボール部
会場 男子 芝 9:30-VS芝 11:30-VS広尾学園 14:00-VS港南
女子 港南 10:30-VS港南 13:00-VS山脇学園 15:00-VS頌栄女子学院
バスケットボール部
会場 男女とも六本木 男子10:20-VS六本木 女子11:40-VS白金の丘学園
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。