今年度70周年記念式典の年です。周年式典の準備をもって新しい絆を結びつける工夫をしてまいります。先日、麻布総合支所協働推進課と麻布未来写真館の皆様がお越しいただき、本校を会場とした歴史ある写真の展示について協力をお願いしました。お招きした皆様の企画してきた、麻布地区の歴史を偲ぶ貴重な写真を長期間入れ替えながらお借りして、本校にゆかりの皆様が分散して本校を訪れ、会議や同窓会に使用していただく機会を設定するのが目的です。往時をしのぶ懐かしい写真は、中学生たちにも十分楽しめるものとなるでしょう。同窓会の皆様には尚更ではないでしょうか。ピロティ側窓の内側からパネルを展示する可能性を示していただいたり、学校図書館や地下展示スペースの利活用を検討いただいたり、刺激的な時間でした。本校所蔵の資料も紹介して、ご助言いただき、新しいアイデアが広がりました。さて、学校としてどうまとめあげていきましょうか。
緊急事態宣言の再発令で、感染防止に配慮した様々な制限の中ですが、各種健康診断は予定通り実施します。医療関係の皆様の十分な対策と校内の検温、消毒などを組み合わせて対応します。写真は先日4/22(木)の眼科検診の光景ですが、校医の皆様とて、接触を出来るだけ避ける方法で、生徒の間隔を十分に取って待機させるなどしています。
1、2年生が静粛な待機をする中、3年生のごく一部がうるさくて、校医の先生が自ら保健室から出てきて注意してくださる場面があったとのこと、自覚を促したいですね。
緊急事態宣言発令に伴い、学年朝礼を放送による校長連絡に変更しました。一昨日来、緊急メールやHPでお知らせしていた内容のためか、生徒に動揺なく、落ち着いた学校生活を送っています。現在進行している管理職の教職員授業観察は平常通りで、1時間目からビデオカメラを担いで校内を歩き回る校長の姿を見かけることでしょう。教員の授業力向上のため、授業風景を録画して、本人に提供しています。若手は進んで助言を求めにくることが多く、授業研究の話題で花が咲くひと時は私も嬉しい限りです。
非常事態宣言の発令に伴い、港区教育委員会から緊急メール登録の保護者の皆様に連絡があったことと存じます。本校HP緊急情報にご案内した通り、感染防止のためのための登校を控える場合には、出席停止として扱い、欠席にはいたしません。何らかのオンライン対応を行います。
登校する場合は平常通り、給食を予定通り実施します。部活動など一部行えない詳細な内容は、緊急情報の港区教育委員会からのご案内をご覧ください。取り急ぎご案内いたします。
新学期が始まって3週間ほど経ちましたか、その間生徒たちの行動にいろいろありました。新学期の新しい環境と社会状況から考えて、一時的に集団から外れてしまったり、ぶつかり合いが生じるのはある意味当然のことで、282名がいればそれぞれの家庭の事情もあり、葛藤もあります。保護者の皆様にお願いしたいのは、一つ一つしっかり向き合って、学校と協力して対応していくことです。そのうち落ち着きます。しかし問題を先送りしたり、何もしないでいるのは、生徒に良くない学習をされてしまうので注意が必要です。もちろん家庭と学校が連携して、見守る対応をすることはありますが、何もしないというのとは異なります。ご遠慮なく相談してください。連休前の方がいいです。どうぞよろしくお願いします。
生徒に紙の文書で渡していますが、以下の予定で実施します。前年度の学力測定が目的ですので、特別な準備は必要なく実力で受験してください。
1校時 国語 2校時 社会 3校時 数学 4校時 理科 5校時 英語
※1年生は英語はありません。
4/17(土)13:30-PTA委員総会、15:00-PTA実行委員会が、行われました。PTA役員の皆様の呼びかけに、昨年度のPTA委員の皆様までご参集いただき、誠にありがとうございました。昨年度はコロナ禍で活動が制限されたものの、新旧引き継ぎを実行していただきました。午前中の保護者会でお引き受けくださった皆様は、昼食を挟んで再びの来校で慌ただしかったことと存じます。さらにPTA実行委員会で内容ある協議があり、ありがたい限りです。精選されて活動は少ないかもしれませんが、PTA活動で横のつながりを拡げ、本校の生徒のためご支援をお願いいたします。
まん延防止等重点措置が発令されているにもかかわらず、お越しいただき恐縮ですが、今年度どうぞよろしくお願いいたします。
本日4校時に不審者対応訓練を実施しました。学校ではさまざまな訓練を実施しますが、生徒の皆さんにカミナリを落とす場合があります。校長はめったに行いませんが、今回は講評の機会がなかったため、ブログでお知らせします。昨年度分散登校明けの全校避難訓練でドカンと叱られたのを覚えているはずの2.3年生の皆さん、訓練のための訓練になってはいけません。今回は教職員がいかに臨機応変に対応するかを観察するのが目的でしたので、その分反省があるかもしれません。
2001年6月8日に大阪教育大学附属池田小学校で起きた無差別殺傷事件は、教育関係者には忘れられない事例です。侵入した男の刃物で、児童8名が殺害され、児童13名、教職員2名が障害を負いました。それ以後、来客と思って応対して後ろから刺されて死亡した教員などの例が続出し、対応を行うようになったのです。中学校を襲う例はほとんどありませんが、生徒の皆さんの油断が伝わってきました。暴漢かどうかは一見見分けがつきません。訓練では真剣に実際の場面を考えないと、実際に対応できません。扉に近づいて見ていた皆さん、ガラスが割れたらどうしますか?気がついたらとにかく物をぶつけるなどして距離を置いてください。机や椅子など傘立てやほうきが有効です。その時どう動けるか、考えてみてくださいね。
4/17(土)の保護者会全体会は、たくさんのご参加を賜りましたが、同時にZOOM配信を行いました。これまでの保護者会は、生徒用タブレットを生徒が持ち帰り、保護者の皆様がteamsで視聴できるようにしていました。今回は、校内での事前配布文書にIDとパスコードを掲載し、保護者の皆様の端末から接続していただく形式で試行しました。通信費のご負担が恐縮ですが、様々な方法で試行錯誤を繰り返します。全体会のプレゼン画面をカメラで撮り、その内容をPCとタブレットを経由して映像をお届けしました。購入したウェブマイクでの音声はいかがだったでしょうか。ご感想をお寄せください。
今年度は全ての行事に「70周年記念」が冠されます。本日掲出された横断幕も、「70周年記念横断幕」と呼んでください!スクールカラーの緑に、テーマの文字が浮き出します!
港区立中学校は、配置されたスクールカウンセラーによる全員面接を実施します。東京都の配属と港区独自の配属の2名のスクールカウンセラーが協力して!1学期は1年生や転入生を中心に開始しています。2学期は2年生、3学期は3年生が基本的な予定で、入学直後の環境の変化に寄り添い、学校の中心になっていく意識を喚起し、受験期の不安を少しでも解消する、といった目的があります。
入学、進級してそろそろ疲れが出て、自分では把握しきれない不安定な心理が行動に現れてくる頃です。ご家庭と連携するのは当然で、他にもいろいろな相談機関があります。もちろん遠慮なく担任にご相談ください。
多くの人の前で挨拶したり、聞いている皆さんが静かにしたりするのは、集団でないと学ばないのですが、画面の向こうの友達に向けて想像力を働かせながら交信するのも、現代では必要な経験です。生徒朝礼のオンライン化で、違う世界がひらけます。生徒会役員の皆さん、各学年の学級委員、各種委員会の委員長の皆さん、前期の活動をよろしくお願いします!