給食日記

タイトル
5月12日(木)の給食
テキスト

ごはん
鮭のチーズ焼き
わかめときゅうりの香味醤油和え
小松菜団子のすまし汁
牛乳

今日のすまし汁には、手作りの小松菜団子を入れました。絹ごし豆腐と小松菜を合わせて、ミキサーにかけ、白玉粉と合わせて、約1000個の団子を作りました。もちもち、やわらかい小松菜団子でした。
わかめときゅうりの香味醤油和えは、最も人気のある和え物です。実は調理員さんにも人気で、略して「わかきゅう」と呼ぶこともあります。

画像

小松菜団子のすまし汁

タイトル
5月11日(水)の給食
テキスト

✎ポークカレーライス
青のり大豆入りサラダ
南津海
牛乳
【✎英語:Food Travels around the World(2年生)
 ✎歴史:大正時代(3年生)】

今日は、「教科と関連した給食」です。2年生が勉強している英語の 「Food Travels around the World」と、 3年生が勉強している歴史の大正時代に関連したポークカレーライスです。
カレーライスはインド料理をもとにイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わったといわれています。そして、大正時代には、ライスカレー、トンカツ、コロッケが三大洋食といわれ、人気メニューとなりました。3年生は社会科の授業中に、資料集で、1972年の三越の食堂メニューに三大洋食がのっているのを確認しました。13日(金)の給食ではコロッケを出します。
カレーライスは大きめに角切りにした豚肉が入り、とても人気でした。午前中、廊下にはカレーの香りが漂い、楽しみにしていたそうです。

画像

ポークカレーライス

タイトル
5月10日(火)の給食
テキスト

ごはん
ひじきのふりかけ
卵焼きのそぼろあんかけ
小松菜のごま和え
あさりの味噌汁
牛乳

今日は鉄分が豊富なひじき、あさり、小松菜を使用しています。鉄分は、不足しがちな栄養素です。鉄分は体内では赤血球の一部として、血液中の酸素を運搬するという重要なはたらきを果たします。鉄分が不足すると全身に十分な量の酸素を運ぶことができなくなり、めまいや頭痛などの体調不良の原因になります。しっかりと食べて、鉄分の不足からくる体調不良を防ぐことが大切です。

画像

ひじきのふりかけ

タイトル
5月9日(月)の給食
テキスト

✎大根と豚肉のスタミナ丼
✎切干大根の華風和え
オレンジ寒天フルーツポンチ
牛乳
【✎国語:ダイコンは大きな根?(1年生)】

今日は、「教科と関連した給食」です。1年生が勉強している国語の 「ダイコンは大きな根?」に関連した、大根と豚肉のスタミナ丼と切干大根の華風和えでした。
ちょうど、1年1組の黒板には、国語の「ダイコンは大きな根?」の授業の板書が残っていました。1年生から、授業内容にちなんだ「今日の給食の大根はどの部分を使っていますか。」という質問もありました。

画像

大根料理

タイトル
5月6日(金)の給食
テキスト

ジャージャー麺
ゴマドレサラダ
✎マーラーカオ
牛乳
【✎理科:物質の成り立ち(2年生)】

今日は、「教科と関連した給食」です。マーラーカオは、2年生が勉強している理科の「物質の成り立ち」に関連したメニューです。炭酸水素ナトリウムは、加熱すると分解して二酸化炭素を発生する性質があります。カルメ焼きを炭酸水素ナトリウムで作る実験をすると、二酸化炭素が発生して、カルメ焼きが膨らみます。実は、マーラーカオがふっくらと膨らんでいるのは、炭酸水素ナトリウムが含まれているベーキングパウダーを使うからです。カルメ焼きとマーラーカオが膨らむ仕組みは同じなのです。

画像

マーラーカオ

献立

タイトル

R5 12月 給食だより

R512月給食だより.pdf

画像
タイトル

R5 12月 献立表

給食だより

タイトル

R5 10月 給食だより