学校ブログ

3年生の校外学習は

2021年3月12日 19時57分

 3年生たちに行事の集大成としての修学旅行を体験させられませんでしたが、班別行動の実際を感じられたのではないでしょうか。奈良京都の事前学習、班別行動の意識喚起、行動する場所は変われど、中学校の仲間と過ごす時間と空間を共有する喜びは今しか味わえないのです。船内の優雅なひと時も、バスの中での盛り上がりも、みんなと共に感じられたら何よりです。準備に当たった実行委員会のお疲れ様でした。しおりの一言が素敵でした。

新入生歓迎の企画は

2021年3月12日 07時11分

 今週から1.2年の中央委員会を中心とした有志で、新入生歓迎会の学校紹介動画を撮影しています。担当教員と生徒たちで構成を考え、カメラテストを繰り返しながら撮影しています。タブレット端末の利用もこんなところで生かされています。顔が撮影されるため、外部には公開できませんが、新入生の皆さん、どうぞお楽しみに。

東日本大震災10年に黙祷

2021年3月11日 19時52分

 3/11は日本にとって忘れられない日になりました。本日6校時後になってしまいましたが、被災者を偲び放送で黙祷を呼びかけました。半旗を掲げ、スクールサポートスタッフ村上提供の震災後の写真を掲示しました。

明日は3年生の校外学習

2021年3月11日 07時11分

 3/12(金)3年生校外学習は、最終的な行き先を都内施設に変更して実施します。緊急事態宣言再再延長により、日程をそのままに、東京ソラマチでの班別行動とし、すみだ水族館、東京スカイツリーを巡り、日の出桟橋からシンフォニークルーズで東京湾上でのケーキと紅茶、という内容です。様々な場所への事前学習をきちんとした後に、割に準備が早く出来る行程になりましたが、ご理解いただけますようお願いいたします。
 もちろん感染防止対策をきちんと講じて、引き締まる必要があります。2年生の都内巡りでも何とか感染者を出すことなく現在に至るのは、たまたま幸運に恵まれたからに過ぎません。多人数での会食は設定せず、ケーキ会食はスクール形式のテーブル設置です。シンフォニークルーズは貸切での特別運航となりました。

レソト王国との交流続き

2021年3月10日 19時53分

 それにしても2年生たちの成長ぶりは大変嬉しく、堪能な英語での質問、休憩時間に水を向けた際にも気軽に英語で交流する様子、代表御礼の挨拶は聴いていた内容に触れて感想をその場でまとめるなど、素晴らしいものでした。学年の先生だけでなく会議室に石川先生と質問に訪ねてきたのもなかなかでした。

レソト王国との国際交流

2021年3月10日 19時35分

 本日2年生がレソト王国との国際交流体験学習を実施しました。レソト王国大使パレサ・モセツェ様と通商投資促進担当官 藤江武洋様をお迎えして、プレゼン資料とDVD視聴と生徒の英語での質問で交流体験学習を行いました。興味深く耳を傾けて、質問を重ねていく2年生の様子を頼もしく見ていました。終了後の会議室にまで質問に訪ねてくる生徒たちに大使は感心していました。さらに英語科石川、栄養士加藤まで質問や意見交換をする様子に、大変喜んでいらっしゃいました。

行事のご参加は家庭の意思尊重

2021年3月10日 07時19分

 学校教育活動はいかに実施するか、の検討はしますが、参加についてはご家庭の意向を尊重しますのでご安心ください。先日の2年生校外学習でもご家庭のご希望を尊重して対応しております。緊急事態宣言下の感染の可能性はありうることで、港区教育委員会、保護者の皆様と連携して覚悟して実施しています。私立中学校とは異なる部分があるかもしれませんが、本校は公立中学校として出来るだけ実行する努力をいております。ご理解ご協力のほど、改めてお願いいたします。教育委員会に学校行事を取りやめるよう指導するご要望は、教育委員会から報告がありますが、教育委員会の方針に従って実行しておりますのでご了承ください。

PTA実行委員会での協議

2021年3月9日 07時16分

 本校のPTA実行委員会を設定していただくのは今年度2回目です。学校教育を支えていただいている皆様とお会いするのは久しぶりでした。現在の教育活動の進捗をお知らせし、ご意見を伺って意見交換する貴重な機会です。今年度のPTA活動はコロナ禍で制限されてしまいましたが、ご支援の気持ちを生かす基本は変わりません。
 今回お願いした協議は、保護者の皆様の携帯端末に、学校からの文書を配信するシステムの導入を検討した結果、諦めるに至ったという話題でした。
 導入にあたり、様々な皆様から意見を電話などで伺うようにしています。文書の配信、アンケートの実施と督促と集計、その他の機能の活用ができます、教育の世界では信頼ある日本教育新聞に取り上げられ、全国で普及の実績があるため、開発者にお話を聞き、校内でテストをしておりました。互いの負担軽減につながると考えた次第でしたが、反対のご意見を聞き、一旦来年度の導入を諦め、PTA会長に報告しました。その後、再検討を提案され、再び検討を始め、PTA実行委員会で相談しました。本校のPTA実行委員会の皆様のありがたいところは、ご意見を活発に交換していただけるところです。同席の皆様には合意形成ができたもののと存じます。
 端末配信型アプリの安全性を確認して、導入に進みます。どうぞよろしくお願いいたします。

生徒朝礼をオンラインで

2021年3月8日 19時44分

 本日の生徒朝礼はオンラインで実施しました。放送だけでは顔が見られず、しっかり発表する生徒会長、各学年委員長、各種委員会委員長の勇姿が伝わりませんでした。今回は、視線を向けてしっかり話す様子が教室のプロジェクター越しに感じることができたのではないでしょうか。原稿は作っても読み上げず、メモはあっても良いが視線は聴衆に向けるのは、場数を踏むのが大切です。各担当の活動がわかりやすく伝えてくれました。

有識者を招いていじめ防止対策委員会実施

2021年3月8日 07時18分

 3/6(土)11:00-12:00校内でZOOMによるオンラインでいじめ防止対策委員会を実施しました。これは、校内の設置が義務付けられ、いじめ防止について相談を行う関係諸機関おの会議です。何かあればすぐに設置し場合によって招集して対策にあたりますが、今回は年度末の!皆様への報告の機会でした。学校弁護士、麻布警察署、PTA会長の皆様に校内の様子を報告して意見交換して助言をお願いしています。お陰様で重大な事態に至りませんでしたが、多くの事例を報告しました。学年の進行に比例して件数が減りますが、入学直後に洗礼を受けるのが、SNS利用でのトラブルです。日常の観察だけではわからない部分は、アンケートや皆様からの連絡では補えます。引き続き皆様の協力をお願いします。SOSの出し方教育とともに、人と人との付き合い方を学ぶ学校の使命をはたしめす。

2年生校外学習は都内巡りへ

2021年3月6日 10時23分

 3/5(金)2年生は校外学習・都内巡りを実施しました。緊急事態宣言下、ガイドラインの範囲で実行しました。少人数班行動、公共交通機関の使用、短時間、等の条件で、感染防止に厳重に注意させて送り出しました。各所の混雑は少なく、様々な小さな事件はありましたが、2年生の皆さんは意識して取り組み、目的の達成が認められました。少人数集団とは言え、班行動のストレスがあったでしょうが、班長初め、助け合って過ごす様子に成長を感じさせてくれた一日でした。友達にたしなめられて、いじけながらも修正する様子はどちらの立場も褒めてあげたいところです。マナーやルール、時間の意識は、きっとこれからの生活や班別行動に生かせることを期待します。
 うそをついたり、目を盗んでルールを破ったりした事実は、何といっても自分自身の偽りや友達からの信頼が失われることになります。ごまかしは自分に戻ってくる事実に気づくのはそれぞれの発達段階に応じて訪れます。

3年生が法教育を体験

2021年3月6日 06時57分

 3年生は3/4(木)に社会の授業の一環として、ゲストティーチャーをお招きして法教育の授業を体験しました。東京行政書士会港支部から8人がご参加いただき、荒巻陽子先生が全体向けの授業を実施してくださいました。売買契約、クーリングオフの知識は、インターネット販売の発達によりますます必要です。事前のアンケートでは本校の3年生として、この一年の普及、発達がわかる結果となりました。講義だけでなく演習や話し合いの時間設定など、皆様と作り上げてきた指導案で、終了後の意見交換でさらなるブラッシュアップを話題にしていらっしゃいました。また、3年生の積極的な参加が話題になっていました。皆様、大変お疲れ様でした。

校外学習の変更

2021年3月5日 08時35分

 緊急事態宣言の再延長に基づき、「緊急事態宣言」に示した以下のように変更します。ご理解ご協力の程、お願いいたします。1年生の給食変更は、本来できないことですが、何とか支障なく実施できます。
1年校外学習・フォレストアドベンチャー3/11(木) 日時・場所変更 
3/23(火)千葉フォレストアドベンチャー    
 ※1年生の給食は3/11実施、3/23中止

3年校外学習・マザー牧場班別行動 場所変更 
3/12(金) →決定 東京スカイツリータウン・シンフォニークルーズ体験学習

学校評議員会、創立70周年準備委員会は

2021年3月5日 07時17分

 第4回学校評議員会、創立70周年準備委員会は、緊急事態宣言下のためオンラインで実施しました。先日1月の第3回と同様、ZOOMでの開催です。周年行事の進捗、新標準服の対応、学校の教育活動の報告を学校側から行い、意見を交換しました。道徳授業地区公開講座での情報モラル教育の実施、ICT化の現場、タブレット端末の利用活用と問題点などを話し合うことができて、有意義でした。
 ちなみに70周年行事のスローガンは、候補作から生徒会役員が検討して絞りこみ、教職員で検討して決まりました。2-1NSくん、3年の3-1MKさんの原案です。アンケートに意見を寄せてくれた皆さん、ありがとう。
「歴史を伝え、未来にはばたけ」

あいさつ強化週間で

2021年3月5日 07時02分

 あいさつ強化週間の光景です。ちょっとしたきっかけであいさつできるようになるのが中学生です。みんなで揃ってあいさつの声を発声するのは大切です。頼もしい姿です。ご家庭の習慣が後押ししてくださるのはいうまでもありません。中学校から始めているはずもなく、思春期の気恥ずかしさからあいさつできないのでもなく、本当にあいさつできない子が実はいるのです。面と向かって「おはよう」といってもまったく反応しないで通り過ぎていく生徒が一人でも減るように、校門で普段の毎日は生活委員と活動を続けます。