お知らせ

令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。

令和7年度入学ご予定の皆様へ

標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。

入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時   令和7年2月15日(土) 14:30~15:15

2 会 場   港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕

3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)

また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。

R07入学予定小学生保護説明会のお知らせ.pdf
R06入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服販売店案内

【レゴパーク広尾プラザでお求めください】

《レゴパーク 広尾プラザ2F》

R07 標準服のお知らせ.pdf
R07 標準服のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服ご案内20201117.pdf


※現在、テーラー小林での標準服の取り扱いはございませんが、参考
資料としてご利用ください。

高陵中 学校づくり.pdf
高陵中 学校づくり.pdfの1ページ目のサムネイル

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

二年遠足・チェックポイントは

2018年3月2日 07時40分

 本日、2年生は雨天決行の都内めぐりです。広尾駅明治屋前でチェック、上野・国立科学博物館クジラのオブジェ前でチェック、そののちは各班行動で都内に散っていきます。
 第2チェックポイントは、
①浅草寺雷門前  ②上野動物園 表門 入口(不要な気もしますが)  ③東京スカイツリー展望台チケットカウンター北&西エントランス前 ④太田美術館入口  ⑤明治神宮鳥居前  ⑥サンシャイン水族館入口 です。
 教員は、授業と同じで、生徒に考えさせる仕掛けは設定し、なるべく直接説明しない、原則で指導します。目標が達成できるとよいですね。

学校だよりから

2018年3月1日 15時05分

 先日の学校ブログを改変して、以下の一節(抜粋)が学校だより3月号に掲載されています。詳しくはHPの学校だより・全文をご覧ください。
 
 先日の全校朝礼・校長講話は、「人間万事塞翁が馬」の意味と故事を紹介して、進路決定の時期が異なる長期間に及ぶ三年生たちの「受験は団体戦」を応援しました。本日三年生は、都立高校の第一次合格発表日です。どういう形であれ、進路決定の分岐点となります。結果を受け止めて、その先に進んでほしいものです。広辞苑では、「塞翁が馬」の意味は「人生は吉凶・禍福が予測できないことのたとえ」とされています。
 進路が早く決まるのは大変幸せです。希望がかなって有頂天にある者がいるかもしれません。しかし、それに甘えて中学校での残りの学習や生活をおろそかにしてしまったら、長い目で見たら人間の成長として良くないことになるでしょう。
 進路がなかなか決まらないのは、重圧がかかる辛いことでしょう。当初自分が希望した進路と異なる結果にある者もいるかもしれません。しかし、それを乗り越えて成果を勝ち取り、感謝の念を強く持つことができたら、謙虚な気持ちを持ち続けて先の人生が開けるでしょう。
 日本ならではの制度に合わせて、それぞれの立場や気持ちを考えて行動できる人になってほしいのは、学校で伝えたいことの一つです。幸福や不幸というものは変化し、それを予測することはできないのです。謙虚に現状を受け止めて、それでも前に進んでいくことが大切です。そして、これから決まっていく一つしか選べない進路が現在の最良の選択であるはずです。自分の力や環境を判断して現在の状況をどう生かすかは、今後の皆さん自身にかかっているのです。ぜひ前向きに新しい道を切り開いて、それぞれの道を歩んでください。

明日2年生は上野のクジラ前集合

2018年3月1日 14時55分

2年生の校外学習・都内めぐり3/2
 インフルエンザのため延期されましたが、都内の名所を交通機関を利用して見学します。修学旅行班別行動の予行演習です。
 目標は以下の通りです。
・東京の魅力を知る。
・生活班ごとに、自分の仕事に責任をもって十分に準備し、班全員で協力し、トラブルを乗り越え、安全に見学地での学びを深めること。
 
 また、学年では、「中学生が失敗につながる4つの"いいや"」について指導しています。
ぜひ自分たちにゆだねられた信用を大切に、負けずに頑張ってきてほしいものです。
①見つからなければ"いいや"
②このくらいなら"いいや"
③みんなもやっているから"いいや"
④私はやってないから"いいや"

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓