来週から運動会練習
2019年5月18日 09時17分 5/20(月)から2週間にわたり、運動会準備期間を設定します。学年別で週に何日かの朝練習と、ほぼ毎日の放課後練習を行います。ご家庭のご協力をお願いいたします。詳しくは昨日配布の案内文書をご覧ください。雨天順延は6/4(火)、6/5(水)午前中です。
2019運動会ご案内.pdf
6月4日に運動会が行われました。
延期に延期が重なって前日まで雨が降っていましたが、当日は雲一つない快晴でした。大きな怪我なく運動会を終えることができてよかったです。
ダンスパフォーマンスは先生方にも参加していただき、ダンスのレベルがとても高かったです。各学年リレーはどちらの組が勝つか最後までわからないほど白熱した戦いでした。競技を通じて一人一人が後悔のないよう自分の持てる力を全て出し切り、仲間と一致団結して協調性を高めることができました。
5/20(月)から2週間にわたり、運動会準備期間を設定します。学年別で週に何日かの朝練習と、ほぼ毎日の放課後練習を行います。ご家庭のご協力をお願いいたします。詳しくは昨日配布の案内文書をご覧ください。雨天順延は6/4(火)、6/5(水)午前中です。
2019運動会ご案内.pdf
今週は生活委員会の呼びかけで、あいさつ強化週間が進行中です。8:15-8:20の短時間ですが、校門周辺で融資の皆さんが集まって、声を出してあいさつをする、という活動です。
中学生は声に出すのが恥ずかしい年代ですが、みんなで声に出してみるときっかけがつかめます。そのすがすがしさに気が付けるのは、上級生になってからのようです。私が面と向かって声をかけても黙って通り過ぎる生徒はまだまだいます。いつか気が付いてくれることを期待して週番の生徒たちや有志の皆さんと活動しています。朝から集まってくれた皆さん、ありがとう。
明日5/18は土曜授業に加え、一往復半の言語活動を設定した生徒総会、学校の方針を説明する部活動保護者会、今後の行事の説明会を兼ねる学年保護者会と盛りだくさんです。
また、午後はPTA総会、PTA歓送迎会、夜は歴代PTAと学校との懇親会である高陵会が予定されています。保護者地域の皆様との交流は、学校へのご理解を深めていただくのに良いことです。
1校時 8:45-9:35 教科授業
2校時 9:45-10:35 生徒総会(体育館・地下2F)のち生徒下校
10:50-11:15 部活動保護者会(体育館→各教室)
11:20-12:00 学年保護者会(1年社会科室・2F 2年多目的ホール・3F 3年体育館)
(各自昼食)
13:00-13:30 PTA総会 会議室・1F
13:30-15:30 PTA歓送迎会 多目的ホール・3F
18:30- 高陵会
5/15(水)は港区教育研究会中学校B部会が各校で行われ、教員が研究活動に取り組みました。B部会とは領域部会で、道徳や進路指導、特別活動などの教育活動分野を港区では総称してB部会と呼びます。区内10校から研究会に所属する意欲をもった皆さんが集まって活動します。担当する校長副校長の勤務校で各B部会を開催します。本校では道徳部会を実施しました。新学習指導要領完全実施である道徳教科書の使用や評価方法の交流を目指した研究主題の検討、年間の予定や研究授業者の決定など話し合いを進めました。各校の意欲に頼もしさを感じずにはいられませんでした。
ちなみにA部会とは教科部会で、国語社会数学などの教科を研究します。AB部会どちらも教員の自主的な研究会で、区から支援をいただいて運営に当たります。研究と修養が保証されている教員の権利であり義務でありますが、あくまで意欲による活動でもあります。次代に引き継ぐことが校長の使命で、生徒のため教職員のため、何とか励ましたいと気合いを入れ直す機会です。
5/14(火)東京都中学校国語教育研究会総会、中間発表会が本校で行われ、本校中西先生が第3研究部会代表として発表を行いました。
東京都中学校の国語教育を志す皆さんが集まって、本年度の方針や予算を確認する総会と、11/14.15に行われる全国大会の進捗状況を確認する中間発表会です。新学習指導要領の実現へ、全国に発信する提案を研究中です。本校生徒を対象に授業を計画しています。運営にあたって保護者の皆様にご協力いただくことがあり、どうぞよろしくお願いいたします。11/14(木)は会場を六本木ヒルズハリウッドホールをお借りして行なうことができ、メイウシヤマ学園始め地域の協力に心から感謝申し上げます。準備が進行中です。
5/14(火)耳鼻科検診の保健室前の表示です。健康診断がほぼ終了です。昇降口には学校公開の受付があります。ご参観の際には保護者参加欄に〇をおつけください。
皆様応援よろしくお願いします。各部活動の春季大会も大詰めです。バドミントン部はコート割によって時間が変動的です。サッカー部はいきなり夏季大会で、以後決勝トーナメントが続きます。男子バレーボール部はいきなり都大会シード一位との対戦となりました。
関係部活動中学生のみが大会会場に入れますので、応援は保護者の皆様だけです。部活動所属でない応援の中学生は入場できませんので注意してください。
5/19(日)
バドミントン部・ブロック大会
会場 世田谷・松沢中 女子シングルス 8:30~?
サッカー部・港・千代田区予選リーグ
会場 稲城・尽性園グランド 10:30- VS高松港南合同T
男子バレーボール部・都大会
会場 北・駿台学園中 9:30- VS駿台学園中
すでにご通知済みですが、今年度の衣替え移行期間(調整期間)を5/13(月)-6/14(金)に設定しました。つまり、今日から夏服可、ということです。気候に合わせて調節してください。冬服への完全な移行は10/1(火)です。
服装の注意は以下の通りです。
男子 白ワイシャツ スラックス(ネクタイなし・胸章を胸ポケットにつける・ワイシャツ長袖半袖どちらも可)
女子 白ブラウス スカート(リボンなし・胸章を胸ポケットにつける・ブラウス長袖半袖どちらも可)
(指定ベストを着用する場合校章をフェルトにつけるか、胸章を直接ベストにつける)
また、下着は必ず着用し、ブレザー着用時はネクタイ・リボンをつけてください。HPに見本写真がありますので参照してください。「本校に入学ご希望の皆様へ」の標準服ページです。
連休前から海外へ出かけ、大会に参加していた3-2SKさんが素晴らしい成果を手に帰国しました。おめでとうございます。アジアでのゴールドメダルが二つです!
4/26-28KOTA KINABALU,SABAH (マレーシア)
AKF第18回アジアカデットジュニア&アンダー21空手道選手権大会
カデット形 優勝
カデット組手 優勝 3-2SK
5/7(火)から3年生がランチルーム給食を開始しました。学年みんなで食べる給食は楽しさを感じる人も多いでしょう。準備が遅い3年生、改善を目指すといいですね。準備時間開始10分後の風景です。あらら。人がいません。先生方の指導にもかかわらず生徒が集まりません。
ぜひ改善を期待したいな、と思っていたところ、2日間の実施後、ランチルーム給食が休止となりました。例年の通りタカラダニが屋上で発生し、トップライトの隙間からランチルームに落下した様子が認められ、緊急駆除を実施し、業者にも駆除を依頼したものの、念のためしばらく実施を見合わせます。どうぞご了承ください。
6/1(土)に予定されている本校第68回運動会のスローガンは、「光輝燦然」(こうきさんぜん)です。運動会実行委員会が決定しました。生徒の自主的な活動部分が多く、成長した姿をお見せできるよう、指導中です。後日プログラムなどを配布しますのでご確認ください。
雨天順延6/4(火)(給食有)・6/5(水)(午前のみ)
目的は以下の三点です。
1 運動会を通して、生徒の自主性・協調性を育成し、成就感を味わわせる。
2 競技を通して、スポーツマンシップを養うとともに、集団の規律を体得する。
3 運動会に積極的に参加することによって、体力の増進と精神の充実を図る。
5/18(土)の土曜授業は生徒総会と学年保護者会、部活動保護者会が予定されています。生徒総会では、議案書討議を行うため生徒会本部、各種委員会の活動方針、内容について答弁を準備中です。議案書はすでに学級での検討、各種委員会の吟味が終わり、整理して総会に当たります。用意した原稿を読み上げるのでなく、言語でやりとりできるよう、一往復半の言語活動を目指します。ご参観の際にはこの点をご覧ください。
連休中に部活動春季大会があり、各部活動健闘してくれました。記録は以下の通りです。男子バレーボール部は、ブロック大会第6代表となり、見事に都大会に進出です。
バレーボール部
4/29(月・祝)ブロック大会です!
男子 会場 大田・大森二中 ○VS品川・攻玉社中 ○VS港・麻布中
女子 会場 高陵中 ○VS千代田・三輪田中 ●VS大田・東蒲中
5/2(祝)
男子 ○VS港・芝中 ○VS千代田・暁星中 ●VS慶應義塾中等部
サッカー部
5/6(月) 会場:稲城・尽性園 ○VS三田中
また、5/19(日)は各部活動の大会があります。皆様応援よろしくお願いします。関係部活動中学生のみが会場に入れますので、応援は保護者の皆様だけです。部活動所属でない応援の中学生は入場できませんので注意してください。
5/19
バドミントン部
会場 世田谷・松沢中 女子シングルス
サッカー部
会場 稲城・尽性園グランド 10:30- VS高松港南合同T
男子バレーボール部
会場 未定(5/10決定)