学校ブログ

周年実行委員会が始動

2021年6月25日 19時53分

 動画制作と記念誌編集の二つの70周年記念生徒実行委員会が活動を開始しました。例年発行している生徒会誌高陵は記念誌と合本となります。
 共に過去の本校の写真を調べて、それぞれに使用する準備を行なっています。過去の写真が豊富にあり、当時の暮らしを彷彿とさせる内容に、生徒もつい引き込まれているようです。本校の歴史を辿ってみてください!

2年特別HR・生徒の声に安心

2021年6月25日 18時33分

 2年生「オンライン特別ホームルーム」はTBSテレビの皆様の協力で無事に終了しました。校長あいさつ・講評でも述べましたが、障がいのある皆さんが明るく活躍する姿はまぶしいものがあります。生徒の感想をすべて読みましたが、感じた心の熱量が伝わってくるようでした。他にも発言したかったりもっと意思を表したかったりしたのではないか、と案じていましたが、何かが残ったら、密やかな楽しみです。
 今回、当日の内容は正味70分ほどでしたが、実施にあたり、TBS CSR推進部の皆様には大変お世話になりました。校長として立ち上げだけは、と主導しましたが、導入のお願い、会場打ち合わせ、通線テスト、生徒事前アンケートの記録・送付、事後アンケートの作成まで手を染めてしまい、準備に10時間以上は要したでしょうか。校長としての本来業務を逸脱してしまいました。若い世代の教員と意見を交換し、学年主任と協議して、進行しましたが、生徒の様子やアンケートの記述を見て、一定の成果があったか、と実感できました。生徒の皆さん、何か心に残ったら、何よりです。

TBS放送局と本校をつなぐ特別HR

2021年6月25日 06時56分

 6/24(木) 2年生はTBS教育支援プログラム オンライン特別ホームルーム」

「ニュース報道で養う共に生きる力」に参加しました。オンライン授業の価値は、双方向性に求めたいので、生徒と進行役と講師の直接の交流の時間を多く設定するようお願いしていました。10人の生徒たちが発言したり質問したり、と直接放送局とつながりました。全員が青画用紙を持って、意思表示できるようしていただきましたが、どうだったでしょうか?本日の事後学習ワークシートで感じたことや謝意などを表現してみてください。準備に長い時間と労力をかけていただいたTBS CSR推進部の皆様に感謝申し上げます。

インターネット利用に関するアンケートへのご協力お願い

2021年6月24日 11時24分

 港区教育委員会より依頼がありました。本校保護者の皆様にアンケートのお願いがあり、文書とがくぷりでご案内しております。ご協力の程、お願いいたします。
目的 子どもたちのタブレット端末やスマートフォン端末等でのインターネット利用の実態を正確に把握し、今後の子どもたちへの指導や啓発活動に役立てるため
回答方法 匿名  個人が特定されないように配慮して実施。
対象  生徒1名につき保護者1名以上(※兄弟姉妹は、在籍する学年ごと)
期間  7月14日(水)

航空写真の希望販売を行います

2021年6月23日 07時14分

 先日撮影した本校航空写真の希望販売を開始します。ご希望の保護者の皆様はインターネット販売をご利用ください。生徒に配布した文書にあるIDとイベントパスワードを入力して直接申し込みをお願いします。全体写真と学年ごとの写真から選択できます。
 また、地域・関係の皆様もご利用いただけます。IDとイベントパスワードは、学校までお問い合わせください。

TBS教育支援プログラム オンライン特別ホームルーム

2021年6月22日 19時09分

   6/24(木)午後に2学年は「TBS教育支援プログラム オンライン特別ホームルーム」
「ニュース報道で養う共に生きる力」を実施します。恐縮ですが、まん延防止等重点措置期間のため、公開いたしませんのでご了承ください。

1 目 的  ⑴東京都の人権課題10「障害者」について、意識を喚起する。
              ⑵港区内放送局と連携し、オンラインで接続したICT活用への関心を高める。
2 日 時  令和3年6月24日(木)13:35-15:25
        13:35-13:40  校長挨拶・進行予定と趣旨説明 
         13:40-13:55  プレHR・キャスター紹介映像等視聴・進行確認(青画用紙の使用法) 
        13:55-14:15  休憩・分担最終確認
14:15-15:25  特別HR・キャスター・講師自己紹介・生徒との交流・VTR視聴・質疑応答
3 会 場  本校2年各教室(2-1 2-2 2-3)
4 対 象  2学年生徒
5 内 容  TBS CSR推進部と連携したオンラインでの体験交流学習
        各教室の映像をタブレットで配信し、放送局と接続した映像を受信してアップルTV・プロジェクター経由で各組が交流する。
6 進 行  TBSTV  アナウンサー秋沢様・赤荻様  講師:日本初視覚障がい女性弁護士 板原 愛 様
7 その他  ⑴質問者事前選出 
①コロナ禍の学校の様子報告【各組代表3名×3分】
ア コロナ禍の生活全般 イ 運動部活動の活動  ウ 文化部活動          
        ②事前アンケート「もし明日、視覚障害の生徒が転校してくるとしたら」
                    生徒の考え発表【学年代表2名】
        ③事前アンケート「視覚障害の生徒が転校してくるにあたり、先生や大人に助けてほしいことは」生徒の考え発表【学年代表2名】
        ④質問コーナー 【各組1名以上+その場の希望者】

高陵アカデミーをオンライン開催

2021年6月22日 07時08分

 6\18(金)高陵アカデミー協議会をオンライン(teams)で実施しました。緊急事態宣言再発令再延長期間のため、研究授業は行わず、事前の指導案作成とteamsでの協議会を設定して交流を行いました。平成28年度から少人数での教科分科会に分かれて、年間を通じて幼小中の互いの授業を参観して協議会を行う形式で授業の在り方を話し合ってきました。オンラインでの全体会、教科分科会、研究推進委員会でそれぞれ有意義に実施できたようです。今年は評価の観点について深めるのが重点です。

グリーンプロジェクトの第一歩

2021年6月21日 07時28分

 生徒会役員会の公約にあった、グリーンプロジェクトを開始することとなりました。6/18(金)、放課後有志の皆さんと生徒会役員会がコスモスの種をプランターに蒔きました。70周年式典に間に合えば良いのですが、咲くのが楽しみです!

緊急事態宣言再発令再延長からまん延防止等重点措置再発令へ

2021年6月21日 07時12分

 本日からまん延防止等重点措置再発令へと移行し、引き続き一部緩和されるものの学校生活に制限があるまま、対応していきます。1年生移動教室6/23(水)-25(金)は残念ですが9/3(金)-4(土)に延期します。本当に恐縮ながら契約の宿泊施設にふさわしい日程が取れず、苦渋の選択で一泊二日となりました。予約可能な11/20過ぎでは目的に応じた学習活動はできません。緊急事態宣言再再発令再再延長などの可能性があり、かねてから検討していたところですが、区の決定を受けて本校では正式に決定し、1年生にお知らせしたところです。ご理解いただけますようお願いいたします。

オリンピック会場を下見してきました

2021年6月18日 14時24分

 6/17(木)午後から、オリンピック開催予定会場の下見に校長として参加してきました。オリンピックが実施される前提で準備をしております。お台場海浜公園で行われる予定の東京2020オリンピック・パラリンピックでの本校見学割り当ては8/4(水)「マラソンスイミング」です。生徒たちを安全に見学させるには、十分な対策が必要です。会場はほぼ完成していましたが、入退場経路はじめ様々な先約があり、6:30-9:10の競技時間に合わせて、どのように学校全体で見学するか、課題が多くありました。教育庁指導部、大会運営委員会と十分話し合いたいところですが、未定要素が多く、正式にご案内できるのは、1学期末になりそうです。しばらくお待ちください。
 

「創立70周年記念企画」新ページを作成

2021年6月17日 11時31分

 学校HPのメニューに「創立70周年企画」のページを作成しましたのでご覧いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。取り急ぎご案内まで。

学校が豪華胡蝶蘭で

2021年6月17日 09時40分

 3-3保護者の方T様から胡蝶蘭の寄付提供があり、校内に展示しております。打診があった際、一鉢を希望したところ5鉢の豪華な胡蝶蘭をお届けいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。玄関、昇降口、メディアセンターなどに展示しております。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
 6/21(月)からはまん延防止等重点措置に移行の模様ですから、少人数の来訪は認められることが予想されます。感染防止にご留意の上、麻布未来写真館パネル展示とともに、お立ち寄りください。



メディアセンターの名の通り

2021年6月17日 07時10分

 メディアセンター(図書室PC室)は情報発信が一体化した空間です。今ではタブレットの一人一台貸与、デジタル教科書の使用でPCの利用が減少していますが、学校司書さんと図書支援員さんが常駐し、生徒の学校図書館利用の支援をしてくれます。図書検索だけでなく様々な相談ができますよ。

パネル展示は校内の協力で

2021年6月16日 19時39分

 麻布未来写真館からお借りした写真パネルは、大変興味深いものがあります。図書室の展示は学校司書か、昇降口保健室前は用務主事が工夫を凝らして展示してくれました。ピロティだけでなく、事前にお知らせいただければ、ご案内します。また、同窓会を開く場合は会場を提供しますのでご連絡ください。まん延防止等重点措置期間は、少人数の来校は認められる予定です。

麻布未来写真館パネル展示会

2021年6月16日 19時25分

 70周年記念運動会の際にピロティ内窓で展示を始めた、麻布未来写真館パネル展示会を校舎内に拡大しました。緊急事態宣言解除の暁には、皆様どうぞお越しください。ピロティだけなら平日8:00-21:00にご覧いただけます。いつでもお立ち寄りください。
 ただいまメディアセンター'(図書室)と昇降口保健室前に拡大展示しました。保護者、地域の皆様には懐かしい写真は、中学生などにも興味を惹くでしょう。現在は笄小学校付近の展示を集めて、展示中です!