学校ブログ

本日の予行は

2020年10月21日 18時54分

 初めての試みである体育発表会の予行が行われました。予定では明日でしたが、天候から判断して先週のうちに決定し、本日の実施としました。一昨日5校時の全体練習を朝に変更して昨日6校時に実施したように、天気予報と相談しながらです。
 ここまでの成果と本番の係の動きの確認を行うのが予行の目的です。生徒の皆さんは、選手として、また係としてよく働きました。初めての進行で、もちろん課題はありましたが、本日は気合の入れ時です。真面目に走らない生徒には檄を飛ばしましたが、次に期待したいところです。さて、ようやくやる気になってきた皆さん、放課後のリレー練習でもみるみるうまくなっていくのがわかります。スタートでのフライングが相次ぎ、失格だらけのトラック種目も修正してください。ラジオ体操の指先まで気を遣う、日常の体育の成果を発揮する「体育発表会」の意味を考えて、本番に臨んでください。本当の「かっこいい」を実現させるのです。

体育発表会へのご参加について

2020年10月20日 13時39分

    体育発表会が迫っています。保護者の皆様には、当日のお弁当準備など、様々にご協力いただきますが、実施に当たり改めてご理解ご協力の程お願いいたします。
 当日の保護者の皆様の入場制限はしておりませんが、生徒との接触はご遠慮ください。生徒席と観客席との間には空間を確保し、来賓席は設けず、図書室を開放し、昼食場所として多目的室をするなどいたしますが、保護者の皆様同士の三密を避けるなどの感染防止にはご協力いただきたくお願いいたします。また、ご家族と本人に発熱症状がある場合は勇気をもって来校、登校をご遠慮いただきたくあわせてお願いいたします。
 プログラムは生徒に配布済みですか、参観をお子様の出場など関係の時間に特化するなど来場時間にも工夫していただけると幸いです。図書室・ピロティをご活用ください。皆様の感染防止に十分ご注意の上、ご参観ください。

男子バレーボール部ブロック大会予選で

2020年10月19日 19時46分

    部活動新人大会が各地で開催されています。無観客試合、3時間以内などを指定され、保護者の皆様の声援をいただくことができないなど制約がある現在です。新人大会の様子は、後日まとめて報告いたします。
 昨日10/18(日)ブロック大会予選 男子バレーボール部  会場 高陵中
本校でブロック大会予選が行われました。 
VS○品川 東海中  VS●千代田 暁星中
来週10/25(日)に行われるブロック大会予選で都大会進出をかけて戦います。応援よろしくお願いします。

ピロティ雨水桝工事完了

2020年10月19日 08時31分

   施設の保全は港区教育委員会の支援で成り立っています。ピロティ校庭側の雨水マスの工事が先日終了し、美しい仕上がりになりました。11年目の校舎は皆様の協力がなければ保てません。使う側の意識が一番大切です。生徒の皆さんにかかっています。
 工事前は壁部分が割れてはがれてトラテープで補修していた雨水桝受け部分が、大理石で新しくなりました。
 

   

キャリア講話にご協力お願い

2020年10月16日 10時17分

 2年生は11/14(土)1.2校時に「キャリア講話」を計画しております。5年前から進路指導・キャリア教育の一環で実施しています。地域・保護者の皆様にご協力を得て、仕事の内容、やりがいなどについて中学生にお話しいただく機会です。社会に開かれた学校を目指し、中学生たちの将来について励ましをいただきたく、講師役として2年生の保護者を中心に協力を呼び掛けております。コロナ禍の中、中学生を少人数に分け、間隔を空けて配置した席でお話しいただく設定です。事前に質問をお渡しし、当日はやり取りの中でお答えください。毎年生徒が卒業してもご協力いただける方々もいらして、大変ありがたく存じます。2年生の保護者の皆様には特に、所属学年の生徒たちへ良い影響があるためご支援をお願いしております。お知り合い同士お誘いあわせの上、ご参加ご協力いただけますようお願いいたします。
 すでに2学年教員やPTA役員の皆様からのメールなどでお願いをしているところですが、改めてご支援をお願いいたします。

日々の過程が大切

2020年10月16日 09時43分

 誰もが未経験の「体育発表会」練習が始まって一週間、生徒たちの行動に成長もあり、その過程の葛藤もあり、若干のいさかいもあり、互いの学年の様子を見て意識が高まってきたころではないでしょうか。互いのダンスの水準に感嘆し、練習方法の工夫を見て参考にし、改めて自分の学年を見つめなおす機会のはずです。
 もちろんこの間、校内では天気に応じて校庭で遊べない生徒の発散場所がなくストレスが高まったり、みんなで一つのことをする際の小さな我慢が積み重なったり、いろいろある時期です。例年の運動会とは異なり、けがの件数が多くないながら、初めての試みには乗り越えていく過程の葛藤を伴います。いろいろあって当然です。でもその後が大切です。
 例えば、校庭に上履きのまま出てそのまま校舎内に上がってはいけません。恥ずかしい行為です。もちろん周囲のみんなの意識があるおかげで、すぐに対応できました。さすが高陵中の生徒です。しかしながら、友達のいけない行為を見逃してしまった皆さん、本当の友達とは言えませんよ。今後の行動に期待しましょう。中学生は叱られることがあるのは当然で、いかに進歩していくかが大切です。

明るい選挙啓発ポスターコンクールでは

2020年10月16日 09時10分

 令和2年度「明るい選挙啓発ポスターコンクール」に本校生徒が入賞しましたので報告いたします。おめでとうございます!続々と届く嬉しい結果ですね。
 中学校の部 佳作 2-3HYくん
 入賞作品は、以下の場所に順次展示される予定です。あちこちで見られそうですね。
10/15(木)-10/19(月) みなとパーク芝浦1階喫茶前広場
10/20(火)-10/30(金) 芝浦港南区民センター1階展示コーナー
10/31(土)-11/10(火) 台場区民センター2階展示コーナー
11/11(水)-11/20(金) 高輪コミュニティぶらざ2階通路
11/21(土)-11/30(月) ありすいきいきプラザ1階展示コーナー
12/7(月)-12/11(金)  赤坂区民センター3階文化情報コーナー
12/21(月)-12/25(金) 港区役所1階南側ホール
※各会場とも最終日は午前中までの展示、午後は撤去で次の会場へ移動

薬物乱用防止ポスター・標語コンクールは

2020年10月16日 09時01分

 東京都薬物乱用防止推進港区協議会会と港区みなと保健所生活衛生課が主催する、令和2年度薬物乱用防止ポスター・標語コンクールに、本校生徒が入賞しましたのでお知らせします。
 ポスターの部 優良賞 2-2MSさん たった一度だけでもNO  DRUG

 作品の紹介は、以下で行われます。おめでとうございます!
1 「広報みなと」令和3年1月中掲載
2 入賞作品展示会 令和3年1/25-2/3 みなとパーク芝浦1F
3   港区ホームページ及びデジタルサイネージへの掲載

本日の校庭は

2020年10月15日 18時51分

 雨交じりの一日でしたが、生徒の皆さんは元気に活動しています。瞬間的には密になっていて、「密よ、密、密」と言いながら散らすことも数多いですが、集団で一つのことを実行する面白さを感じているようです。朝には体育が引いたラインで美しくトラックが描かれ、放課後までに跡形もない、という毎日の繰り返しです。走る競技と大縄跳びとダンスを工夫しての初の体育発表会です。
 正式にご案内しますが、来週の天気予報を見て、予行実施の日を一日早めて10/21(水)に行うことを検討しています。以後、雨天の場合は予行を順延します。

障害者週間ポスター原画選考に入賞!

2020年10月15日 10時03分

 第39回障害者週間記念事業実行委員会・港区保健福祉支援部が主催する障害者週間ポスター原画選考に本校生徒が入賞を果たしましたのでお知らせします。おめでとうございます!応募全作品は令和2年11/30(月)-12/4(金)8:30-17:00 港区役所 1階ロビー に展示されます。また、入賞作品として、令和3年1/19(火)-1/31(日)11:00-17:00 伊藤忠青山アートスクエア(港区北青山2-3-1)に展示される予定です。また、11月下旬に区ホームページ、11/11「広報みなと」にて発表されるとのことです。さらに、入賞者には11/11(水)港区役所で表彰式を実施し、「港区広報トピックス」で放送されるとのことです。
 佳作 3-2NCさん 

港区交通安全ポスターコンクールに入賞!

2020年10月15日 08時37分

 交通安全啓発事業の一環として開催された、港区交通安全ポスターコンクールの入賞作品が先日発表され、本校生徒が入賞を果たしましたので報告いたします。おめでとうございます!
 表彰式は港区役所で10/27(火)1630より行われるとのこと、また、作品応募者全員に参加賞が後日送られてくるそうです。どうぞお楽しみに。
金賞 1-3 EHくん 標識無視で 見逃す命
銅賞 1-1    SNさん 自分は大丈夫って思っていない?   

体育発表会練習の一コマ

2020年10月14日 15時47分

 三密を避けた体育発表会は、誰もやったことのない行事です。感染防止に最大限注意を払って準備に当たっています。練習の一コマです。昼休みの実行委員会の開会式練習、放課後の代表リレーバトンパス練習、有志によるダンス練習の一コマです。

先週の学校公開で

2020年10月14日 11時30分

    先々週から先週10/2(金)-10/9(金)の学校公開期間の地域・保護者の皆様の参観者数は延べ110名でした。
1年41名、1年15名、3年46名、地域8名 
 例年より多く、特に1、3年生保護者の皆様の関心の高さが伺えます。今回はこの期間中に、1年日本文化体験、3年進路説明会、文化部発表会を設定したため、複数日にご参観いただいた場合もあり、この結果となりました。コロナ禍の中、感染防止対策にご協力いただき、ありがとうございました。
 続いて設定した土曜授業日・VR防災訓練10/10(土)は、1年7名、2年2名、3年0名でした。この間にいただいたご意見について、全校で共有し、検討いたします。おおむねご評価いただいたものの「体育着のシャツをハーフパンツに入れさせたり、ジャージの前のファスナーをかけさせる指導は改めるべきだ」といったご意見があり、校内で検討いたしますが、皆様どうお考えでしょうか。生活指導の指導内容を削減していきたいのですが、服装指導をどこまで緩めるか、意外にも意識の根幹にかかわる場合もあります。

3月の行事を検討中

2020年10月14日 09時16分

 例年は10月の終わりに計画される学芸発表会が、形を変えて計画中であることは繰り返しご案内しております。作品展示については「感染症予防対策を講じて必要に応じて実施」です。「3密を避ける工夫をしての実施が可能な行事」です。1月に実施します。
 「修学旅行、移動教室」は「12月までは中止」のため、それぞれ3/12-14関西方面 2/8-10車山高原で計画中です。
 さらに、区のガイドラインには「屋内で実施する音楽会や学習発表会などの文化的行事については、新型コロナウイルスが終息しない限り、3つの密に一つでも該当する企画は実施しない。代替の行事を行う場合は、3つの密とならない企画での開催を工夫する」とあります。現状では「延期または中止」、で「映像発表は別」です。準備の関係があり、現状で終息が見込めないまま、計画決定の時期を迎えております。
 本日、検討の機会を設定し、十分に協議して内容を近日中に決定します。どうぞご了承ください。

三密を避けた体育発表会

2020年10月13日 16時45分

 区のガイドラインには、「運動会などの健康安全・体育的行事は、新型コロナウイルスが終息しない限り、不特定多数と接する恐れのあること等から、原則中止とする。」という一項があります。さらに、「代替えの行事を行う場合は、3つの密とならない企画での開催を工夫する」と規定されています。
 改めて三つの密とは、「密閉・密集・密接」を指し、それぞれの注意点は以下の通りです。体育発表会は屋外なので、「密閉」には当たりません。
 「密集」とは「人がたくさん集まったり、少人数でも近い距離で集まること」です。つまり、手を伸ばしても届かない距離を空ける必要があります。大縄跳びで間隔を空けて練習しています。
 「密接」とは「互いに手が届く距離で会話や発声、運動などをすること」です。対策は、十分な距離を取り、マスクを着用することです。
 さてさて、何とか工夫しますが、初めての試みのため、見学の保護者の皆様にもご協力いただきます。十分なうがい・手洗い・手指消毒を行い、「密集・密接」の状況を避けて、ご見学ください。生徒席の間隔を空けるため、保護者席の範囲が限定されますが、図書室の窓を開けて、見学場所として開放しますのでご利用ください。