学校ブログ

本年度の各検定校内実施について

2018年4月18日 19時29分

 正式に文書でお知らせしますが、本校で行っている準会場実施各団体の検定について、ご理解いただきたくお願いいたします。
 例えば、今年度の英検の本校内で実施できる準会場受験日は、英検協会が定めています。第一回は6/1(金)ですが、本校運動会前日で、生徒たちには厳しい日程です。十分ご理解の上、お申し込みください。本校で各検定を準会場扱いで実施していますが、外部の本会場で別日程で受験することは可能です。合わせてご検討いただけると幸いです。

生徒朝礼で生徒会長・前期委員長あいさつ

2018年4月18日 19時13分

 4/16生徒朝礼で、各専門委員会・中央委員会の報告が行われました。全体の前に立って話すのは、場数を踏むことが大切ですが、会長・委員長の皆さんは堂々たる報告ぶりでした。本校では、発表の際、公式な長い見解以外は原稿を読み上げずに「メモで話す」、「聴衆に視線を向ける」などの指導を統一して行っています。また、すっかり定着した感のある「一往復半の言語活動」は、話す→質問する(反応する)→答えるなどの双方向的な言語活動を意味します。話す技術は大切ですが、聞き手を育てるのはもっと大切です。朝礼の話では一方的になりがちですが、聞いている生徒たちの表情から、内言である言語活動が行われているのを見取ることができます。
 生徒会長から、「温故知新 高陵中学校の伝統という木のもとに それぞれの花を咲かせよう」という基本方針が発表され、各専門委員長はそれぞれの方針を説明しました。さらに連絡事項を盛り込み、盛り沢山な朝礼となりました。

部活動春季大会が開始

2018年4月16日 12時40分

 ご案内が遅れまして失礼しました。すでにバスケットボール部は大会が開始され、男子が二回戦に進出するなど、うれしい知らせがありました。追って詳細をお知らせしますが、春季大会の健闘を祈るばかりです。皆様、応援よろしくお願いいたします。(生徒は該当部活動以外への応援は禁止されているので注意してください。)

港区緊急メール配信システムご加入お願い

2018年4月16日 12時32分

 すでにご案内済みの「港区緊急メール配信システム」へのご加入をお願いします。ご案内文書の説明に沿って、登録をお願いいたします。学校からの緊急なご案内など、必要なお知らせにのみ使用いたしますので、ご利用ください。
 ご加入いただきました方々に本日テストメールを配信いたしましたのでご確認ください。
 本校では、PTAの皆様のメール配信システムが別に構築されていますので、別のご案内がありますが、学校からの情報については、標記の「港区緊急メール配信システム」ですので、ご理解ご協力の程お願いいたします。

個人情報について書類提出お願い

2018年4月13日 13時51分

 4/10付文書 「学校だより・PTA広報誌・ホームページ等への写真・作品、活動結果などの掲載承認についてのお願い」はご覧いただけたでしょうか。その文書でご案内しておりますが、生徒の写真を学校だよりなどに掲載することに対して、ご家庭の同意を得る手続きをお願いしております。もちろん、写真では生徒の顔は出しませんし、特定できないように角度を工夫しています。ある意味、表情のないカットにならざる得ないのですが、そうした配慮を十分に行います。同意いただけない場合、所属する学級は掲載に使用しないなどの対応を行いました。
 一昨年度の学校だよりは、紙媒体では生徒名を漢字表記し、HPではイニシャル標記して対応しました。昨年度の学校だよりは、ご指摘を受けて生徒の名前をイニシャルで表記するなどの対応をいたしました。少々さびしいものがありますが、皆様のご意見を伺いながら、進めて参ります。
個人情報.pdf

身体計測も静粛に進行

2018年4月13日 13時38分

4/11(水)は全校で身体計測が行われました。2校時1年生、3校時2年生、4校時3年生です。
目的  生徒自らが自己の発達状況や疾病の異常の有無及び健康の状態を把握する。
順番は以下の通りでした。(2年生は聴力検査なし)
 男子 身長→聴力→体重→視力 
 女子 体重→視力→身長→聴力
1年生たちは緊張しながらも真面目に取り組んでいました。

来賓・PTAの皆様に感謝

2018年4月12日 09時08分

 入学式は、多数のご来賓の皆様が、新入生のためにご参集いただきました。厚く御礼申し上げます。港区教育委員会を代表してお越しいただいた教育長職務代理者の小島洋祐様から、初めに祝辞をいただき、
1  友達に対して思いやりの心で接し、周囲を尊重する
2 どんなことにも積極的に学び、自分の可能性を広げる
 という励ましの言葉をいただきました。

 今年度のPTA役員の皆様には、早速入学式の運営にご協力いただき、心より感謝申し上げます。新PTA会長 三浦 倫 様からは、祝辞をいただきました。
 「かっこよく生きろ」
服装や髪形などでなく、自分がどのように行動したら良いか、自分の行動は本当にかっこよいのか、周りに流されず考えよう、というメッセージは、新入生だけでなく、その場にいた本校すべてに伝わったことでしょう。力強く、わかりやすく、お話しいただき、誠にありがとうございました。

新入生歓迎会・運動部の演技

2018年4月12日 09時01分

 4分間では紹介しきれないでしょうけれど、各部工夫して紹介していました。動きにキレがありましたね。いよいよ春季大会を控え、各部とも練習に、勧誘に、熱が入ってきます。

新入生歓迎会の温かさ

2018年4月12日 08時53分

 新入生たちを迎える様子の言葉の端々に上級生たちの温かさが感じられる会でした。生徒たちの感想はどうだったでしょうか。ご家庭でも話題にしてみてください。さまざまな機会にご意見ご感想をお聞かせください。
以下は文化部の紹介の様子です。入って活動してみたくなりました。英語部は、「国際部」と名称変更して、石川先生が担当します。

新入生歓迎会

2018年4月12日 08時40分

 4/10(火)1,2校時に新入生歓迎会が行われました。準備に当たった皆さんのおかげで、温かく新入生を迎え、楽しませることができたのではないでしょうか。ありがとう、と伝えたいですね。
 学校生活の説明、生徒会組織・活動の説明、学校行事の説明、部活動の説明・紹介(4分間)、校歌紹介、新入生代表の言葉などで構成されていました。
 保護者の皆様の参観があり、お忙しい中ご来校いただきましたこと、御礼申し上げます。

年間行事予定のポイントは

2018年4月10日 15時53分

平成30年度年間行事予定をアップいたしましたのでご参照ください。

ポイント
 見どころが満載の学校行事、教育課程の編成です。ぜひご来校・参観をご予定ください。

・土曜授業は一学期に4日間、二学期に6日間、三学期に3日間の計13回の設定とし、様々な公開を行います。別に土曜日の設定は、運動会と学芸発表会の2回です。
・土曜授業は祝日を尊重し、3連休はすべて確保しました。
・「あすチャレスクール」5/9(水)にはオリンピック・パラリンピック教育の一環で、車いす陸上の永尾 嘉章様をお招きする機会を設定しました。
・運動会は高陵アカデミー小学校と調整し、6/2(土)に計画しています。一学期中間考査は予定されていません。
・修学旅行は二学期で、9/10月-12水です。京都・奈良の旅ですが、今年は琵琶湖周遊を加え、奈良と大津に宿泊します。
30 行事予定表(保護者用).pdf


平成30年度が幕を開けました!

2018年4月10日 15時05分

 新年度が幕を開け、新学習指導要領移行期間を迎えます。授業改善の校内研究を進めていますが、港区研究奨励校としての発表会ほか、様々な新しいことに取り組む年度となります。年間行事予定では教育課程を精選して土曜日を2日間減少させながら、土曜日の公開内容を充実させています。社会に開かれた地域の学校を目指し、皆様のご意見を反映させて改善に努力する所存です。本年度の教育活動に、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 学校だより4月号に本年度の教員構成等をご案内しておりますので、ご覧ください。

4/10入学式は御日柄もよろしく

2018年4月10日 15時00分

 4/10(月)10:00-11:00 入学式を挙行いたしました。新入生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。新入生は75名、20校の小学校から迎えました。多様性ある公立中学校として、使命を果たせるよう努力いたしますので、皆様、よろしくお願いいたします。ご参会いただきました来賓の皆様、ご多用のところお越しいただき、本当にありがとうございました。

3/27の桜

2018年4月10日 14時56分

3/27の校庭の桜はしばらく緊急情報でお知らせしておりましたが、記録として残してみます。ご覧ください。

桜は満開です。

2018年3月27日 12時36分

校庭には一本だけですが、一段下がった掲揚塔下の位置と、道路に面した石垣(土塁)に最近植えた二本があります。うれしいことにそのうちに一本に花が咲き、目を楽しませてくれています。入学式までは持ちませんが、新入生の皆さん、写真だけでも見ておいてください。