都立高校だけでなく私立高校も、近年のコロナ対策が関連して、出願方法が多様化しています。それぞれの制度に沿って、対応をお願いいたします。東京都も初めての試みが多く、現3年生徒・保護者の皆様にお知らせする記述に紛らわしい部分もあるようです。出願は本校担任からの指示通りですが、参考までに以下ご確認ください。
「推薦に基づく選抜」(一般推薦)
→調査書は中学校長が、志願先の都立高校へ提出します。
その他の出願書類は、志願者が郵送により都立高校長へ提出します。1/12(水)-1/17(月)必着
①一般推薦書(封緘して生徒に渡してあります。)
②入学願書(中学校長の公印を押印し、必要事項を記入して生徒に渡してあります。)
③自己PRカード(生徒が各高校の「本校の期待する生徒の姿」をもとに記入しています。)
④入学考査料(全日制2200円、新宿山吹高校情報科950円 所定の納付書により、納付書裏面に記載された納付場所で納付した領収証書を入学願書の裏面に貼り付けます。)
※先日お渡しした東京都教育委員会発行の「令和4年度東京都立高等学校募集案内」P11出願手続1‐⑴には③調査書と書いてありますが、不要です。志願者は郵送せず、中学校長から送りますのでご安心ください。「特別推薦」「特別推薦(理数)」の該当校については個別に別の書類が必要です。
ちなみに「学力検査に基づく選抜(第一次・分割前期募集)」でも同様です。
調査書以外の出願書類は、志願者が郵送により都立高校長へ提出します。1/31(月)-2/4(金)必着
また、「学力検査に基づく選抜(分割後期・第二次募集)」では、志願者が「調査書」・その他の出願書類を持参により都立高校長へ提出します。
明けましておめでとうございます
皆様本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年を迎え、ホームページ画面がリニューアルされました。港区教育委員会がバージョンアップを行い、ありがたく本校も活用していきたく存じます。試行錯誤の毎日ですが、拡張された機能を使って学校情報をお届けします。ぜひ改善のためのご意見をお願いいたします。年末の「がくぷり」での学校評価アンケートに、ご多用のところご協力いただき、誠にありがとうございました。皆様の励ましを基に、教育活動を続けてまいります。
学校業務は1/4(火)から再開し、早速科学部が農場の世話をし、何人か生徒がたずねてくる新年でした。学校に門松はありませんが、ホームページのスクールカラーは目にまばゆい緑です。新たな試みを続ける本校に、どうぞご支援の程、お願いいたします。
11/6(土)に行われました創立70周年記念式典は皆様のご協力のおかげで何とか終了しました。1月にYoutube限定公開を予定しています。現在最終修正中です。保護者の皆様には記念DVDをお渡ししますのでお楽しみに。容量の関係で、以後はフェイスブック「港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト」をご覧ください。
皆様、良い年をお迎えください!
本日、本校生徒会役員の二人が東京都生徒会長サミットに参加しました。本年はオンラインでの開催となり、新しい形式での実施ですね!大変お疲れ様でした。
文部科学相から中高生向け、保護者向けにメッセージが届いています。HPトップページにご案内しておりますので、ご覧ください。
歳末寒冷の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。コロナ禍の状況が不透明な中、日頃より、本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございます。
これまで学校としては、保護者の皆様の御協力を得て、新しい学校生活づくりに取り組んで参りました。学校では、体罰や暴力のない学校を目指し、学級で生徒に「暴力はいけないこと」についての講話とともに生徒にアンケート調査を行いました。結果を基に該当生徒たちに管理職から個別の聞き取りを実施いたしました。体罰行為は認められず、生徒間の問題について一つ一つ丁寧に対応してきたところです。
年末年始の機会に各御家庭でお子様の声に耳を傾けたり、学校生活における出来事などについて話す機会を設定したりしてださい。自他を大切にすることについて御確認の上、何かお子様について心配なことがあれば、学校に御相談くださるよう改めてお願いします。
学校以外で御相談が可能な機関につきましては、ホームページ等で御案内しております。電話等での御相談が可能ですので、御活用ください。冬季休業日中に緊急を要する場合は、迷わず警察へ110番する等、様々な機関への連絡・相談をお願いいたします。
感染防止に十分ご注意の上、どうぞ良い年をお迎えください。
2年生は職場体験の実施を目指して各事業所にお願いをしています。ぜひ生徒のためにご協力お願いいたします。現在ご協力いただいている皆様には心から感謝申し上げます。このような状況下に受け入れてくださるのは本当にありがたいです。将来に貴重な経験となる機会です。どうぞよろしくお願いいたします。何とか実施できそうですが、あと一息受け入れ先があると助かります。もしよければご協力いただける事業所をご紹介ください。感染防止に注意し、ご迷惑のないよう努力させます。
一日があっという間に過ぎる師走です。3年生学年朝礼に出て、お詫びと励まし、午前中の生活指導部会議と、各所からの連携電話連絡、昼はイングリッシュキャンプ面接2回目、突然の来客対応、麻布未来写真会の皆様が来校して本校資料提供と打ち合わせ、連絡電話とメール確認、午後は3年生の面接練習2回目、校内研修会打ち合わせ、提出文書作成、所見チェック、報告連絡相談、また関係諸機関との情報交換あれ?20時だ。
保護者の皆様にはがくぷりでお知らせしましたが、新年の学校公開は1/15(土)-21(金)に実施します。1/15(土)は今のところ全校で百人一首大会、保護者会オンライン併用の全体会と学年会です。年末年始の感染拡大のないことを祈って計画しています。ご理解ご協力のほど、お願いいたします。3年生の保護者会はこれが最終回で、次にお話しできるのは卒業式です。進路決定を前に、ご挨拶の機会です。修学旅行説明会を兼ねて実施です。
先日の古典芸能鑑賞教室で演じていただいた日本落語協会の落語家の皆様が記念色紙を書いてくださいました。柳家小もん様、古今亭志ん松様、古今亭菊太楼様、大変ありがとうございました。エントランスランスホールでご覧ください。

12/15(水)からの私立高校入試相談で、推薦制度の活用が図られます。推薦制度ですから各私立高校それぞれの基準があり、また、その年の出願状況によって上下がある場合があり、予断を許しません。早めに進路が決まることで油断が生じ、将来のためにならないことを予見してさまざまな措置を取ることもあります。全員の進路決定が終わるまで、周囲を気遣うよう指導を続けます。大切な団体様意識をもって、これからの季節を乗り越えてほしいものです。