学校ブログ

2/13(月)の表彰

2017年2月14日 08時00分
報告事項

2/13(月)の学校朝礼で表彰した皆さんの栄誉をたたえ、以下紹介します。どれも価値ある大変なことなのです。皆さんおめでとうございます。1は先日も紹介しましたが改めて掲載します。昇降口にあるショーケースにカップ・トロフィーが増えました。
1 東京都教育委員会児童・生徒表彰 2/11 東京都庁第一本庁舎  主催:東京都教育委員会
    港区教育委員会表彰   2/7 港区役所     主催:港区教育委員会
   第39回全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会シンクロナイズドスイミングチーム競技 準優勝     2-2OA   ダブル受賞です。
  港区教育委員会表彰 2/7 港区役所
 第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール作曲室内楽部門 中学生の部 第4位
  3-1IK   主催:港区教育委員会  
2  薬物乱用防止活動率先校表彰 (生徒代表 生徒会役員1-2YT) 
  主催:東京都薬物乱用対策推進本部長・東京都副知事/東京都薬物乱用防止推進協議会長
3  防災ノート活用月間・防災標語コンクール 1/16   1-3IS
  主催:東京都教育委員会 
4 第58回水道週間作品コンクール・作文の部 12/18 入選 3-2TS
  主催:東京都水道局 
5 第45回港区バレーボール連盟杯 男女選手権大会 1/12 港区スポーツセンター
  主催:港区体育協会
  男子の部 優勝     女子の部 第3位

第66回東京都公立学校美術展覧会

2017年2月13日 11時36分
報告事項

 東京都教育委員会主催
第66回東京都公立学校美術展覧会(都展) 
   2/9(木)-2/14(火) 9:30-17:30(最終日14:00まで)
 会場 上野・東京都美術館
 本人には通知しておりましたが、紹介が遅れて大変失礼しました。本校生徒の出品は以下の通りです。どれもなかなかの出来栄えでした。後日表彰し、栄誉を称えたく存じます。おめでとうございます。
 書写     3-2 SM    3-1 SM
  美術(平面) 1-1 EK   1-2 GS   1-2 TM
  技術     2-2 ON  2-2 NJ
  家庭     3-2 SK   3-1 NK

栄光の記録

2017年2月13日 08時00分

 今年度、各部活動の健闘が目覚ましいです。いただいた表彰状は生徒昇降口左の会議室前に掲示しています。最近のものを掲示して、少しずつ更新しています。また、トロフィーなどは体育館入口のショーケースに展示していますが、最近のものと過去のものとが分かりにくくなっていました。このたび、職員室横の落し物展示用キャビネットのうち一つを、最近のトロフィーなどの展示用として使用することにしました。今年度授与されたバレーボール部やバドミントン部のカップやトロフィーが「高陵中 栄光の記録」として飾られていますので、ご覧下さい。いずれ正式なショーケースを購入の予定です。部活動などを応援する気持ちを形にします。
 
 という記事を書いた後に、新しいショーケースが2/10に届き、さっそくバレーボール部とバドミントン部のカップ類を展示しました。生徒昇降口入った左の会議室前に設置しましたので来校の際はご覧ください。この中にたくさんのカップ類が増えていくことを期待しています。

3年生へのメッセージ

2017年2月9日 08時00分

 以前にも一部紹介しましたが、1,2年生が3年生向けに応援メッセージを作成して掲示しています。明日から都内私立高校の一般入試が始まります。志望校への合格を祈念して、改めてメッセージを紹介します。

港区教育委員会表彰・東京都教育委員会生徒表彰

2017年2月8日 08時40分

港区教育委員会表彰
 港区では、関東・全国大会レベルで活躍した中学生を表彰する制度があり、本校で推薦した生徒が認められ、表彰されました。2/7(火)16:00-の表彰式には都合で参加できませんでしたが、改めて紹介いたします。(以前に学校だよりなどで紹介済みです。)おめでとうございます!
 2-2OA 第39回全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会シンクロナイズドスイミングチーム競技 準優勝
 3-1IK 第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール作曲室内楽部門 中学生の部 第4位

 さらに、2-2OAさんは、東京都教育委員会児童・生徒表彰でも認められ、2/11(土)都庁第一本庁舎で表彰されます。重ねて大変な栄誉です。    

三年都立一次出願・二年遠足・都内めぐり

2017年2月7日 12時38分
今日の出来事

 2/7(火)は1年生だけが給食を食べるという珍しい日でした。
3年生は都立高一次出願日、2年生は遠足(校外学習)で都内めぐりに出かけていたためです。

 2年生の校外学習は、先日も紹介した通り、平和学習を含めた班行動を都内で行うのが目的です。事前事後学習を大切にして、現代日本の平和を維持できるに至った歴史的事実を正しく認識させたいのです。学年だよりに紹介している生徒の感想文を読むと、心にしみてくれた部分が伝わってきます。知れば知るほど認識は深まりますが、そのきっかけになってくれれば学校教育の価値があります。また、自主性を持たせるための班行動も、わざわざ回数券を個別に渡し、乗り換えをさせて、江戸東京博物館の東京大空襲の展示を見る、という内容を指導しています。切符を使って乗降する機会が減っている現代ですから、あえてその行動を組み込んでいるのです。先日の1年生のキッザニア校外学習でも、配布したばかりの回数券をなくしたり、車内で切符を折り曲げて改札を通れなくなったり、いろいろありました。でもそれが中学生というもの、失敗から「学習」してほしいものですね。親切すぎるほどの生徒向け資料を用意しても、アクシデントは起きるのです。非常時にどう行動するか、優先順位を冷静に考えて対応しよう、と機会あるごとに伝えています。

2年生たちが中心になる季節

2017年2月6日 09時07分
連絡事項

 明日は2年生は遠足で、都内めぐりです。平和学習をテーマに、修学旅行を見越した計画です。1日中東京を見学できるなんて、自分が計画できるなら、考えただけでわくわくします。さて、どんなコースを考えたのでしょうか。この時期は、2年生が学校の中心となって活動する時期になっています。3年生になる準備をしているのですね。
 
 昨日2/5(日)第8回中学生「東京駅伝」に、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、お忙しい中、ご声援ありがとうございました。5人の選手は東京駅伝への参加に立候補し、練習会に参加して他校の選手と切磋琢磨し、選考会で選抜されて港区代表として、託された区間を完走しました。自己ベスト記録が出れば最高でしたが、味の素スタジアムはじめ都立武蔵野の森公園特設周回コースで走った事実は、貴重なことなのです。ご支援いただいた港区教育委員会はじめ、指導に当たった先生方には心より感謝申し上げます。
 結果や数字を問われれば、きりがありませんが、優勝争いをする他区市とは状況が違います。目標がそれぞれ市区町村で異なるのは言うまでもありません。例えば港区内に在籍する2学年の生徒数は、約3000人いますが、そのうち公立中学校は約600人です。今年から加わった私立中学校からの参加は3校7名にとどまっています。
 東京都教育委員会が主催する東京駅伝の目的は、以下の通りです。
「この大会は、東京都の中学校教育の一環として、中学生の健康増進や持久力をはじめとする体力向上、スポーツの振興及び生徒の競技力向上を目的として、市区町村対抗の駅伝競走を実施する」とあります。来る東京2020オリンピック・パラリンピックへの準備も含んだものになっています。練習会などを通じて、体力向上や競技力向上が実現できたでしょう。ひょっとすると、これまでの大会からオリンピアン・パラリンピリアンが輩出されるかもしれませんね。

がんばれ3年生!

2017年2月3日 08時00分

 2/2は都立高校推薦入試合格発表日でした。学校だよりでも触れましたが、2月は特に3年生たちを励ましてあげたい時期です。当然ですが、合格発表の機会は悲喜こもごもの機会でもあります。都立推薦入試は、もともと三割ほどしかない枠で合格者を決めるわけですから、仕方がないとはいえ、悲しい思いをしている人の方が多いのです。それを察して、気遣いを見せてくれる周囲の生徒たちの様子に感謝します。
 合格した生徒は個別に大喜びでお祝いしますが、希望がかなわなかった生徒の方が、今は大切です。気を取り直して前に進んでほしいです。つい、不安になって志望を変えたりしがちですが、時間をかけて決めたはずの本来の志望を大切にしてください。
 最後の一人の進路決定が確定するまで、葛藤が続きます。でも、一陽来復、春はもうそこまで来ています。

東京駅伝は2/5(日)

2017年2月2日 13時00分

第8回中学生「東京駅伝」大会は2/5(日)開会式9:30- 女子10:00-スタート 男子13:00-スタートです。閉会式終了は16:30の予定ですが、進行によって前後しますのでご了承ください。当日の天気が案じられます。選手の皆さんは当日7:00に港区役所集合でバスで会場に向かいます。帰りも港区役所解散となり、長い一日になりそうです。
本校生徒の応援、よろしくお願いします。会場案内図は以下の通りです。
アクセスマップ.pdf                会場案内図.pdf                        選手席案内図.pdf


 
 

理科出前授業で気象のミニチュアを体験

2017年2月2日 07時50分
報告事項

1/31(火)3、4校時、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター特任准教授・博士 吉村和也先生はじめ、スタッフの皆様が出前授業を実施してくださいました。2年生を対象に、壮大な気象の原理を、さまざまな実験装置を持ち込んでの説明に、理科好きが増えてくれたのではないでしょうか。
「季節風」ってなに? ~陸と海の間の大気の動きについて~
 気圧の原理の実験に始まり、温めた石板と水、冷やした石板と水の上に注入された霧が、どのように動いていくか、確認する授業です。わずかな時間のために、ものすごい量の実験器具を提供していただき、感謝に堪えません。お世話になりました。

2,3月の主な予定

2017年2月1日 17時11分
連絡事項

2月
 2/2(木) 都立高推薦合格発表
 2/3(金) 45×4(青山中学校研究発表会)
 2/6(月) 相談週間始
 2/7(火) 2年遠足(都内めぐり)  都立高一次出願
 2/9(木) 都展始(上野・東京都美術館)
 2/10(金) 私立高入試 漢字検定
 2/14(火) 避難訓練 専門・中央委 都展終
 2/15(水) 夢発見プログラム(職業人講話)
 2/16(木) PTA臨時総会
  2/17(金) 東京教師道場授業公開・数学検定
 2/18(土) 入学予定小学生保護者説明会
 2/24(金) 学校保健委員会 都立高一次学力検査
 2/27(月)~28(火)学年末考査
3月
 3/1(水)学年末考査
 3/2(木) 都立高一次合格発表
 3/3(金) 3年遠足(TDS)  専門・中央委
 3/4(土) 授業日 PTA実行委 PTA臨時総会
 3/7(火) 進路を語る会 都立高二次出願
 3/8(水) 法教育教室(3)
 3/9(木) 人権問題体験学習会(ボッチャ体験・講演会)
  3/10(金) 都立高二次学力検査
 3/13(月) 3年生を送る会
 3/15(水) 卒業式予行
 3/16(木) 卒業式準備 都立高書類提出日
  3/17(金) 卒業式 
 3/24(金) 修了式

餅つき大会・大盛況と見事な運営が!

2017年2月1日 15時15分

1/28(土)10:00-12:00高陵地区委員会主催・新春餅つき大会は、本校を会場に盛大に開催されました。
スタッフまで含めると約500人の皆様が来校する地域の皆様の大イベントでした。餅つきを体験し、三色の餅を楽しみ、体育館で子供とともに遊び、学校施設見学まで生徒が案内する、なんてサービスが良い行事でしょうか。それにしても高陵地区委員会の皆様は、見事な運営ぶりでした。前日から浸水したもち米を蒸してある程度機械で搗き、三つの臼で搗きあげる本格的な餅をあっという間に成形して、パック詰めする流れがあり、体育館では羽根つき、ソフトフリスビー、駒まわし、フラフープだけでなく、「だるまさんが転んだ」大会、なぎなたの模範演技と体験、もあり、大人も子供も楽しめたのではないでしょうか。完成されたノウハウが凝縮され、感染症対策もしっかり行き届いて、無事に終了しました。前日午前中から準備に当たり、当日14:00には見事に完全撤収という素晴らしさに感心させられました。
 ボランティアとして参加した本校生徒は、地域の皆様にかわいがってもらい、大変ありがたい時間でした。生徒会役員、サッカー部、吹奏楽部、ギター部等、関わってくださったすべての皆様お疲れ様でした。

昼トレタイムは盛況

2017年1月31日 08時30分
今日の出来事

 体力向上のために、日常の活動にプラスした取り組みを行っていますが、生徒には好評のようです。昼休みに体育館で球技ができるのですから、実に楽しそうです。初日1/23(月)は女子の割当日でしたが、31名がバドミントンに興じていました。全校で87名の女子のうち31名参加ですからなかなかの参加率です。バドミントン人気もあってのことでしょうか。1/27(金)の男子は25名、都立推薦入試日で3年生が少なかったことを考えても、混雑の様相でした。

人権標語表彰が! 東京駅伝壮行会も!

2017年1月30日 08時00分
報告事項

生活委員会から呼びかけがあった人権標語の生徒作品は長らく掲示してきました。人権問題に関心を高めるよう実施しましたが、今回生活委員会から表彰があります。
 1/30(月)の全校朝礼で発表されますのでお楽しみに。なお、標語と表彰の内容は以下の通りです。人権尊重の意識は、日常から敏感であってほしい問題です。
 また、東京駅伝に出場する選手の皆さんを励ますため、簡単ながら壮行会を実施します。5名の励みになってくれるとよいのですが。2/5(日)味の素スタジアムで行われる本番に、応援よろしくお願いします。
                  
人権標語生活委員選1.pdf             


部活動情報・冬季大会など

2017年1月27日 10時07分
連絡事項

部活動冬季大会などの日程を一部お知らせします。応援よろしくお願いします。

1/29(日)
女子バスケットボール部 港区中学校バスケットボール冬季大会 会場:御成門中 
  対戦 10:00-  聖心女子  11:00-港南  12:30-頌栄女子 13:30-御成門
サッカー部 練習試合 港南中 8:30-16:00

2/11(祝)
バレーボール部 港区バレーボール連盟杯中学校男女選手権大会 会場:港区スポーツセンター 9:30試合開始 (以下試合順を〇で表示 例②=第二試合)
  対戦 男子 ②港南 ⑤麻布 ⑦芝 ⑨慶応
     女子 ①東洋英和 ④聖心女子 ⑦広尾学園 ⑩山脇学園

2/12(日) 
男子バスケットボール部 港区中学校バスケットボール冬季大会 会場:御成門中 
 対戦未定