すでに大会が始まっている部もあります。応援よろしくお願いいたします。
バスケットボール部
4/9(日) 会場:御成門中 男子 ●VS御成門中
女子 ○VS東海大高輪台中
4/23(日) 会場未定 女子 VS慶應中等部
バドミントン部
4/23(日) 男子会場:白金の丘学園 8:30- 女子会場:聖心女子 8:30-
バレーボール部
4/29(土) 男子会場:芝学園 女子会場:慶應中等部
4/30(日) 男子会場:高陵中 女子会場:三田中(4/29勝ち進んだ場合)
また、3-2OAさんは、シンクロナイズドスイミング日本選手権に出場が決まりました。事前合宿とあわせて、日本代表の一人として参加します。テレビ放送もありますが、大会への応援お願いします。
第93回日本選手権水泳競技大会シンクロナイズドドスイミング競技
~シンクロ日本代表・世界水泳選手権(7月)壮行試合~
4/28(金)-4/30(日) 東京辰巳国際水泳場
テレビ放映 NHK総合テレビ 4/30(日)16:00~
シンクロ大会.pdf
明日4/15の保護者会へのご参加お待ちしております。土曜授業日で学校の様子をご覧いただけますので、どうぞお越しください。
明日の保護者会予定は以下の通りです。
第一部 全体会 体育館 10:10-11:15
10:10 校長あいさつ 校長
10:15 PTA組織について PTA役員
10:20 教育課程、学習の評価について 教務主任・川原
10:35 学校生活について 生活指導主任・中西
10:40 三年間のキャリア教育、推薦の基準について 進路指導主任・野﨑
10:45 健康、保健に関することについて 保健主任・渡邉
11:00 緊急メール配信システムについて 副校長・中島
11:05 職員紹介 校長
第二部 学級保護者会 各学級 11:20-12:00
学級担任あいさつ、学級経営方針等
PTA各委員選出
校舎内は生徒とも協力で美しく保たれています。流し場の花も、冷水器も。

栄養士発行の給食だよりなどで丁寧に解説がありますが、年度当初の給食の様子は微笑ましいものがあります。きちんと配膳し、整然と準備ができているのがまず素晴らしいことです。
毎日配布される「今日の献立」で盛り付け例と昨日の給食残さい率をみると、頼もしい様子が伺えます。
4/10 月 カレーライス5% フレンチサラダ3% 清見オレンジ3% 牛乳3%
4/11 火 鶏肉の照り焼き丼ご飯6% 鶏肉1% 大根ときゅうりのゆかり漬け4% 吉野汁12% 牛乳2%
4/12 水 ジャージャー麺3% 塩ナムル2% フルーツポンチ4% 牛乳3%
4/13 木 ご飯 春巻き いかのから揚げ キャベツの即席漬け にら玉スープ ???
もちろん、無理やり食べさせているわけではなく、あくまで自主的な範囲で勧めているのです。担任が生徒におかわりを促すのも、給食指導の一環です。
食物アレルギーへの対応は、個別に除去食食材を示した献立表を発行し、ご家庭と連携して交流できる封筒を用意して対応するなど、配慮しています。除去食は多岐にわたり、配膳の際には違う色のお盆にすべて盛り付けられた個別対応を行っています。二重三重に校内でチェック体制をとって、非常時に対応できるよう校内で研修を行っています。
4/11(火)は身体計測でした。記録カードを活用しながら、自主的に計測する姿が見られました。
2校時1年生、3校時2年生、4校時3年生が以下の内容を計測です。
身長・体重・視力・聴力(1.3年)
今年は身長・体重を同時に計測できる計器が導入され、さらに円滑に進行したようです。
ご家庭で今年の身長を生徒たちに尋ねてみてください。これからの成長が楽しみですね。
報告事項
生徒たちが登校し、平成29年度が幕開けとなりました。
新2,3年生に向けて8時に新学級発表クラス分けの案内文書が配布され、生徒たちの歓声がピロティに響き渡りました。すべて希望通りにならないのが学級編成というもの、と受け入れてください。新しい体制で、新しい高陵中学校をともに創り上げるのです。保護者・地域の皆様、ご協力のほど、改めてお願いいたします。明日の入学式で1年生を迎え、上級生たちの意識もより高まるでしょう。
また、2,3年生に6人の転入生を迎えます。2年生2人、3年生に4人という大量転入です。それぞれの多様な文化の風を本校に吹き込んでくれることを期待します。しばらくは本校の生徒として不慣れな日々が続くでしょうが、必ず在校生の皆さんが、優しく受け入れてくれるでしょう。「多様性の波」はこれからの時代を生き抜くための、生徒たちに必要な試練です。保護者・地域と協力して人材を育成し、学校も成長できるよう努力します。生徒たちの前途に大いに期待しております。引き続き、さまざまな機会にご意見をお寄せください。
校庭の桜は、本日3~4分咲き、明日は満開に近いでしょうか。


卒業生が「卒業記念品」としてプリザーブドフラワーを残してくれました。ありがたいことですが、ご負担をおかけして恐縮です。昇降口左のショーケースの上に設置しました。


3/24(金)が今年度の最終授業日です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。しばしの間、ご家庭にお子様をお返しします。4/6(木)始業式に送り出してあげてください。
体育館で修了式を行い、後に全体集会、教室に戻って大掃除、学活、下校は11:15です。
修了式では各学年の代表生徒が修了証を受け取ります。以下の流れです。
①修了証授与 1-1AS 2-1MY
②校長講話
③校歌斉唱
全校集会
①表彰 英検満点賞1-2IK 1-3YY
数検 代表者
漢検 代表者
港区北京市朝陽区小中学生書画交流展
色面構成 1-1KS 1-1KS 1-2IK 1-2IS
書写 2-1KH 2-2ON
②生活指導主任の話
連絡事項
年度末のご多忙の折、大変恐縮ですが、ご参加をお願いしております。
生徒の様子について、教員と交流して、ご意見をお寄せください。ともに成長を喜ぶ機会としていただけますようお願いいたします。また、子育ての悩みを共有すべき機会でもあります。お気軽にご意見をお聞かせください。それが、会の一番の目的です。保護者の皆様の横のつながりを大切にしていただければ幸いです。
日時 3/23(木)14:00-15:00
場所 1学年 社会科室(二階) 2学年 多目的室(三階)
内容 三学期の生徒の様子・一年間のまとめ報告、来年度に向けてのお願い
お願い ・上履きと下足を入れる袋をご持参ください。
・自転車や自動車での来校はご遠慮ください。
・入校証(ネームプレート)の着用をお願いします。
・次回の保護者会は、平成29年4月15日(土)です。ご予定お願いします。
報告事項
卒業生を送り出しました。本日以降の年度末の四日間は、校内に少し寂しい雰囲気がただよいます。立派に卒業していった様子に心から感動させられました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。どうか元気で。健闘を祈っています。在校生の皆さん、「3年生の保護者のため、3年生のため、そしてみんなのために」準備をありがとう。大変お疲れ様でした。
卒業生の皆さんから校長宛に書いてくれたカードは、大変ありがたいものでした。直接触れ合う機会は少ないものの、そのように感じてくれていたのか、とうれしい宝物になりました。それこそ何よりのエネルギー源です。何度も読み返しています。私にまでありがとう。
厳粛で感動的な卒業式でしたが、改善の余地もあろうかと存じます。私自身初めての高陵中の卒業式でしたので、やってみないとわからないこともあり、校内で検討に入ります。時間短縮と、過度な緊張を改善したいというのが基本です。
卒業式直前に、在校生がメッセージカードを作成し、掲示してくれました。心温かい高陵中らしい企画でした。


本日3/17(金)10時開式です。晴天に恵まれ、何よりでした。卒業生・保護者の皆様おめでとうございます。
目的は以下の通りです。実現させたいですね。
・義務教育課程の修了を出席者全員で祝い,卒業生の門出として意義のあるものとする。
・卒業生には,卒業の喜びをかみしめさせると共に,3年間を振り返り,家庭,学校,地域への感謝を深め,将来に向かってより充実した人生を追求する決意を持たせる。
・在校生には,学校生活を一緒に送った先輩の卒業を心から祝福させると共に,伝統を引き継ぎ,更
によりよい校風を樹立しようとする自覚を持たせる。

明日3/17(金)は卒業式です。以下の内容で①から10時開式です。卒業生の前途を祝して実施します。1時間40分ほどを予定しています。
卒業生入場 担任先導
①開式の言葉 司会より
②国歌斉唱 ピアノ伴奏(音楽科)
③学事報告
④卒業証書授与
⑤校長式辞
⑥港区・港区教育委員会告辞 ※港区副区長 小柳津 明 様
⑦来賓祝辞 ※PTA会長 大崎麻子 様
⑧来賓紹介・祝電披露
⑨記念品紹介
⑩送辞,在校生合唱
『明日へ』 在校生代表:MT(2-2)
指揮:IH(2-2),伴奏:NK(2-2)
⑪答辞, 卒業生代表:CK(3-2)
卒業生合唱
『大地讃頌』 指揮:NM(3-2),伴奏:YM(3-1)
『旅立ちの日に』指揮:VM(3-2),伴奏:FK(3-2)
『仰げば尊し』 指揮:OY(3-1),伴奏:OA(3-1)
⑫全校合唱(式歌)
『あなたへ』 指揮:YK(3-1),伴奏:SM(3-1)
⑬校歌斉唱 指揮:MT(2-2),伴奏:KA(2-1)
⑭閉式の言葉
卒業生退場 在校生によるリコーダー演奏『贈る言葉』
指揮:MY(2-1),伴奏:YT(2-2)