学校からのお知らせ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
明るい選挙啓発ポスターコンクールで
2020年12月18日 16時25分 港区選挙管理委員会主催「明るい選挙啓発ポスターコンクール」に応募した本校生徒へ賞状と参加賞が届きました。19名が応募したのですが、なかなか豪華な参加賞でいいですね。最優秀賞の作品はティッシュに挿入されて港区内小中学校に配布されます。先日本校生徒たちにも配布済みです。先生方が紹介するコンクールに応募するとご褒美まであって素敵ですね。
佳作 2-3 HYくん おめでとうございます!
「図書委員のおすすめの本」12月は3年生担当
2020年12月18日 08時34分 生徒朝礼での図書委員長2-1ASさんの連絡や、図書委員会だより「Library News」によると、今月から図書委員会の活動として「図書委員のおすすめの本」をカウンターに展示することになったとのことです。12月は3年生担当です。どうぞ見に行ってみてください。「新着本」「先生のおすすめ」「日本文化」「芸術の秋」「旅した気分になれる本」などテーマに沿った本の展示をしてきた図書委員会の皆さん、頑張ってますね。学校司書さん、図書支援員さんの協力・指導で充実した内容の展示が展開しています。今月の給食のテーマである国のメニュー紹介や、レソト王国を初めとする「世界友だちプロジェクト」の五か国の書籍紹介のワゴンも目を楽しませています。
35人学級の議論を
2020年12月17日 15時44分 教育関係者としては悲願だった35人学級が、小学校だけとはいえの実現されたのはありがたい限りです。少しでも手厚い指導が小学校時代に行われることで、救われるこどもがたくさんいます。諸外国と比較して、圧倒的に多くのこどもを担当する日本の公教育では定数が改善されることで、ほとんどの教育課題が改善されるはずです。教員の個人的な努力でどうにかなるものではないことは明らかです。このままでは、日本の教育の将来は危険な状況なあることは、文部科学省が繰り返し訴えてきた極めて重要なことです。約40年ぶりの改善とはいえ、21年度から5年かけて少人数化に必要な教職員を確保するのですから気が長い話です。まして中学校ではいかばかりのものか。本日の日刊紙朝刊のトップ記事は各社差異がありますが、メディアリテラシーの授業で使える紙面構成です。各関係の皆様、どうお考えでしょうか。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。