学校開放を継続 3年生の姿も
2020年3月24日 12時28分 3/23(月)の学校施設開放は、2.3年の割当日でした。卒業した3年生たちもたくさん姿を見せ、図書室・校庭で友達の交流を楽しんでいました。3/19に送り出したはずなのに、早速戻ってきていた様子は、3月の学校での「時間と空間」を取り戻そうとするかのようでした。ほどなく止んでくれた小雨にめげず、2年生たちと自然に交流するのもほほえましい一幕でした。
本日3/24(火)は13:00-15:00で、1年生の貸し切りです。
3/23(月)の学校施設開放は、2.3年の割当日でした。卒業した3年生たちもたくさん姿を見せ、図書室・校庭で友達の交流を楽しんでいました。3/19に送り出したはずなのに、早速戻ってきていた様子は、3月の学校での「時間と空間」を取り戻そうとするかのようでした。ほどなく止んでくれた小雨にめげず、2年生たちと自然に交流するのもほほえましい一幕でした。
本日3/24(火)は13:00-15:00で、1年生の貸し切りです。
第67回卒業式を晴天の下、保護者の皆様のご列席をいただけた中、挙行できましたことは感慨深いものがありました。3年生たちは練習をすることなく卒業式に臨みながらも、真剣に参加した様子が伝わってきました。在校生代表2-1TKさんの送辞と卒業生代表3-1MHくんの答辞の内容が立派で、卒業生が式歌・校歌を全力で歌う様子と合わせて、保護者の皆様に示せたことは大変価値あるものでした。在校生たちにその姿を見せられなかったことは、筆舌に尽くしがたく残念です。時間と空間を共有することで成り立つ学校の教育活動の目的が果たせませんでした。何とかその意味を伝えていきたく存じます。
あえて準備の段階の式場の様子をご覧ください。
在校生・教職員からのお祝いメッセージです。すでに3/17(火)の答案返却日に披露していましたが、2階廊下の掲示です。卒業おめでとうございます。
多数の皆様から祝電をいただいております。前担任・滝澤康子先生、前教務主任・学年主任・川原一範先生、前副校長・中島邦彦先生、H29音楽科講師・白井里枝先生はじめ、青南小校長・関幸治先生、青南小元6年担任の先生方、芝浦小学校急6学年担任の先生方はじめ、皆様メッセージをありがとうございました。昇降口ホールに掲示しておりますのでご覧ください。
港区教育委員会からのお祝いの言葉は、今年度に限り、印刷して学事報告とともに配布します。実際の式辞用紙でもいただき、玄関に掲示しています。祝電などとあわせてご覧ください。
3年生たちが1.2年生たちに向けて卒業制作を昇降口に設置しています。各自からのメッセージと、直接の励ましの言葉です。
先日お知らせした港区の卒業式の対応の要点は以下の通りで、再掲します。参加者の健康管理をお願いします。生徒には検温を指示しておりますが、改めて本日の答案返却日で3/16からの「健康カード」の記入を伝えておりますのでお知らせします。
また、「卒業証書授与」の場面で、一人ひとり呼名・授与する際、檀上で写真の機会がありますが、その場面だけは生徒は周囲から遠く、マスクの着用に影響ないものと考えております。その場面だけはご家庭の判断にお任せします。その他はマスクの着用、とご理解ください。
コロナ健康カード.pdf
2 卒業式参加者のマスク着用について
(1)卒業式に参加するすべての生徒、保護者は、必ずマスクを着用
(2)マスクを持っている生徒、保護者の方は、ご自身のマスクを使用
マスクを持っていない生徒、保護者の方へは、学校で配布。
3 感染防止の措置の徹底について
(1)卒業式当日の3日前(3月16日(月))から参加者の健康管理
37.5℃以上の発熱や咳等の風邪症状は参加自粛お願い
(2)入場前の手指消毒剤による消毒。
(3)卒業式途中の換気
今日も2学年合同で学校施設開放を実施しました。合計31名が参加し、図書室で読書・学習、校庭で運動を合同で過ごしていました。学年の別なく実施ですのでどうぞご遠慮なく。また、校庭の流しには石鹸液を設置して、手洗いを励行させています。
明日から2日間は答案返却などを計画し、明日3/17(火)は3年9:00-11:00 明後日3/18(水)は2年9:00-10:00 1年10:00-11:00に、生徒はバラバラに登校してください。
新型コロナウイルスの影響が全世界に及び、不安が募る現在ではありますが、人類が確実に対策を進めたり、自然の摂理が春に近づくよう進行したりしています。
校庭の杏の花は先週から満開で、隣の桜の花芽は大きくなってきました。まずは杏の花をご覧ください。
本日は初の2学年合同の学校施設開放でした。下級生たちに遠慮があったのか、1年生より2年生が多く参加していました。遠慮は御無用です。生徒がたくさん来たら、時間や場所を入れ替えたり、何とか対応しようと教職員は待ち構えていました。明日は急な気温の低下が予報で出たため、皆様健康に気を付けてお過ごしください。
現在、保護者の皆様への連絡手段が緊急メールとホームページが主体となっております。本来は「緊急」のお知らせとして使用するものですが、現在致し方ない状況です。とはいえ、昨日緊急性のない内容が遅い時間に、発信元を表示せず、卒業生保護者向けにもかかわらず全校に配信されましたことは、今後控えたく、校内で申し合わせました。ご理解賜りたく、お詫び申し上げます。
3年生の皆さんは2回目の学校施設開放でした。ほのぼの教職員と交流していました。ソフトボールまで。
港区教育委員会の英断で、卒業式の実施方針が示されました。本校は3/19(木)に卒業式を実施し、3年生保護者の皆さまに以下の文書でご案内します。どうぞよろしくお願いいたします。
31年度 卒業式案内 「保護者」.pdf
3/19(木)卒業式は、現在のところ、以下のプログラムを予定しております。例年よりは短時間となりますが、卒業生の前途を祝う場にしたく、皆様のご協力をお願いします。
3年生登校8:25 教室・体育館で学活・事前指導等いたします。
卒業生保護者受付9:30 時間を短縮して恐縮ですが、9:55までにご着席ください。
卒業生入場9:57 開式10:00
①開式の言葉 ②国歌斉唱 ③学事報告 ④卒業証書授与 ⑤校長式辞 ⑨記念品紹介 ⑩送辞 在校生代表:TK ⑪答辞 卒業生代表:MH
⑫卒業生 合唱(式歌)『あなたへ 』 指揮:SS ,伴奏 IN ⑬校歌斉唱 指揮:MH,伴奏 YY ⑭閉式の言葉
のち表彰、退場後学活、歓送開始11:30予定
港区の連日の対策会議の結果、幼稚園修了式、小中学校卒業式について英断が下されました。中学校向けに3/10(火)現在ではありますが、方針が示され、保護者の皆様向けにも案内が区のHPに掲載されました。本校の対応の詳細を追ってお知らせしますので、緊急メールとHPでご確認ください。区のお知らせ概要は以下の通りです。
1 3/19(木)開催、時間を短縮等、各校で工夫
2 (1)来賓参加なし
(2)保護者参加は生徒一人に2名まで(3/16(月)に最終判断) 感染症予防対策呼びかけ
(3)在校生参加なし・送辞生徒のみ参加
3 (1)3//16(月)からの参加予定者の検温・健康管理と風邪症状は欠席お願い
(2)参加者の手洗い・咳エチケットの励行呼びかけ