お知らせ

令和7年度入学予定小学生保護者説明会へのご参加ありがとうございました。
なお、説明会へご参加できなかった場合は本校へお問い合わせくださいようお願い申し上げます。

令和7年度入学ご予定の皆様へ

標準服の購入はお早めにお願いします。説明会後は混み合いますのでご注意ください。

入学予定小学生保護者説明会(午後実施)
1 日 時   令和7年2月15日(土) 14:30~15:15

2 会 場   港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕

3 内 容
(1) 校長あいさつ
(2) 入学式・標準服等について
(3) 生活・部活動等について(第1学年代表生徒より)
(4) 新年度に向けて(第1学年在籍生徒の保護者の方より)
(5) 食物アレルギー対応について
(6) 学校納入金の口座開設・通学証明書申請について
(7) 質疑応答
(8) 校内見学(希望者のみ)

また、転居等、転入ご希望の方は、港区教育委員会学務課にご連絡の上、ご相談ください。

R07入学予定小学生保護説明会のお知らせ.pdf
R06入学予定小学生保護者説明会のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服販売店案内

【レゴパーク広尾プラザでお求めください】

《レゴパーク 広尾プラザ2F》

R07 標準服のお知らせ.pdf
R07 標準服のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

標準服ご案内20201117.pdf


※現在、テーラー小林での標準服の取り扱いはございませんが、参考
資料としてご利用ください。

高陵中 学校づくり.pdf
高陵中 学校づくり.pdfの1ページ目のサムネイル

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

プログラミング学習の成果

2017年12月1日 13時47分

 技術科はプログラミング学習を行いますが、港区に提供されたソフトバンク社のペッパーを使った授業を展開します。現在の学習指導要領で、技術科の週当たりの時数がどのくらいあるかというと、1,2年生は1時間、3年生は0.5時間です。年間でいうと1,2年生は35時間、3年生17.5時間に過ぎません。学ばねばならない指導事項の中に、新たに導入されたロボットでプログラミングを学ぶのですから、時間が足りません。小規模校で人手不足のため、部活動を新設できず、授業内と放課後の時間を使って、2年生が区内のコンテストに応募することとしました。
 11/30(木)の放課後、各組の代表生徒たちが学校代表を選ぶ場に集合しました。対話できるロボットの機能を活用して、プログラミングを工夫し、プレゼンテーションを行いました。電波の環境が不十分でうまく反応しなかったものの、各グループのアイデアが詰まった内容となりました。サックスに合わせて踊ったり、動物のものまねをしたり、脳トレーニングを対話的に行ったり、外国語の会話をしたり、老人を楽しませる踊りをしたり、まさに多様な切り口で、ロボットを活用する工夫がありました。代表となったグループは録画して区教委に送り、審査をしていただく今後です。

ドミニカ共和国 ワークショップ

2017年12月1日 13時41分

11/27(月)13:35-15:25 

 今年も2年生がドミニカ共和国大使館の協力で体験授業を行いました。International Women’s Club JAPAN Foundation 竹村 真紀子様の協力で、行使参事官 ジョセリン・サラディン様をお招きしたワークショップでした。写真や和田先生のDiablo(ディアプロ=悪魔)の衣装に歓声が上がり、説明や体操を楽しめたことでしょう。


英語検定に成果が

2017年11月27日 11時31分

 本年度第二回の英語検定の結果が届き、各自に通知が行われました。素晴らしい成果が認められます。
 報告を見ると、本校生徒の努力が報われて嬉しいです。こうした結果を学校の特色とするつもりはありません。各自の努力の賜物で、おおいに認めてあげたいことです。なかなか合格が難しい級にたくさんの生徒がいると、ありがたみが薄れてしまわないかと心配ですが、大変なことなのです。試験前に英語科教員の指導がある本校の生徒は大変幸せです。
   港区では公費補助制度があり、恵まれた環境にあります。本校では国語数学英語の各検定年間3回校内で準会場実施は生徒に大きなサービス が提供されています。
  その分、教員は大きな負担なのです。会場費など返上しているため、生徒のために完全な手弁当です。休日に実施の例もあり、校内で準会場検定を実施する教員の事務処理、負担が増大することは、働き方改革が話題の現代に逆行しています。生徒のためですが、教職員の管理職としては大変心苦しい現状です。ご理解いただきますと幸いです。
 今回の全校での合格者は以下の通りです。二級6   準二級10 三級21 四級12  五級2

お問い合わせ

課題等でお問い合わせがある場合には下記メールアドレスまでご連絡ください。

email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp   迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
   メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
Facebook  港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト 
 同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。

本校では、Twitter
でも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/koryojh


港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓