学校ブログ

保護者会はオンラインと併用で

2021年4月13日 07時28分

 4/17(土)はまん延防止措置に沿ってそれぞれの内容を実施します。セーフティ教室は1年生は教室でオンライン開催、2.3年生は体育館で十分な間隔を空けて対面開催とします。セーフティ教室は保護者の皆様の座席を用意してお待ちしております。生徒が退場してから、保護者向けのセーフティ教室解説を実施します。さらに、保護者会全体会は年度当初の大切な会であるという区の方針の下、広い体育館で実施します。十分な感染防止対策が行えますが、ZOOMでの同時配信を並行して行います。ウェブカメラとウェブマイクを使用しての映像の改善を図ります。その後は、各学級懇談で担任からの挨拶など対面で効果的な内容をお届けします。学級懇談会でのオンライン配信は実施しません。

身体計測は先週実施

2021年4月13日 07時12分

 4/9(金)身体計測を実施しました。学年別に1時間を目安に、身長、体重、視力、聴力(1.3年)を計測します。感染防止対策で体重は靴下を履いたまま、時間短縮のため標準服のまま、の計測です。手洗い、うがい、消毒、検温、窓の開放、などの対応をしておりますが、体調の変化に気をつけて、何かあればご相談ください。発熱など症状がある場合は、登校を控えるなどのご協力をお願いする場合があります。どうぞよろしくお願いいたします。

全校朝礼はオンラインで

2021年4月12日 19時53分

 本日の全校朝礼はアップルTVを活用して、生徒は教室にいて、プロジェクターや大型モニターでのteamsオンライン開催としました。教室にはスピーカーが配置されていない学級があるため、校内放送と併用して音声を届けてみました。学級増で教室の位置も変化して、試行錯誤の部分がありますが、とにかくやってみるのは相変わらずです。本校の電話機は非常一斉放送が受話器でできる構造のため、生徒の皆さんは受話器を持って話す校長の姿を見ながら、話を聞いたわけですが、やってみないとわからないことが伴うのも相変わらずです。
 校内放送はチャイムが優先するため、チャイムの前後に音声が流れません。チャイムを意識して、話をまとめ、会議を退出するように指示しましたが、ハウリング防止で校内放送だけでプロジェクターからの音声を絞っていたクラスは、突然校長講話が終わったように聞こえたようです。チャイム後に校内放送は回復するため、何も指示がないように聞こえたことになります。各学級が会議を退出する様子を見ていた校長は、画面の向こうのいくつかのクラスの戸惑う音声が聞こえてきて、つい会話してチグハグさが不思議だったのです。後でいろいろ聞いてみて、状況がわかりましたので、次回は対策できそうです。
 ところで校長講話の内容は、感染防止対策と新学習指導要領の評価方法の解説でした。

新入生歓迎会で

2021年4月9日 19時30分

 新入生歓迎会の校長挨拶で、ここまで映像制作にあたった皆さん、会場準備の皆さんにを労いましたが、本校生徒の素敵なところはそのあとでした。
 労いに続き、学習支援員として常に生活の支援をする方がそばに付いていること、みんなと同じように行動ができにくいこと、助けが必要な時は手を差し伸べてほしいことを伝えて、かえってみんなが優しい気持ちになれるはずと配慮をお願いしました。そして行動に特徴がある生徒の紹介をしたところ、自然に拍手がわき起こったのです。早速周囲が優しい気持ちになってくれたことが、ありがたいことでした。

感染症予防の学校生活

2021年4月9日 18時33分

 本日の新入生歓迎会は、本校の恵まれた施設を最大限に活用した形式で実施しました。2か月弱をかけて生徒が制作した映像資料の映写と代表生徒の挨拶で進行し、全員が無言でマスク着用、非常口まで全開、強制換気を使用しての環境です。歓迎の気持ちは届いてくれたでしょうか。


集会は感染防止対策を厳密に

2021年4月8日 19時37分

 標準服の着用や挨拶の決まりなど、統一した指導を行いましたが、人を集める機会はできるだけの対策を厳密に行なって実施します。施設に恵まれた本校とて、二方向の窓の開放だけでなく、他との距離を空け、非常口まで全開にして実施しました。生徒から要望があって、暖房まで入れる対応でした。皆さん、覚悟をもって臨んでくださいね。

今日から給食開始

2021年4月8日 19時23分

 本日から給食開始となり、準備時間の校内に歓声がこだましてしました。飛沫に注意してほしいところです。さすが上級生は新しいクラスになっても準備は早く、ほぼ平常の時間で終了していたのは素晴らしいことです。1年生は中学校初めての給食で、準備方法を学ぶ機会でした。喫食の際は前を向いて会話なしで食べる、新しい生活様式を継続です。詳しくはHP「給食日記」をご覧ください!

入学式を実施できる喜び

2021年4月7日 19時41分

 入学式を4月に実施できるのは、大きな喜びです。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。保護者の皆様とともに喜びを分かち合いたいです。春の日差しのこぼれる中、校門の看板前で記念撮影の列が長く続いていました。
 本来なら4月に実施は当たり前なのですが、この状況下では、人が集まる場の設定は決死の覚悟です。教科書配布を明日に延期し、教室には行かないなど短時間での実施の工夫を重ねて、感染防止に努めました。在校生は代表生徒のみで、たち合わせたいのはやまやまながら、工夫と覚悟が必要な時期です。体調の変化に気をつけて、明日からの生活に臨んでくださいね。

明日の主役を待つ入学式会場

2021年4月6日 19時39分

 感染防止に十分注意して間隔を空けた座席配置です。800人の椅子が並べられる体育館に、新入生97、教職員約30、保護者席180を用意してお待ちしております。新標準服の導入の年ですが、新入生がこれまでの標準服を着用するのも、2.3年生が新しい標準服を着用するのも認める決まりです。きちんと着用させるのを重点とします。スラックススカートなど多様性への対応が象徴されることでしょう。

HPの学校だよりはイニシャル表示

2021年4月6日 11時15分

 HPに公開している学校だよりは、生徒の名前の掲出を控え、イニシャルで表示しておりましたが、4月号の教職員紹介でも同様にすることといたしました。かねてから、ご指摘をいただいていて、今回の対応となりました。生徒に配布した学校だよりには掲載しましたので、恐縮ですがそちらをご覧ください。例年ですと、2.3年生には1年生の学年構成は知らせず、入学式で発表なのですが、入学式は新1年生と保護者のみの参加のため、本日発表しております。生徒の皆さん、新しい学年構成の中で新しい関係を築いていってください。転入生は新3年生3名、新2年生1名でした。新1年生は発表名簿では97名で、明日の入学式でお待ちしております。
 本日は8:00から学級発表を配布物で行い、8:30からの着任式・始業式の中で学年学級構成を発表し、異動等の紹介を行いました。ご理解いただけますようお願いいたします。
 学校だよりはこちらをご覧ください。→学校だより4月号

感染防止にご協力お願い

2021年4月5日 20時09分

 港区内中学校は4月6日始業式、7日入学式と新しい学年での生活がはじまります。
 新年度の開始にあたり、新型コロナウイルス感染症への感染防止策を徹底しますが、保護者の皆様におかれましても以下の事項を徹底していただきますようお願いいたします。

1 検温の徹底
・毎朝、生徒及び保護者の自宅での検温を徹底してください。
・生徒との同居者(祖父母、兄弟姉妹等、 生徒との全ての同居者を含む)も検温にご協力ください。

2 登校の自粛
以下の条項にあてはまる場合は、入学式、始業式への参加や幼稚園、学校への登園・登校を見合わせてください。

・生徒に息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、味覚・嗅覚 の異常、発熱等の症状のいずれかがある場合
・生徒本人が2週間以内にPCR検査で陽性判定を受けた場合
・生徒本人が2週間以内に濃厚接触者であると特定された場合
・2週間以内に同居者の中に新型コロナウイルス感染症に感染した者がいる場合

3 感染症対策の徹底
以下の事項の徹底をお願いします。
・マスクの着用
・咳エチケットの徹底
・手洗いの徹底
・3密の回避

令和3年度開始です!

2021年4月5日 19時38分

始業式 4/6(火)新2.3年生
8:00 新学級発表開始・ピロティ プリント配布   
8:25 出席確認 
8:30 着任式・始業式 体育館 学活等のち下校12:15~   
入学式 4/7(水)9:00‐9:20登校 新1年生    体育館 
10:00開式 11:00終了予定         
 保護者の皆様は2名までの参加でお願いします。一緒に記念写真撮影を行います。 感染症防止対策を実施しますのでご協力ください。  ※来賓の参加はご遠慮いただいております。※2.3年生  授業日から除外 自宅学習(登校は不要)  代表生徒1名のみ入学式に参加します。感染症防止が目的ですのでご理解お願いします。プライバシーを重視し、入学式の配信は実施しません。時間短縮のため教科書配布は4/8に変更します。大きなカバンは不要です。

メディア先行ですが

2021年4月2日 19時34分

 校長人事などは新聞などで発表されてしまうため、関心のある皆様には周知のことですが、1日遅れでお知らせします。校長は定年退職ですが、再任用で引き続き高陵中でお世話になります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4/17(土)保護者会などを予定

2021年4月2日 19時21分

4/17(土)は以下の予定です。お問い合わせがありましたので先にお知らせします!
授業参観 セーフティ教室 
保護者会 PTA委員総会 PTA実行委員会 
授業参観 8:45-9:35
セーフティ教室(体育館)9:45-10:35  
 生徒・保護者対象
セーフティ教室保護者向け講話(体育館)10:35-10:40
全体保護者会(体育館)10:45-11:35
 1 部校長挨拶  2 学習の評価  3 本校の生活指導
 4 本校のキャリア教育   5 健康・生活の注意点 6 緊急メール配信
 7 教職員紹介  8 PTA組織
学級保護者会(各教室)11:40-12:25
 1 自己紹介  2 PTA各委員選出  3 その他
PTA委員総会
PTA実行委員会 15:00-

MINATOイングリッシュプログラム

2021年3月31日 18時18分

 港区教育委員会の令和2年度は中学生海外派遣が実施できず、沖縄での国内イングリッシュキャンプを計画したものの緊急事態宣言により変更となりました。代表生徒たちは港区内で中学生MINATOイングリッシュプログラムに参加して、有意義な活動を行なったのです。本校からもSY君、MSさんが参加して関係の皆様にお世話になりました。参加したすべての生徒に留学生リーダーから修了証が手渡されたとのことです。詳しくは、港区教育委員会HP.ツィッターをご覧ください。