お知らせ
令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。
令和7年度入学ご予定の皆様へ
標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。
入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時 令和7年2月15日(土) 14:30~15:15
2 会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)
また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。
標準服販売店案内
【レゴパーク広尾プラザでお求めください】
《レゴパーク 広尾プラザ2F》
新着情報
学校ブログ
三年生を送る会・生徒の姿
2018年3月19日 15時50分 遅くなりましたが、3/12(月)に行われた三年生を送る会の生徒たちの姿をお知らせします。心温まる演出が施されていました。保護者の皆様のご参加はありませんでしたが、ぜひその時の様子を生徒に聞いてみてください。ギター部、吹奏楽部の発表、学年ごとの出し物、
校歌指揮者・伴奏者の交代などなど、芸達者が多く見いだせた機会でした。
三年生を送る会
2018年3月16日 16時58分3/12(月)午後から3年生を送る会が行われました。心温まる内容で、3年生への送別が企画されていました。応える3年生も、「受験生の1年」という劇で、1.2年生に伝えるべきものを形にしていました。
プログラムは以下の通りで、ギター部、吹奏楽部に続き、生徒会企画、1年生の出し物、2年生の出し物、3年生の劇が観客を楽しませていました。準備に当たった皆さん、定期考査を挟んで1ヶ月に渡り、大変お疲れ様でした。
今年度最後の生徒朝礼3/12
2018年3月14日 19時11分 中心となっている2年生の各種委員会委員長たちの話が、上手になってきました。人前で話す行為は、場数が大切ですが、用意した原稿から離れて、相手の反応を見ながら発表できるようになり、頼もしい限りです。
生徒会長、1-3年の学級委員長は学年の取り組みが紹介され、さすがの内容と話しぶりです。生活委員会からは、今週のあいさつ強化週間が連絡され、3月になって生徒たちから提案があっての実施に感心させられます。
図書委員会からは、本の返却、春休み中の貸し出しが4冊になる連絡があり、役に立ちます。視聴覚委員会とのコラボ、新聞発行の連絡もあって豊富な内容です。
整美委員会からは、ルームチェックの分析、近く実施の大掃除の呼びかけが効果的でした。
視聴覚委員会の日常の放送は、みんな楽しみにしているでしょう。リクエストがこなしきれない嬉しい悲鳴は委員会が機能している証拠です。
保健給食委員会からは、残さい率の分析、加湿器の交換報告、エアコンのオンオフの日常が報告され、つけっぱなしがない、と思っていた裏づけがとれました。職務に忠実ですね。2月のエチケット検査で2-1は83% 1-2と1-3は80%がハンカチ、ティッシュ、爪の管理ができていたとのこと、さすが高陵中とうなります。残さい率は3年生が見本を示しました。1年生は好き嫌いの様子と、準備時間の改善が食欲に結びついているのか心配になります。
とはいえ、日常の委員会活動に努力している委員の皆さん、本当にどうもありがとう。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。