11月はふれあい月間
2021年11月10日 13時06分 年に3回のふれあい月間は東京都が主催し、港区が行う活動で各校が声かけや生徒の個別の問題へ一層取り組む機会です。アンケートの実施は本校ならではの機会で加えて実施しています。心のケアが大事な時期です。遠慮なく利用してください。生徒の皆さん!SOSを上手に出してくださいね。
年に3回のふれあい月間は東京都が主催し、港区が行う活動で各校が声かけや生徒の個別の問題へ一層取り組む機会です。アンケートの実施は本校ならではの機会で加えて実施しています。心のケアが大事な時期です。遠慮なく利用してください。生徒の皆さん!SOSを上手に出してくださいね。
本日の港区英語発表会は、オンラインで各校から参加して審査が行われます。本校代表は3-2MAさん、3-3FRさんです。英語科とNTが指導にあたってきました。実力が出せるとよいですね。おおいに期待しましょう。
11/8(月)から落ち葉掃き清掃を開始しました。割当クラスが毎日日替わりで校門周辺の落ち葉を清掃します。今日は雨の中の実施です。生徒の皆さん、少し早起きしての協力ありがとう!
生徒に配布した式典記念品は以下の内容です。大変申し訳ないのですが、記念誌に誤りがあり、ご来賓の皆様には正誤表をおつけして配布しました。生徒には訂正用シールを貼ったものを渡したく、シールを発注しておりますのでしばらくお待ちください。完成次第ご家庭にお届けします。
記念品は当日ご来校の皆様にお渡ししました。LEDランタン、スタイラスペン、航空写真クリアファイルです。
11/8(月)から期末考査前1週間となり、部活動を休止して学習期間としております。教科によって朝や放課後の学習教室を実施する場合がありますが、ご了承ください。また、女子バスケットボール部はベスト4進出のため、考査期間中の11/16(火)に短時間の練習を行う予定です。ご理解のほどよろしくお願いいたしします。
70周年式典に合わせて、生徒たちがお客様をお迎えするグリーンプロジェクトが完成しました。ピロティのプランターが並ぶ当日の朝です。正門を入ってすぐの植栽も実は一部植え替えています。実は3本あるのですが、わかりますか?
関係の皆様には大変お世話になりました。限られた来賓の皆様と本校70周年式典を挙行できましたこと、何よりありがたいことでした。生徒たちの制作作品を見ていただいたことに大いに価値がありました。ご参加の皆様のご意見をお待ちしております。
祝電やお祝いの花をいただき、感激です。校医の先生と中学校PTA連合からいただきました。
式典まであと1日。最近導入した検温・消毒器が並んでいます。音声で温度を案内します。歴史資料展示は興味深いものがあります。校舎模型は12年前のものです。
本校の歴史資料を生徒・来賓の皆様に展示です。じっくり見たくなりますよ。
コロナ禍の中、限定された来賓の皆様と生徒のみで70周年を祝います。保護者の皆様には、後日DVDでの記録とYouTube限定公開でご覧いただけます。
70周年式典の準備がとりあえず本日分は終了です。生徒と来賓の皆様をお迎えするよう、まだ準備が進んでいますが、ようやく明日を迎えられそうです。フェイスブックでもご覧ください。
70周年式典を明後日に控えて、給食メニューに祝賀の工夫が企画されました。詳しくは本校栄養士加藤の「給食日記」をご覧ください!チキンバーベキューバーガーの包み紙に、34種類の名言が載っている「高ちゃん陵ちゃん」シールがついています。さて、皆さんのシールにはどんな贈る言葉が書いてあったでしょうか?
11/3(祝)女子バドミントン部がブロック大会に参加し、一回戦を突破しました。1年生主体の構成ながら、健闘しました。きっと今後につながる経験となることでしょう。事情で校長が引率となりましたが力を発揮させられたでしょうか。
会場:文教大学附属中 ○品川区立冨士見台中 ●大田区立馬込中
10/30(土)青少年対策高陵地区委員会主催の小学生スポーツ大会が笄小学校で行われたのを見学してきました。地域の皆様が子供の成長を後押しする行事を開催し、小学生と小学校の先生方が参加するのは、麗しい光景です。従来は本村小、笄小対抗戦でしたが、コロナ禍の中新しい試みで、合同でチームを4つ作り、交流していました。牽制しあうことはないかと案じていたのは杞憂で、見る間に仲良くなって遊んでいる様子に感心しました。感染症対策をした上で、さらに実施の工夫が必要ですが、地域の皆様が久しぶりの行事に勤しんでいるのも心温まる光景でした。