学校からのお知らせ
- 2025/10/23
- R8 新特別支援 学校便り
- 2025/10/07
- 学校公開期間のお知らせ(10月)
- 2025/09/05
- 9/6(土)オープンキャンパス(学校説明会) 当日の予定
- 2025/09/05
- 気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について
- 2025/07/07
- 【重要】令和7年度3学期特別支援教室の通級を希望される方へ
- {{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
新着情報
学校ブログ
本日からプール指導再開
2019年8月26日 08時51分 本日からプール指導が再開です。指導員の皆様は意識高く、生徒を迎える意欲をもっています。生徒の皆さん、せっかくの機会ですからぜひ活用してください。
8/26(月)9:00-10:00男子 10:30-11:30女子
8/27(火)9:00-10:00女子 10:30-11:30男子
8/28(水)9:00-10:00男子 10:30-11:30女子
ヒロシマの日
2019年8月7日 07時56分 8/6(火)8:15、黙祷で本校の朝の打ち合わせが始まりました。広島原爆の日に祈りを捧げ、記憶の風化に歯止めをかけるのは、継続したいことです。
本校では3年前の学年が修学旅行で広島京都の宿泊を設定し、平和学習を行いました。平和の塔に生徒が制作した折鶴をささげ、原爆ドームの目の前のホテルに宿泊し、語り部の講演を生で聴くことができました。生徒たちに貴重な学びの場となったのは言うまでもありません。その際、平和祈念資料館は一部改修中でしたが、先日完成となり、さらに重みをもって来館者に訴えてくれることでしょう。資料館の展示に長い議論を経て、伝える事実を突きつける内容になっているようです。私が初めて広島平和記念資料館を訪れたのは、42年前の高校の修学旅行でした。その時の衝撃はいまだに胸の底に残ります。
写真は三年前の修学旅行の光景です。
標準服の見直しを検討中
2019年8月6日 08時40分 本校の標準服は26年ほど前に改定され、現在に至っています。令和3年度に創立70周年を迎える節目に、見直す機会を設定したく、皆様からのご意見を広く募っております。先日7月初旬に在校生保護者240名、関係小学校4,5年生保護者の皆様約250名にアンケートを実施しました。貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。中には「標準服不要、私服採用」「変更の意義が不明」などのご意見があり、きちんとした説明の機会を設定していきたく存じます。在校生保護者の皆様からは、「十分に良い」「特に不満はない」といったご意見が寄せられています。本校の現在の標準服に愛着を持っていただいているのがわかります。しかし、洗濯の利便性に難、成長時の対応は買い替えだけでコストが高い、というご指摘が多く、愛着と相反する指摘が多くありました。少なくとも機能性は、生徒・保護者の要望に沿っているか、疑問です。現在の標準服事情について説明する機会として、小学校の保護者の皆様に拡大した「標準服検討委員会」を設定し、今後の予定を提案します。情報発信の第一弾として9/6(金)に予定されていた学校評議委員会とあわせて、実施します。
ちなみに、質問3 「現在の標準服は変更した方がよいと思いますか」という問いについては、以下の結果でした。
在校生保護者 笄小保護者 本村小保護者
はい 24 7 4
どちらでもよい 2 6 0
いいえ 37 3 4
お問い合わせ
email: kouryochu☆minato-tky.ed.jp 迷惑メール防止対策のため、@を☆に置き換えています。
メールを送る際には@に置き換えて送信お願いいたします。
同窓会組織、地域、保護者の絆を再構築する目的で立ち上げました。すでに構築されているであろう横の繋がりを、この機会に縦の繋がりに繋げてご利用ください。
本校では、Twitterでも学校の教育活動の情報発信を行っています。不慣れですが、改善してまいりますのでご意見よろしくお願いいたします。
https://x.com/koryo_jhsminato
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
アカウント名:東京都港区【子育て・教育】
ユーザー名:@minato_kodomo