10/5(火)6校時総合的な学習の時間に、2年生はキャリア講話発表会を実施しました。7月に実施したキャリア講話について、自分が体験した講座の発表を他の友達に行う、という内容です。評価規準が示された評価表で、2学年教員が生徒に身に付けさせたい目標がわかります。1年生の頃の発表と比較して、プレゼンソフトの使いこなしや一往復半の工夫に進歩が見られました。今回は6グループが発表し、3回にわたって発表自体を全員が体験します。相手意識、目的意識を明らかにして、より一層の進歩を期待しましょう。


10/3(日)三田中学校で行われた港区中学校バドミントン新人大会女子個人戦で、バドミントン部が素晴らしい成績を収めました。コロナ禍の中、本校にとって大変明るい話題です。いよいよ朝礼が実施できるようになれば、直接渡して労いたく存じます!バドミントン部の皆さんの、頑張りましたね!おめでとうございます!
本日学校だよりをがくぷりで保護者の皆様にはお送りしました。文字ばかりで恐縮なのですが、お伝えしたいことか多くあります。それにしてもレイアウト上は読む気がしなくなるようで、申し訳ありません。どうぞご容赦ください。
明日は都民の日で授業を行わない日にしておりますが、授業を行う中学校が都内では多い傾向です。高陵アカデミー内では揃えておりますので、有効活用してほしいところです。夏休み明けの9月を乗り切った生徒を労いたく存じます。もちろん、夏休み明けにコロナ禍で落ち着かない時期でしたので、たくさん問題がありました。一つ一つ解決していきたく、ご理解ご協力の程、お願いいたします。
台風の季節を迎え、今週末の台風16号への対応をどうぞお気を付けてお願いします。10/1(金)は本校は休業日ですが、以後も「緊急情報」での表一覧に沿って対応します。部活動新人大会等は主催者の判断となりますので、顧問から連絡をいたします。
条件を表から読み取ると、例えば以下の通りですので注意してください。
前日に主要交通機関の計画運休が見込まれる場合 ⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「〇〇特別警報」が出ている場合⇒臨時休業
当日午前6時の時点で「大雨警報」が出ている場合 ⇒平常授業
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響で就学援助申請が必要な場合、ご覧ください。がくぷりでお送りしておりますが、緊急情報にありますので念のためご案内いたします。
緊急事態宣言解除の10月は様々な教育活動が展開されます。10/7(木)高陵アカデミー合同あいさつ運動を感染防止に注意しながら実施します。昨日朝の学活で呼びかけ、昼に説明会を行ったところ、30名を超える参加希望者が集まりました。小学校の校門で声に出したあいさつをするのは、意識喚起につながり、生徒たちのきっかけになるでしょう。思春期に声に出してあいさつするのは抵抗があるものですが、集団で行う機会を設定するのは効果的です。あいさつはご家庭の習慣がないと、なかなかできません。いかに学校で取り組んだとて、下地がないと難しいのです。生徒の将来につながる習慣を家庭と協力して行うことは学校教育の原点です。
ただ、生活習慣の指導は教員の献身的な犠牲的な努力に頼ってきたものと、ご理解が進んできた現在です。よく「学校で指導してください」との声が寄せられますが、その瞬間にご意見を寄せた当人が黙っていて学校に強硬な電話などをするのはご一考いただきたくお願いします。
昨日紹介した麻布未来写真館パネル展の内容を一新しました。改めて麻布地区総合支所はじめ皆様の協力に感謝します。今回は西麻布3丁目再開発地区の写真などパネル24枚が新しくなりました。どうぞご覧ください。


本校HPにて、10月献立、10月給食だより、給食日記などが更新されました。「給食室からのお知らせ」をご覧ください。今月は社会科地理との関係で、台湾、スウェーデン、熊本、長崎など、各地の料理が紹介されています。
麻布未来写真館連携パネル展の内容を更新しました。新しいパネルと交換です。学校周辺から少し離れたところの展示も興味深いものがあります。お気軽にお立ち寄りください。同窓会会合に打ち合わせ会場を提供するのでご利用ください。