学校からのお知らせ
- 2025/04/23
- 【重要】令和7年度2学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- 2025/05/02
- 学校公開について
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
東京2020オリンピック1年前セレモニーへ
2019年7月24日 09時19分 東京都は、東京2020オリンピック1年前の節目として、7/24(水)14:00-15:30 東京国際フォーラムで、記念セレモニーを実施します。その際、本校からも生徒代表として2年生5名の生徒が参加します。主催は東京都と東京2020オリンピック・パラリンピック組織委員会です。
代表生徒は以下の通りです。2-1IS 2-1EY 2-1OK 2-1KA 2-1TK
イベントの内容は、東京2020オリンピックメダルデザイン発表、IOCからNOCへ東京2020オリンピックの招待状手交、東京2020オリンピック聖火ランナー募集PR ほかとのことです。
いよいよ来年に迫った東京2020オリンピックパラリンピック大会に向けて、様々な試みが行われます。夏季学園の7/26には交通実験も行われ、混雑・渋滞が少々心配です。
プール指導は手厚く
2019年7月23日 11時00分 港区では、夏季休業中に外部指導員が担当してプール指導が行われます。教員は担当者が立ち会って出席確認と、安全確認を行っています。保健体育科の評価材料としては扱われません。
一日目の7/22(月)は幕開けの男子が12名参加し、本校としては盛況でした。毎年素晴らしい設備が活用しきれていない、もったいない、と感じていますが、本校の通塾や習い事、部活動など多様性のなせることか、致し方ないですね。生徒の皆さん、生涯スポーツである水泳で、泳力体力向上のため、どうぞプールを活用してください。今日は女子6名、男子17名の参加です。外部指導員の皆様、ご指導よろしくお願いいたします。
成績一覧表予備調査を通過
2019年7月23日 10時17分 7/19(金)港区立中学校成績一覧表予備調査委員会が行なわれ、お陰様で本校は無事に調査を通過し正式に合格と判定されました。各中学校長と教育委員会が厳正に調査し、観点別評価の整合性、クロス集計での確認などを行います。事前に校内で何度も確認したことですが、安心した次第です。
目標に準拠した評価、(いわゆる絶対評価)のため設定した評価規準に基づいて、観点別に評価が行われます。都や区の学力調査の傾向をふまえた分析は事前に行い、校内で確認しています。結果として、正当な評価が行われた傾向が現れたのでしょうか、本校の評定は上位に多く分布します。授業の初めにつけたい力、評価規準(目標)と基準を示すよう校内では研修を進めていますが、生徒たちはどのように受け止めているか、聞いてみてください。評価材料は多岐にわたりますが、例えば提出物を出したか出さなかったかだけでなく、内容を問うのは言うまでもありません。定期考査の問題内容について、一問一答だけでなく考えさせる問題づくりを進めていますが、日常の学習活動をどのように評価するか、明確化していくことが大切です。ちなみに「学習の記録」で保護者にお知らせした3年の期末考査の五科平均点は以下の通りです。国語70.4 社会67.8 数学66.7 理科59.8 英語72.0
平均点だけでなく、分布で見ないと傾向はつかみきれないものの、都立高校自校作成問題で起こるような数値ではありません。生徒たちはよく勉強して臨んで健闘していたことが伺えます。それに対して、正当な評価で報いるべきですね。
令和3年度に新学習指導要領が完全実施されることに対して、評価の観点が見直されます。今年度の校内研修ではその対応について、最新情報を共有化しています。文部科学省から指針は発表されていますが、具体的な事例や評価の考え方については、これからです。
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。