新着情報
学校ブログ
1年遠足キッザニア終了
2017年1月17日 19時02分 1/17(火)本日の1年生の遠足はキッザニア東京で職業体験でした。よくできた施設ですから、キャリア教育の一環として有意義な内容で、かつ生徒たちは十分楽しめたのではないでしょうか。班行動や切符の取り扱いに若干課題がありましたので、振り返りの指導を行います。教員の目の届かないところで、自主的にルールを順守する意識を育てたい行事です。班行動は2,3年生での行事とも連続しているのです。ご家庭でもご協力ご支援お願いします。
往復の車内の過ごし方はさすが高陵中の生徒たちで、マナーを守って過ごせていました。 どんなことをしてきたのか、ぜひ土産話を聞いてあげてください。
百人一首大会個人の部学年朝礼で表彰・東京駅伝迫る
2017年1月16日 18時01分 本日の学年朝礼で、百人一首大会個人の部の表彰が行われました。かわいい賞状を国語科が作成し、各学年10位までの生徒に授与されました。おめでとうございます。上位の生徒たちの獲得枚数には驚かされます。参加した全校の皆さん、よく頑張りました。
2回戦で取った札の合計で争われましたが、なかなかの激戦でした。学年だよりなどで詳細は紹介されるでしょうが、3位までは以下の通りでした。
3年生 1位 76枚 3-1YM ・2位 75枚 3-1NH ・3位 67枚 3-2SK
2年生 69枚 2-2TH ・ 57枚 2-2OA ・ 59枚 2-2MT
1年生 90枚 1-3IK ・ 78枚 1-2IS ・ 71枚 1-1SS
また、東京駅伝(全都の自治体別中学二年生による駅伝競走)は、
2/5(日)に味の素スタジアムで行われます。港区代表選手を決める選考会が1/14(土)に
青山中で行われ、本校生徒5名が力走しました。結果を楽しみにしましょう。
百人一首大会・人権標語・三年生への贈る言葉
2017年1月14日 11時48分 「ちはやぶる」のブームで関心が深まる中、盛り上がりを見せた百人一首大会でした。チラシによるグループ戦で、学年学級対抗戦です。国語係・学級委員による運営も円滑でした。
本日は学年ごとの優勝クラスの表彰を行いました。1年1組 2年2組 3年1組 が平均枚数で争う小数点以下の激戦を制して勝利を収めました。
個人賞の表彰は後日行います。どうぞお楽しみに。
校長あいさつでは、
百人一首は平安末~鎌倉時代の天才・藤原定家の小倉山の山荘で選んだ秀歌集が初めであること
本来「小倉百人一首」であること
藤原定家は新たな美意識・価値観である幽玄有心の体現「見渡せば 花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮」の作者であること、
カルタになったのは木版印刷が発達した江戸時代であること
上の句を読んだだけで下の句をとるというゲームは天才的な発想であること
今はゲームとして楽しみ、ほとんどが恋の歌である深い内容を、いつか味わってほしいこと
歴史的仮名遣いの基本に注意し、ルールの説明を受けてゲームとして楽しむこと
等を話しました。
校内では展示物も豊富です。書初めに加え、人権標語や三年生を励ます一二年生から贈る言葉もご覧いただきました。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
お知らせ
■令和5年度2学期用 特別支援教室及び学習支援員の保護者向け通知.pdf
編集にご意見ご要望がありましたら、校長・副校長までさまざまな機会にお寄せください。