落語家の皆様の色紙を展示
2021年12月17日 07時25分 先日の古典芸能鑑賞教室で演じていただいた日本落語協会の落語家の皆様が記念色紙を書いてくださいました。柳家小もん様、古今亭志ん松様、古今亭菊太楼様、大変ありがとうございました。エントランスランスホールでご覧ください。
6月4日に運動会が行われました。
延期に延期が重なって前日まで雨が降っていましたが、当日は雲一つない快晴でした。大きな怪我なく運動会を終えることができてよかったです。
ダンスパフォーマンスは先生方にも参加していただき、ダンスのレベルがとても高かったです。各学年リレーはどちらの組が勝つか最後までわからないほど白熱した戦いでした。競技を通じて一人一人が後悔のないよう自分の持てる力を全て出し切り、仲間と一致団結して協調性を高めることができました。
先日の古典芸能鑑賞教室で演じていただいた日本落語協会の落語家の皆様が記念色紙を書いてくださいました。柳家小もん様、古今亭志ん松様、古今亭菊太楼様、大変ありがとうございました。エントランスランスホールでご覧ください。
12/15(水)からの私立高校入試相談で、推薦制度の活用が図られます。推薦制度ですから各私立高校それぞれの基準があり、また、その年の出願状況によって上下がある場合があり、予断を許しません。早めに進路が決まることで油断が生じ、将来のためにならないことを予見してさまざまな措置を取ることもあります。全員の進路決定が終わるまで、周囲を気遣うよう指導を続けます。大切な団体様意識をもって、これからの季節を乗り越えてほしいものです。
PTA広報誌あさぐもの最終ページ末尾に、3つのQRコードが紹介されています。その中のFB「港区立高陵中学校 未来創造プロジェクト」が学校が管理しているFB内容です。創立70周年を記念して設定したものです。実は以前からどなたかが設定した「港区立高陵中学校」というFBが存在していますのでご注意ください。どちらも目的が別で存在している、とご理解ください。少しずつ更新を再開しておりますので、そちらもご覧ください。本HPトップ画面からでもリンクできますのでご利用ください。
PTA広報部発行の広報誌「あさぐも」N o167が部員の皆様のご尽力により、本日発行されました。昨日生徒用配布棚に人数分をセットしてくださり、生徒たちに配布できました。生徒たちは読み入っている様子があったのは興味深い内容だからこそでしょう。広報部の皆様、ありがとうございました!
毎週管理職と栄養士、調理員で連絡会を設定していますが、毎回給食作りの工夫が伝わってきます。先日のトルティーヤの際はチーフがメニュー全てを作り、他のスタッフ総出で320枚をひたすら麺棒4本と手で伸ばしていた様子などを聞き、苦労が伝わって参ります。それを毎日の掲示でも伝えています。
先日紹介した税の標語コンクールの優秀作ポスターをいただきました。本校3年生の2名が掲載されていますのでご来校の際にご覧ください。2階エレベータホールに掲示します。写真は画像加工をしているため文字が読み取れませんが、イメージのみでご容赦ください。
国連の定める12/10人権デーに沿って、日本では12/4-10を人権週間として人権尊重思想の普及啓発を図ります。東京都でもキャンペーンを実施し、本校では毎年人権標語を作成する取り組みを行なっています。生活委員会の皆さんが全校生徒の作品を昇降口ホールに展示しました。
麻布納税貯蓄組合連合会主催「税の作文」麻布間税会主催「税の標語」コンクールで表彰状は12/13(月)本日税務署の皆様がお届けいただきましたため、終業式で表彰の予定です。すみません。さらに1名表彰が追加されていました。失礼しました。おめでとうございます。
東京国税局関税連合会 入選 3-3MJ
また、3名の優秀作品展示会のご案内をいただきましたので以下をご覧ください。
税の標語・作文案内.pdf
書道部の皆さんの表彰をお知らせします。おめでとうございます!金賞は生徒作品が表彰状に画像で貼り付けられています。
第89回全国書画展覧会書の部
金賞 「全力投球」3-1MS
金賞 「雪花」3-2SC
金賞 「無限」3-3TT
銀賞 3-1SY
銀賞 2-3SA
港区中学校読書感想文コンクールで学校代表としての表彰です。おめでとうございます。夏休みの国語科の課題で、区と都と全国に通じるコンクールです。本日の全校朝礼で表彰しました。
最優秀3-1MS 「人間としての正義とは」(「アーニャはきっと来る」)
優秀2-3EH 「アルジャーノンに花束を」
優秀1-2SA 「多様性のある社会へ」
すでにがくぷりでご案内してお返事をいただいております。早速のご回答ありがとうございます。励ましは何よりのこれからの力になります。反対に、心ない声は生徒への関わりが減退します。
本校では、学校評価アンケートとして1学期および2学期末に、計2回計画しています。保護者の皆様からの貴重なご意見は、学校経営の参考にいたします。
第2回の学校評価アンケートについて、ご回答いただければ幸いです。お忙しい折とは存じますが、ご協力をお願いいたします。なお、回答期間は本日より、12月25日(土)とさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
麻布納税貯蓄組合連合会主催「税の作文」麻布間税会主催「税の標語」コンクールで表彰があります。毎年3年社会科の夏休み課題で扱われます。入賞が多く、健闘しました。12/13(月)全校朝礼で表彰の予定です。
税の作文
麻布税務署長賞 3-1WH
麻布納税貯蓄組合連合会 優秀賞 3-1IM
麻布納税貯蓄組合連合会 優秀賞 3-2HY
麻布納税貯蓄組合連合会 入選 3-1HS
前生徒会を中心に3年生がグリーンプロジェクトの継続をしています。プランターのパンジーと最近植えたチューリップに水をやり、春に咲く花のために準備をしています。
本校給食日記でお知らせしていますが、生徒たちは毎日楽しんでいる様子がお知らせできているかと存じます。例えば昨日の「練馬スパゲティ」は本当の練馬大根をすりおろして使用しています。長い様子が掲示物からもご理解いただけるかと存じます。味もなかなかでした!