感染症予防に注意して校外学習へ
2021年3月23日 08時15分 1年生は校外学習へ出かけます。行事には目的があり、移動教室の代替で体験学習を、感染症予防に十分注意して実施します。長野の自然大学校で行う集団訓練が中学校の初めに必要でしたが、様々な条件でこの時期になりました。生徒たちの意識向上に期待します。ピロティでの短時間の出発式で開始です。
1年生は校外学習へ出かけます。行事には目的があり、移動教室の代替で体験学習を、感染症予防に十分注意して実施します。長野の自然大学校で行う集団訓練が中学校の初めに必要でしたが、様々な条件でこの時期になりました。生徒たちの意識向上に期待します。ピロティでの短時間の出発式で開始です。
3/22から緊急事態宣言が解除され、ガイドラインで都県境をまたぐ移動が許可されます。明日の3/23(火)1年生はフォレストアドベンチャー千葉へ校外学習に出かけます。集団で課題に取り組み、協力してアスレチックを体験します。移動教室の目的に準じて、学ばせたい行事です。千葉に会場を変えましたが、年度内に実施できそうです。
感染防止に十分ご注意の上、生徒の参加はご家庭でよく話し合って決めてください。当日の体調が良くない場合は、忍びないのですが参加を見送るご協力を改めてお願いいたします。集合は7:45本校ピロティです。お忙しい中恐縮ですが、昼食を持たせてください。
現在甲子園球場で行われている第93回選抜高等学校野球大会に、本校卒業生NK君がが出場しています。先日学校にも挨拶に来て、しばし校長室で談笑していきました。活躍を期待していましたが、東海大甲府の遊撃手として出場して安打や安定した広い守備範囲を披露して活躍しています。教職員は校内で話題にしていましたが、卒業式の区切りがついた本日、皆様にも紹介します。
3年前の2017夏、花咲徳栄高校の甲子園優勝投手となったTS君に続き、卒業生の活躍に感心させられます。
第68回卒業式は無事に執り行われました。保護者の皆様と共に式を挙行できましたことは大きな喜びです。卒業生たちは緊急事態宣言のため、ほとんど練習出来なかった合唱を仕上げ、号令なしに起立したり着席したり本校ならではの礼法で立派に卒業していきました。
来賓をお招き出来ませんでしたが、港区長武井雅昭様からのメッセージ動画を昇降口で放映し、祝電の掲示とともに皆様をお迎えしました。また、中学校PTA連合よりお祝いの花をいただき、体育館入口に飾りました。
予行にも在校生が参加できなかったため、せめて保護者の皆様にお知らせしたかったため体育優良生徒、優良生徒表彰を行いました。終了後、保護者のお一人から、「胸くそが悪い、なぜ生徒に優劣をつけるのか」という厳しい叱責、ご指摘をいただきましたが、改めてPTA実行委員会などでご意見を伺い、校内で検討します。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。心からお祝いします。新しい世界に旅立っていく日です。書道部顧問片岡先生の看板、1年生の黒板装飾、PTAからの記念品も皆さんを祝います。
卒業式の準備でそれぞれの分担を努力する生徒たちです。3年生は今まで式と式歌の練習、今日は書類の受領などまで、2年生は会場設営、1年生は校内清掃と黒板装飾です。式場は十分な間隔をあけて、卒業生と保護者の皆様を迎えます。それぞれの思いを乗せて明日を待ちます。
3年生たちは昨日、残り少ない時間を、学校への奉仕活動を行っていました。あちこち綺麗にして、気持ち良いのは自分の心です。お疲れ様でした。
緊急事態宣言はじめ、新型コロナウイルス感染症予防のため、卒業式に在校生は参加させられません。卒業生を祝う心をどう表すか、学校全体で考えました。給食メニューは昨日のカップケーキはじめ、今日の赤飯や祝マーク入りの吸い物、メッセージの作成と掲示、もちろん卒業式での代表生徒2-3FRさんの送辞、などなど、お祝いです。会場設営や清掃も大切な役割です。
3/12(金)3年生校外学習は、卒業アルバム編集に加えるため、カメラマンが同行しました。思い出の記録として集合写真をシンフォニー前で撮影して配布しています。さらにスナップ写真は卒業アルバムの材料とし、希望販売しています。保護者の皆様とセキュリティを相談し、WEB販売でなく掲示してある写真を希望者が現金で購入する形式です。お申し込みの場合は、至急ご提出ください。
また、卒業アルバムと卒業文集は後日、自宅に郵送されます。郵送費は学年私費会計から支出しますので、追加徴収はいたしません。会計報告は別紙で行いますので、ご了承お願いいたします。
明日で3年生の給食は最終です。本校栄養士が3年生の給食委員の活動を労っていた際に、給食のレシピがほしいとの話題が出たようで、早速御褒美として情報提供を行いました。給食委員だけでなく、他の生徒にも提供できるよう工夫したので活用してください。
3年生が使っていたiPadは新1年生が使用します。保存している写真やファイルは卒業する前に端末から削除するよう指導します。ご家庭でもご承知おきください。
本ホームページ「緊急情報」でもご案内しておりますのでご確認ください。
iPad処理新.pdf
3/19(金)の卒業式は以下の予定です。
卒業生 8:25登校 卒業生保護者受付 9:30-9:50
卒業式 10:00開式 11:00終了予定 のち歓送
保護者の皆様は2名までの参加でお願いします。感染症防止対策を実施しますのでご協力ください。区長からのメッセージは配布資料とし、映像を昇降口入口で放映します。
※来賓の参加はご遠慮いただいております。
1.2年生 授業日から除外 自宅学習(登校は不要)
代表生徒1名のみ卒業式に参加します。感染症防止が目的ですのでご理解お願いします。プライバシーを重視し、卒業式の配信は実施しません。
3/13(土)1年生は、校内紹介動画制作の発表会を行いました。新入生対象の校内紹介の企画を考え、グループで構成を決めて撮影し、編集して仕上げたものを学年で見合う機会です。なかなかやるものです。ただいま1.2年中央委員会中心に、新入生歓迎会の動画を作成していますが、重なる要素がありますね。創立70周年記念動画制作に向けて、良い経験になりそうです。
3年生たちの時間はあとわずかになってきました。仲間との時間と空間を共有してほしいものです。本日はレク大会、寛容な集団である3年生たちが楽しんでいる様子が伝わってきました。三密は回避してくださいね。
1年生は3/13(土)に学年別セーフティ教室として、SNSについて学びました。豊富な資料が届いていますが、説明を受けないと深い理解に結びつきません。さて、生徒の皆さん、いかがでしたか?