学校ブログ
運動会6/2(土) 予備日6/5(火)
2018年5月14日 09時42分 スローガン決定 「力 ~空高く届くまで~」
運動会実行委員会で検討した結果、本年度はシンプルで文字通り力強いスローガンです。ご予定よろしくお願いいたします。
5/14(月)-5/19(金)学校公開期間Ⅰ
2018年5月14日 09時32分 5/2にご案内済みですが、本日5/14から学校公開期間です。学校公開期間は、以下の三回、前日公開されていますので、どうぞご覧下さい。給食も学活も朝の読書の様子もご覧いただけます。もちろん、年中いつでもお気軽にご覧ください。土曜授業日は必ず何か設定があります。
Ⅰ 5/14(月)-5/19(金)
Ⅱ 10/2(火)-10/9(火)
Ⅲ 1/11(金)-1/17(木)
本日から標準服夏服移行期間
2018年5月14日 08時47分 本日から標準服夏服移行期間です。5/14(月)-6/15(金)
先日配布のご案内の通り、6月1日を境に2週間の移行期間を設定しています。この間、気温などの状況に応じて冬服、夏服どちらを着ても構いません。冬服で登校した後、上着を脱ぐなどして調整するのももちろん認めています。だらしない着用にならないよう、注意してください。
最近の気候の変化に対応して、今年度から運動会準備期間に、なるべく生徒の更衣の負担を減らそうと、生活指導の決まりを改善しました。午前中に体育の授業がある際には朝練習の体育着のまま過ごして良いなど、いくつか試行します。生徒たちの様子を観察して今後を考えます。PTA実行委員会での衣替えの質問にすでに改善点を説明しましたが、改めて詳細はご案内のプリントをご覧ください。ご意見を反映して検討、実行する方針はこれからも変わりません。鍛えることが大切な中学生ですから、生徒の成長のために何がふさわしいか、ご意見をお寄せください。
5/19(土)土曜授業・生徒総会・学年保護者会・部活動保護者会
2018年5月10日 16時52分5/19(土)は、土曜授業日です。5/2付でご案内しておりますが、ご予定よろしくお願いいたします。
8:45- 9:35 授業参観
9:45-10:35 生徒総会 目的(1)本年度前期の生徒会活動の活動方針を決定する。
(2)生徒に生徒会活動の意義や重要性を自覚させ、自主的・意欲的
に活動しようとする態度を育成する。
10:50-11:15 部活動保護者会 体育館
11:20-12:00 学年保護者会
1年生:社会科室(2階) 2年生:多目的ホール(3階) 3年生:体育館
午後はPTA行事が予定されています。
13:00-13:30 PTA総会
13:30-15:30 PTA歓送迎会
6/23(土)二学年キャリア講話・講師募集
2018年5月10日 16時45分 キャリア教育の一環で、保護者の皆様にご協力いただきたくご参加をお願いしております。PTA実行委員会でもお願いいたしましたが、改めてお知らせします。
6,7人の中学生たちへご自身の仕事についてお話しいただく機会です。職場体験を前に、将来を考えさせる進路指導として実施します。仕事に就くきっかけ、やりがい、ご苦労などについてお話しいただけると幸いです。
謝礼を差し上げられませんが、ご協力いただけないでしょうか。問い合わせは二学年主任・石川または校長までお願いいたします。
あすチャレ のお土産
2018年5月10日 16時07分 5/9(水)のあすチャレが終わり、本日事後学習でした。みんなの感想が楽しみです。
パラリンピックサポートセンターから生徒向けに記念品をいただいたおります。生徒たちだけにプレゼントです。左は折り紙をハート形に折ってケースに入れるキーホルダー、右はスポンサー企業提供のパスケースです。
また、プレス取材について、実際の報道は一部にとどまりました。以下の読売新聞の記事等は昇降口前廊下に掲示してありますので来校の際にご覧ください。
「あすチャレ! スクール2018」心に響いたかな?
2018年5月9日 19時24分「あすチャレ! スクール2018」 5/9(水)13:00-14:30 本校体育館で、車いす陸上のパイオニア、パラリンピック七大会出場のパラリンピアン 永尾 嘉章(ながお よしふみ)様 をお招きして実施しました。
日本財団パラリンピックサポートセンターの皆様のご支援で本校で実施する機会をいただきましたこと、改めて御礼申し上げます。
メディア取材もあり、本日の日本テレビ・NEWSゼロなどで放映されるかもしれません。また、読売新聞、毎日新聞(学生新聞)などに取り上げられる可能性があります。先日文書で保護者の皆様から意思確認をお願いしておりましたが、関係の保護者の皆様には個別で確認いたしました。
特別支援教室開始
2018年5月8日 11時39分 今年度から港区中学校各校で、特別支援教室が開設されます。多様な支援を生徒のために行う試みです。本校は「高陵チャレンジルーム」と命名しています。新規お申し込みご案内文書を本日発出いたしますので、ご参照ください。詳細はお問い合わせください。
バドミントン部へのご褒美
2018年5月8日 11時20分 先日紹介したバドミントン部女子団体の優勝へのご褒美です。おめでとうございます。1年間本校でお預かりします。
連休が終了
2018年5月8日 11時16分 連休が明けて、日常の生活が戻ってきました。新年度が始まって1ヶ月が過ぎ、新しい環境に少し慣れた頃でしょう。運動部活動は一定の成果があり、それぞれの課題に正対していたことを褒めてあげたい現在です。
それぞれの学年だよりで、生徒作文を紹介していますが、新年度の決意や反省を生かした意気込みが伝わってきます。校長副校長の授業観察を開始し、教員の授業指導方法の改善を求める機会としてします。教員の指導技術向上は普遍的な課題で、生徒たちとともに創っていく授業の奥深さは尽きることはありません。それにしても、生徒たちがよく応えているのがありがたい部分もあります。保護者の皆様にはよく、「教員を育てていただく」と表現しますが、教員には「甘えることなく手に職をつける」よう伝えています。保護者地域の皆様の声は必ず教育現場に還元し、また新しい時代への対応についてご理解ご協力をお願いしてまいります。どうぞ引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
保健室前の季節飾りは、四月半ばからずっと鯉のぼりが泳いでいました。今年の季節の進行は一か月ほど早い気がします。
火曜の全校朝礼
2018年5月1日 16時33分 五月初めの日は、火曜日にもかかわらず全校朝礼でスタートしました。当たり前のようですが、朝礼に顔をそろえられるのは素晴らしいことです。大変忙しく、新しい環境に慣れるのが大変だったはずの四月を乗り切ったわけですから、胸を張ってよいでしょう。連休のはざまにもかかわらず、きちんと出席できたことは価値があるのです。
学級ごとに朝礼に入場しますが、勘違いか遅れそうになった学年も走って集合し、一堂に会しての朝礼となりました。走ってきたのに騒然となることなく、時間通り始められるところも高陵中の生徒らしいところです。余裕をもって集合していた他の学年を見習って、次は自主的に入場してくれることでしょう。
バドミントン部の表彰を行い、栄誉を称えました。うれしい知らせを心からお祝いしましょう。いただいた優勝カップは昇降口のショーケースに飾り、賞状は額に入れますのでお楽しみに。
離任式は先へ進むための儀式
2018年5月1日 15時56分離任式は先へ進むための儀式 4/27(金)
本校を去った先生・栄養士を招いて、お別れの式を行いました。出席者は以下の二名で、代表生徒の「贈る言葉」はユーモアも交えて、心温まる内容でした。 (関連学校ブログ4/27)
主任教諭 菅原 友子 現江東区立深川第四中学校 (贈る言葉3-2TR 花束3-1TM)
栄養士 小泉 里実 現品川区立豊葉の杜学園義務教育学校(贈る言葉3-2IS 花束3-2KA)
部活動の一コマ
2018年5月1日 15時50分
「父母会一同」の文字が入った横断幕が会場を飾ります。選手は勇気づけられますね。ご支援に感謝いたします。
連休中の部活動
2018年5月1日 15時25分 本日の学校だよりでお知らせしますが、先週末の運動部活動の結果などがわかりましたのでご覧ください。部活動は目指す志が高いと多くのものを犠牲にします。本校の生徒たちは、まさに文武両道、限られた条件のもとでよく健闘しています。応援に行くと成長ぶりが伺え、保護者の皆様と技術や心の成長を分かち合えるのがうれしい限りです。教職員の働き方改革が叫ばれる中、顧問も休みなく努力しております。保護者の皆様、引き続きご支援よろしくお願いいたします。
バレーボール部
男子4/29(日・祝)・会場:港南中学校
●VS港南中 ●VS麻布中
4/30(月・振休) 会場:港南中学校
○VS高輪中 →港区5位(ブロック大会へ)
女子 4/29(日・祝)・会場:慶應義塾中等部
○VS普連土学園中 ●VS山脇学園中
4/30(月・振休)会場:高陵中学校
○VS頌栄女子学院中 ●VS広尾学園中
→港区5位(ブロックは4位まで)
サッカー部
5/6(日)会場:尽性園 VS九段中等教育学校
5/12(土)会場:港南中 VS広尾学園中
5/19(土)会場:港南中 VS三田中