学校からのお知らせ

新着情報

RSS2.0

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

東京2020大会「中高生ボランティア」へのメッセージ

2020年8月27日 17時26分

 本来でしたら8/25(火)は東京2020大会パラリンピック開会式が行われていたはずです。大会にはたくさんのポランティア登録があり、大会を支えてくれていたことでしょう。実は、本校にもボランティアとして参加を予定していた皆さんがいました。
3-1 OKさん  3-2 KAさん 2-1 SKさん 2-2 KYさんです。
 自分ができることを行動に移した精神は、尊いものがあります。この度、東京都教育委員会から本人たちに、御礼と励ましのメッセージが届きました。たった一枚の紙ですが、素敵なことですね。その一節には以下の記述があります。
「感染症の拡大が懸念され、ボランティア活動が難しい状況の中、皆さんが、今までに醸成してきたボランティアマインドを生かし、自分たちにできることは何かを考え、準備する期間としてほしいと思います。」
 今は、いろいろなことを「準備する期間」です。その時は辛いようでも我慢する心は、次への耐性を育て、視点を拡げ、人間を大きくします。

学習支援員が交代

2020年8月26日 18時11分

 学習支援員の小関洋子先生には、昨年度来お世話になっておりましたが、この度、勤務の都合で交代となりました。これまでのご指導に感謝申し上げます。
 新しい学習支援員は、稲井健斗さんです。昨日始業式後からの出勤だったため、学校案内代わりに一緒に学活中の教室を回り、生徒たちに紹介しました。近い距離でご挨拶いただいたので、生徒の皆さんにもよく顔がわかったことでしょう。でも、マスクが邪魔でしたでしょうか。毎火曜日の勤務です。どうぞよろしくお願いします。

朝のあいさつ

2020年8月26日 17時53分

 現在、登校時の検温チェックに人員を割いております。健康カードの提出で担当の先生方が声をかけるのは本校ならではです。校門でのあいさつは校長だけで、週番の生徒と登校してくる生徒たちに声をかけるのは、実は私にとって楽しみで、浮かない顔の生徒や、前日の報告で心配だった生徒が登校してくると、つい個別に声をかけてしまいます。月に二回だけ、朝のあいさつに立てない日があり、一日が物足りない気がしてなりません。
 本日はたまたまその日で、全日中(全日本中学校長会)編集部会で、8:00からの会議を終えて急ぎ足で出勤してくると、2年生たちが男女共修の体育で、校庭でのソフトボールをしていました。校門を入るや否や2年生たちの何人かが「おはようございます!」と声をかけてきました。もちろん、「おはようございます!偉いね、あいさつできて!」と返して通過した次第です。ふだん私が面と向かって「おはよう!」と言っても、不思議そうな顔をして通り過ぎていく場合が多かった2年生諸君が、あいさつができて、何ともうれしい限りでした。

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓